大寒らしい天候となりました。
庭もうっすらと雪化粧しましたよ。
人は薄化粧の方が綺麗だけど、庭は濃い目の方が綺麗ね。
雪も舞っているし、まだ気温が低いのでタロちゃんの散歩は2時間位遅らせようと思っています。
日中の天気は晴れと予報されていますので。
セロジネ’インターメディア、順調に咲き進んでいますよ。
20日の朝撮影
21日の朝撮影
セロジネらしい花姿になってきました。
咲いている花穂が3本、成長段階の花穂が3本です。
最初の記事では10本と言っていましたね。
数が4本も合いません。
実は、鉢を移動している間に私が2本誤って折ってしまいました。
残りの2本が不明なのですが、他に折った人がいるはずです。
我が家は夫と二人暮らしなので、他にといったら夫しかいません。
言ってくれればいいのに、都合の悪いことは伏せるんだから。まったく~
私だって2本も折っているんですから、「気にしないで、狭いところに並べている私が悪いんだから・・・」と大人の対応を見せるんですけどね。
まっ、室内に鉢を持ち込むことを許してもらえているのだから、文句も言えないわね。
とにかく狭い室内での栽培は色々大変なことがあるんです。
出窓は日の出から11時頃までしか日が当たりません。
夜は冷えますから、ラン類はリビングのテーブルに移動。
朝からお天気が悪いときは、茶の間の窓辺に移動し、温風ヒーターを付けているときは、温風が当たらないところに移動したり・・・
移動するとき、隣の鉢の葉と絡まったり、引っ掛けて折ったりしてね。
室内で栽培されている花達がぬくぬくと育っていると思うのは私だけで、花達にすれば、この家、あっちこっちにお引越しされ、落ち着かないなぁ~と思っているかもしれません(笑)
私も、お花も、楽々栽培を可能とする「屋内栽培ルーム」あったらいいなぁ~
年金生活者のたわごとです。
「四季彩ガーデンルーム」にお越しいただきありがとうございます。
皆さんの応援が更新の大きな励みになっています。
よろしかったら、お帰りに応援のポチ、よろしくお願いします。
鉢移動させているのって、お花に対する愛情がいっぱいだからですね。
私は超がつくほど、そそっかしいから、それこそ茎やお花いっぱい折ってしまいます。
だから動かさないです。
ご主人の仕業?
おかしいですね~。
でも、これだけのお花を自由に置かせてくれるご主人、お優しいですね。
友人のセロジネはわんさかと咲いているんですよ。
大切な花穂を折ったりもするし(;'∀')
欲張りな性格だから、1鉢にたくさんの花を咲かせたいと、あえて株分けしないでいたら、株分けしたものの方が花が咲くんですね。
一つずつ経験で学んでいくから、上達するのに、時間がかかっちゃって。
本でしっかり勉強するのが、できないのね(大汗)
優しいのか、そうでないのか、大いに悩みます(笑)
屋内栽培ルームあるじゃないですか!<娘ちゃんの部屋
お花の住み心地よくなるように、旦那様に改造してもらっちゃおう♪
そこにシンクや談話できるスペースがあると、最高なんですけどね。
それと、階段上り下りがだんだん大変になるかと思うので、できたら1階に欲しいの。
夢が膨らむというか、際限のない欲の塊でできている私です(笑)