
ランキング用です。
押してね

昨日午前中にホノルル・マラソンの特番やってたけど
観ると走りたくなるね。
ただ、ちょっと人数多すぎるような気はした。
渋滞してたもの。
みんなマラソンていうよりジョギングかウォーキング程度だったな。
ちゃんとマラソンしてるのは、前の方だけ。
でもさ42km歩くだけでも大したものだけどね。
マラソンていうよりは、まぁ祭りだね。
その分盛り上げ方は徹底してるし
サービスも行き届いてるみたい。
何より制限時間が無いっていうのは、いいね。
走ってる人がいる限り、最後までスタッフは待っててくれてるんだって。
その辺が人気の秘密でもあるんだろうな。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
派遣切りって相変わらず話題になってるけど
そもそも仕事がなけりゃ切られる前提の仕事だからね。
それは本人達も分かってるはず。
ただ派遣労働者自体の人数が多いし
一度に大量に契約切られたから問題になってる。
切られた当事者も仲間が多いことで勇気を得て
会社やら国やらに噛みついてる訳ね。
でもね、本人達も分かってるはず。
ラインが動かなきゃ切られても仕方がないって。
だって仕事が無いんだもの。
企業は雇いやすく切りやすく、尚かつ安価で済むから
派遣労働者を大量に雇ってる訳だもの。
僕も派遣で働いたことあるけど
そこで生活としての収入を得ようと思ってたらダメだよね。
次の仕事までの繋ぎだと考えなきゃ。
大手の派遣会社は保険や年金もちゃんとしてるから
アルバイトよりはいい程度に考えるべき。
だから家族のある人は特に、そこに頼っちゃダメだと思う。
若い人が社会適応訓練として利用するのは
大いに意義があると思う。
仕事というものが何であるか、社会人がどういうものか
ルールとか仕組みとかを知ることができるから。
余談だけど昔は契約期間(大抵半年ごと)が終了すると
職安(今はハローワークだね)で手続きすればすぐに失業手当が貰えたんだよね。
解雇されたのと同じ扱いで。
それが派遣会社の美味しい餌でもあった。
今は派遣労働者が増えたから、改正されちゃって
正規雇用者と同じ扱いになっちゃった。
まぁ国ってのは金を出さない方向で考えるからね。
利権が絡むと簡単に出すみたいだけど。
TVでも仕事を無くして行き場が無いなんてのは
自己責任の部分が大きいって言ってる人もいたけど
そういう側面は確かにあると思う。
今は社会の流れが救済の方向に動いてるから
そんな発言をすると「冷たい!」とか言われたりもするんだろうけどね。
もしかするとね、先頭に立って企業や行政に噛みついてる人は
他のことやっても成功するかもよ?
それだけの行動力とリーダーシップがあるってことだから。
本人はそこに気付いてるかどうか知らないけど。
自分の潜在能力を知る、いいきっかけになってる可能性はある。
------------------------------------------------------
○胃癌の情報サイト『胃がん.com』
------------------------------------------------------

ランキング用です。
押してね
