夕庵にて

スマホでパチリ・・・
ときどき写真と短歌を

祈りと救いの仏教美術

2021年09月06日 | お出かけ
天候と事態宣言を気にしながら電車のすき具合を見て「大和文華館」へ行った。
人々の祈りをうけとめ、その心を救い、支えてきた仏教美術の特集。中世の仏教版画や江戸時代の大津絵なども興味深かった。
 
 
 
 
 
吉祥天像 (浄瑠璃寺吉祥天像納入品) 鎌倉時代
名号やお経を唱えながらひとつひとつ捺された印仏
京都 浄瑠璃吉祥天像内部から発見された。
 
 
 
石像「釈迦如来坐像(中国)
像はこれのみで後はお軸や巻物、仏画(国宝や重要文化財)
 
 
                
 
館内は静かで4~5人くらいか、蛙股池を背景にひろがる深い森は、花の少ない時だけに小雨に濡れながら会う人もなく、しずかな散策となった。
 
 
 
               
 
 
                      
 
                          
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨の日に・・・・ | トップ | もう秋かしら? »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます(^^♪ (のり)
2021-09-06 10:25:01
しっとりと、心豊かなひと時を過ごされましたね。 石像のお釈迦様の優しいお顔に惹かれました~~
返信する
Unknown (夕庵)
2021-09-07 08:43:06
おはようございます。
宣言下でもこんな日もあっていいかなと
電車に乗りました。
落ち着いた時間を過ごせました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

お出かけ」カテゴリの最新記事