電車道

多趣味なので、いろいろなことをしています。気ままに語ります。

電車道へようこそ!

当ブログ『電車道』にお越しいただき、ありがとうございます!

電車道とは…
廃線あとの道路・・・想い出を辿りながら新しくしていく喩え。
相撲で立会い一気に押し出すこと…目標に一直線に進む喩え。・・・でんしゃみち。
マナーと良心を持って鉄道を楽しむことをいう造語。・・・でんしゃどう。

いろいろ悩んで日本の将来のために教育業界に就職しました♪♪ 小学生を相手に塾で理科の先生をしています。

ナナシサンのHNはヤママユガ科の和名から。

ご意見・ご要望などは各記事へのコメントのほか、以下のメールアドレスへお願いします。
kousuke.tkk8500@gmail.com
相互リンクのご希望なども気軽にコメントください!!

このブログは以下2個のランキングに参加しています(右の2個は同じランキングです)。 是非、下のボタンから投票をお願いいたします。 別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他ペットブログ 蝶(チョウ)へ にほんブログ村 鉄道ブログへ
ちょくちょく更新してますので投票お願いします!!
あなたの投票が私のヤル気につながります。
日頃のご愛読とご投票、ありがとうございます!おかげさまで日々有意義な生活を送っております。


↓↓ 最新記事はこの下に投稿されます。 ↓↓

お帰りなさい可愛い模試

2011-06-01 19:30:09 | 受験関係(SEG・河合塾 etc.)
今年度はじめての河合塾の全統マーク模試が返却されました。

判定のほうは、東大理Ⅱと京大理がB判定。
浪人生だからもう少し良い判定を出したいところかね。
でも去年、東大京大ではDやEが殆どだったからこんなもんか。

うーむ、そもそも教科選択から変えた社会科で地理が6割割だったと考えれば延びる余地はある感じか。
6割割ってタイプミスじゃないよ、6割を割ったってこと。
まぁ去年の現社でも7割だけだけどさ。
いや現社にしたのも本番1週間前だから関係ないか。

生物が堂々の8割。
センター系の模試における生物では自己最低点更新、地理の次に悪い。
あれ、自己採点9割だったんだけど…
それに生物チャレンジ2次試験すら8割なら得点したんだけどな…

それと、面白いのが国語の偏差値70オーバー。
まぁ標準偏差が小さいからでしょうが。

後期の志望校は北海道大農、東京農工大農と筑波大生命環境を書いて全てA判定だけど、どれに出願するか…
筑波は、前期東大の生物系の大部分が選びそうだけど、今年特別入試で行けたと思うと癪。
農工大は分布表をみたら志望内で2位と大差で1位だったから行く気が失せた。
北大は実は京大の次に行きたい大学なんだけど、当然母親が嫌がるような…

後期は2浪阻止を最優先なので後期東大は考えてません。
でも、親はもし2浪したら京大でもいい、とか言うから後期落ちたら京大に行けるって気持ちで東大出願もありかも知れないけど。
親は後期も東大にしてほしいと思ってる気がするし。


そういえばさ、会話中の「~がさ」「~をさ、」って「さ」を付けるのって東京地方の方言なの?
たしかに、思い出して見れば東京下町の小学生時代に比べて、筑駒でこれを使う人は少なかった。
駒場には両親が地方出身の人も多いからか?
そういえば「ちゃんと」とかも東京地方の方言だったっけな。


そうそう、小学生時代の話をしたくなった。
3年生まで通ってた小学校は統合で無くなったんだけどさ。
その小学校の私の学年は19人、私が昆虫を流行らせたら男女問わず虫を可愛がって、なんと2人も「昆虫博士になりたい」ってのがいた。
ちなみに当時の私は友人に昆虫を勧めてはいたけど、当人は職人か美術系を夢見ていたからその2人には含まれない。
当時は大江戸線も半蔵門線も無かったから交通の便は悪かったが、東京の大手町まで3駅の大都会で、しかも1学年10人台の小学校で昆虫博士志望が2人もいたなんて、田舎の学校みたいで面白い。

そうそう、給食には年に数回、小学校内の職員室の前あたりで採れた葡萄が出た。
きっと、あれはワインでも作る葡萄だったと思う。
本当にまずかったのを覚えている。

そういえば、エコスペースって言う、普通のビオトープより大きめのビオトープがあった。
私は1回だけ池に落ちて親に着替えを持って来てもらったことがある。
私が学校で下着を濡らして取り替えたのはこの1回だけだな(笑。
でもさ、いま思えば小学校なら下着の替えくらい用意しとけって話だよ。
服とズボンは体操服でいいとして、違う事情で下着を濡らして取り替える必要が生まれることもあると思う。
当時は「小学生にもなってあっりえねー!」って思ってたけど、妹は統合した後に別の小学校に1年生として入学した数日後、その「違う事情」で下着を借りて帰って来たし。
小学1年生ぐらいだと早生まれって大変ね、って思う。


そうそう、小さいうちは1年や1ヶ月が大きいから、明らかに自分が周りより赤ちゃんだってことになるわけじゃん。
筑駒の連絡生には4月5月生まれがやたらと多かったから、恐らくその傾向は6年生になってもまだ多少は残ってるわけじゃん。
だから幼稚園児とか小学校低学年あたりだと、本当に悲惨だと思う。
例えば4月生まれの長女と3月生まれの末男が同じクラスだったとしたら、精神年齢が倍違うなんてこともありうると思う。


ちなみに、私は9月生まれだけど脳と体の発育は早かったと思う。
1歳前に昼も夜もオムツが取れた、とか周囲の子供が「ブーブ」とか言ってる頃に「お水がサラサラ流れているね」と言ってのけたとか、もはや一族の伝説になってる(笑。
高校生までの成長曲線を眺めるに、それは単に早熟だったというのが見て取れるんだけど、母親は未だに「小さい頃から周りの子供とは違うんだから、東大…理Ⅲにしない?」とか言ってるし。
「だから早く思春期がきて身長も中2で止まったじゃないか!」なんて言いたくなるけどね(笑。


ちなみに、話を戻すと先に挙げた昆虫博士志望の1人は未だに家(酒屋)に雑誌を買いに来てくれてるんだけど、もう就職したんだってさ。
なんか色々思うところがあるね、世の中そうそうもんなんだな…って。

いま、その小学校跡地は校舎をそのまま使用してインターナショナルスクールになっているらしい。


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。