トラストホームの愉快な仲間達ぱーと17

タイトルにあるその仲間達約7名・・・の秘密の日記

外国籍の方のお部屋探し①

2018年07月05日 | 賃貸契約

皆さんこんんちは。

 

弊社にお部屋を探しにやってくる方に外国籍の方も多く、その国籍は実に様々です。

中国、韓国、ブラジル、フィリピン、ベトナム、マレーシアetc...

 

今回来店されたお客様はフィリピン国籍の方です。

今年の9月で今住んでいるお部屋が更新月で、ちょうど

職場も変わったので東西線大手町に便利な場所へ住み替えを

したいとのこと。

 

お部屋の条件はというと、

①     予算12万(管理費・共益費込み)

②     最寄駅から5分以内

③     東西線希望(大手町にできるだけ近い場所)

④     荷物が多いので1LDK以上、35㎡以上

⑤     築年数3年以内、できれば新築

⑥     お風呂に追い焚きがついていること

⑦     物件周辺にスーパーがあること

 

ざっとこんな感じです。

ただ、物件があったとしても、いざ管理会社へ確認してみると

外国籍というだけで貸してくれないお部屋が実に多いのです。

その中でこれらの条件をクリアできるお部屋はあるのか?

 

どうなることやら。

次回へ続きます。


【駐車場付マンション】

2018年07月05日 | 栗澤
みなさんこんにちは栗澤です。

 
暑い日が続きますね~!

今日は比較的涼しくて29℃・・・

なんか感覚がおかしくなっているような気がします(笑)

 
 
 
さて最近埼玉県で部屋を探す



埼玉シリーズが続いていますが、



今回も埼玉です!!(もはや埼玉担当です)






 
お部屋探しの条件はこんな感じでした!




・敷地内駐車場あり、もしくは近隣に駐車場あり

・2LDK

・全部込みで月8万円

・職場まで車で20分以内



 
車通勤ということで駅までの距離を考えないで良いのはプラス材料です。

 
なぜなら駐車場は駅に近ければ近いほど高くなりますので、


駐車場が20,000円してしまったらお部屋は60,000円で探さないといけませんが


駐車場が7,000円ならお部屋は73,000円で探せます。


この違いはだいぶ大きいです。

 
広いお部屋から新しいお部屋色々なバリエーションを準備してお客様をお待ちしていましたが、






 
ここでお客様から新しいご要望が・・・



 
『駐車場代込みのお部屋を探してください。』


 



 
これはどういう事かというと、


お部屋の契約に駐車場がセットになっている契約であり、


契約書上は、”賃料〇万円 駐車場一台無料”となります。


 
急にお部屋探しの難易度が上がる。



そして・・・私の心拍数も上がる。



 
どうなる? どうなる?? どうなるの???






 
お時間になりましたので続きはまた後日

髪の毛が・・・

2018年07月05日 | 長浦

梅雨って、もう終わったんですか?

今年は早かったなぁ・・・・

なんか水不足になりそうな毎日の天気ですが、今日は若干雨が降ってましたね。

くせッ毛の私の髪はこんな天気の日にセットをしても、いったん外に出ると

一瞬でぱ~です。

もしゃもしゃの髪の毛って嫌ですね・・・

今日もつぶやく私でした。

 

 


礼金ゼロ、敷金ゼロの落とし穴!!

2018年07月05日 | 初期費用・長浦

礼金ゼロってうれしいですよね。

最近やたらと礼金、敷金ゼロって多い気がしますが気のせいでしょうか?

ただ、何もしらないお客様は本当にゼロで何もかからないと思ってる方が多いのも事実です。

実際によくあるのが「初期費用をあんまりかけたくないのでできるだけ安い物件を」と

言われるのですが、なんだかんだで契約金が思っていた以上に膨らむ事があります。

「えっ、そんなにするんですか?」「だって、礼金、敷金ゼロですよね・・・」

確かに、ゼロなんですが諸費用と言うものがありまして、それは別に請求が着ますので・・・

「う~ん、そんなにお金ないので考えますっ」

まぁ、確かに書き方がダメですよね、

礼金ゼロ、敷金ゼロって書いてあれば契約金が安くなるイメージがありますよね。 

初期費用が安くなる探しかたってあるんでしょうかね?

あるんですよ、ちゃんと。

それは次回教えますね!!

 

礼金ゼロ→→→http://www.th-shinjuku.co.jp/kensaku/43zero.htm

口コミ→→→http://www.th-shinjuku.co.jp/kuchikomi/kuchikomi_30.htm


転職で東京駅が仕事場に①

2018年07月05日 | 賃貸契約

 

皆さん

こんにちは

 

最近 台風もあり天気が悪いですね。

風も強く体調管理に気をつけてください。

 

さて、先日いらっしゃてくださったお客様は

女性の方で転職で新たなお仕事先が東京駅になるのでそこに通える場所で探す方でした。

現在は関西方面にお住まいで東京への土地勘はないようで

会社からも家賃の上限8万円以内という規定があるとのこと。

しかしお部屋や収納の広さは欲しいとの要望。

さてどうするか。

 

何より気にされたのは 通勤ラッシュ。

これはお馴染みですが東京で朝通勤する方にしかわからないですよね。

できることなら一生わかりたくないといったところですかね。

 

激混みで有名な 東西線や治安的に不安のある足立区方面は避けたいとのことでした。

千葉や埼玉に行けば広くて、新しいお部屋はありますがちょっと遠いかな・・と。

さて どうするか。

 

次回へ続きます。


賃貸か売却か其の②賃貸に出すデメリット

2018年07月05日 | 賃貸契約

さて賃貸に出すか売却するか問題の続きです。

勿論弊社にお任せ下さい!といいたいのですが

先ずは賃貸に出した場合のデメリットを考えて見ましょう

①  自宅を貸し出す為にかかるお金

賃貸に出すには先ず、貸せる状態にする必要があります。

基本的にはハウスクリーニング(水周り・エアコン含む)これは広さによって大きく異なりますがワンルームで3万以内ファミリーで5万円~といったところでしょうか?

クリーニングで落ちない汚れやはがれなどは張替えとなります。

勿論使う材料によって価格は変わってきます。

0.9m×必要なmが壁クロス料金の相場で工賃や前に貼っていた壁紙クロスの処分代などを含め1mあたり1,200円くらいからでしょうか

和室があれば畳の表替えも必要となります。

先ずは見積もりを取って直すところと直さないところを決めましょう。

又借主が退去すればハウスクリーニングは必須で

部屋の状況をみて又壁クロスや床の張替えなどをしてから次の入居者を募集となります。

借主の故意ではない限り部屋の設備(エアコンや給湯機、水道等々)修繕や交換は貸主の費用負担となるのが原則です。

お部屋を綺麗にリフォームしました!!といって必ずしも相場より高い金額で賃貸できるわけではありません。

お部屋を貸しにだして賃料を貰うということは、所謂、業なのです。

ゆえにグレードの良い材料を使ってのリフォームや間取りの大幅な変更についてはあまりお薦めしません。

・エキテン:http://www.ekiten.jp/shop_85638/

・不動産屋さんの通信簿:https://fudosan.tusinbo.com/t/r4/13/13104/0353396916/staff/3938

 弊社hphttp://www.th-shinjuku.co.jp/