電車道

多趣味なので、いろいろなことをしています。気ままに語ります。

電車道へようこそ!

当ブログ『電車道』にお越しいただき、ありがとうございます!

電車道とは…
廃線あとの道路・・・想い出を辿りながら新しくしていく喩え。
相撲で立会い一気に押し出すこと…目標に一直線に進む喩え。・・・でんしゃみち。
マナーと良心を持って鉄道を楽しむことをいう造語。・・・でんしゃどう。

いろいろ悩んで日本の将来のために教育業界に就職しました♪♪ 小学生を相手に塾で理科の先生をしています。

ナナシサンのHNはヤママユガ科の和名から。

ご意見・ご要望などは各記事へのコメントのほか、以下のメールアドレスへお願いします。
kousuke.tkk8500@gmail.com
相互リンクのご希望なども気軽にコメントください!!

このブログは以下2個のランキングに参加しています(右の2個は同じランキングです)。 是非、下のボタンから投票をお願いいたします。 別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他ペットブログ 蝶(チョウ)へ にほんブログ村 鉄道ブログへ
ちょくちょく更新してますので投票お願いします!!
あなたの投票が私のヤル気につながります。
日頃のご愛読とご投票、ありがとうございます!おかげさまで日々有意義な生活を送っております。


↓↓ 最新記事はこの下に投稿されます。 ↓↓

今日は音楽祭でした。

2011-06-17 21:52:13 | 筑駒生生活・筑駒OB生活
今日は河合塾を途中からサボって筑駒の音楽祭へ。
まぁ、結構そういう人いたし、浪人中にもたまにはこういう機会がいい。

久しぶりに会った同級生達や後輩たち(来年には先輩達と同級生達と呼ぶのかな)。
みんないい感じでしたし、懐かしい感じがしました。
といっても、あの社会にもう一度戻りたい気持ちにはどうしてもなれないんだけどね。
栃東が言った「引退してみると他の力士の大きさに初めて気付いて土俵が怖い」ってのと同じ心境なのかなとかね。

まぁ、結果は高3と中3の勝ちでした。
私の毎回恒例の独自講評ではそうでないんですけどね。
私の講評は明日更新します。

60期と62期が上手なのはまぁ去年から分かってたことだったから「ふーん」というか、むしろこの2学年は去年より格段に上手だったかといわれればそうでないと思うからあまりほめたくない。
なので、私は去年までド下手だったのにあそこまでの合唱を完成させた63期と61期に拍手を送りたい。

とりあえず、カラスアゲハの幼虫はちゃんと中2のT君に渡ったのかな…
祝賀会会計はちゃんと高校会計のFestivalsi君に渡ったのかな…
生物のプリントを貰っておいてくれたkakki氏にはありがとう。
ということで。


音楽祭後はカラオケに行ってから食事。
カラオケはなんか変な感じのノリだったな。
まぁ食事の集合時間までの時間つぶしに行っただけだからだけど。


食事では、Axolotl君のクラスと出会いました。
あのクラスは上手だったね、優良賞ぐらいにはなると思ってたんだけど、今年は中高共に入賞は3個を厳守してたから外されたのかな。
明日公開する私の講評のなかではちゃんと入賞してます(笑。

やっぱり彼ら若いね、賑やかだし私達が到着したとき既に1時間食べ続けてたのに全然衰えることなく注文してんだもの。
逆に1時間遅く行った私達のほうが早く注文速度が鈍って…はないかもしれないけど食べ放題はせめてあのぐらい若くないと元が取れないかな。


食べ放題の制限時間90分のなかで、私は7回もトイレに行きました。
過去最高記録かも。
カラオケで4杯のジュースを飲んだ上に食べ放題の水もバンバンのんだからかと。
短時間にこれだけの回数のトイレに行くと切れが悪くなって下のほうの感覚もなくなってきて物が萎縮するから、次は漏らすんじゃないかって心配になる。

そんな感じで終了し他の方々はどこかに遊びに行きましたが、浪人生の私は遠慮させていただきました。


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。

明日は音楽祭♪

2011-06-16 18:13:54 | 筑駒生生活・筑駒OB生活
明日は筑駒の音楽祭です。
音楽祭を見に行って、そのあとに59期生物部で食事って感じになるはず。

なので私は適当なタイミングで河合塾を出て行くことになります。
どのタイミングで行くか…

①1限からサボる。
②生物の前に2時間以上あくのでそこで抜ける。
③最後まで河合塾に居てから食事だけ行く。


②が有力かね、今回の生物はただの遺伝だし。
でも中学合唱から聴きたい気もする…

個人的に、今年は中高共1年生優勝、とかに期待してます。
まぁ、今年は各クラスの評判や選曲も知らないから何とも言えないけど…

でも、中学の63期64期がそんなに上手くないのは知ってるから、65期が上手ければ…
でも、多分ここ数年は入学してくる中学生が下手な子たちが多いんだよね(62期を除く)。
最近は変声期がちょっと早いのかね、でも私は入学時すでに変わってたけど上手く歌ってた…はず。
むしろ、小さい頃に声をあげてはしゃいだりしないか、勉強以外に美術音楽体育とかのオールラウンドな能力のないガリ勉君が増えてる気もする。
だから65期も下手かも…とか。

高校は高3の60期が上手いはずだけど、高1の62期も中2優勝の期ですからね…
ただ、双方とも技術より声量が売りの期に感じるから、声量は高3だし練習量も高3でやっぱり高3が強いかな。
61期は去年61期精鋭を集めたらしい特参を聴いても「…」って思ったよ。
あまりピアノ弾けない人に伴奏させたりする期なんてねぇ。

明日は出来事をブログに書きます。
明後日は毎年恒例の独自講評と順位を書きます。
一部しか聴かなかったら一部しか書かないんだけどさ。


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。

早速ですが・・・

2011-06-15 19:48:04 | 昆虫関係・日本蝶類学会
標本箱にハンミョウとかを移してみました。
私は足が固まればすぐに移動してしまう派なので。
だって、標本箱のほうが乾燥剤とか入ってて乾きやすいじゃん。


こいつがハンミョウ。
あれは安房天津だったっけ、生物部のウミホタル旅行のときの通称「蛭山」で採集したやつより綺麗だ。
1頭だけ足が欠けてるけど。


こいつはベニカミキリ…かな。
図鑑に載ってるのは大分色あせてたけどたぶんこれだと思う。


カラスアゲハの幼虫は大部分が蛹になりました。
ちなみに、30幼以上の幼虫のうち、私はまだ1幼しか落としていません(死なせていません)。
ビッダーズのオークションに3蛹+1蛹(死着保障)を1000円即決にて出してますので、欲しい方はどうぞ…みたいな宣伝をしていいのかなぁ。


平成生まれの虫屋の会 
近年の昆虫趣味は年齢層が高いので、若い虫好きの輪を全国的に広げ採集地や観察などの情報共有や飼育材料のやりとりなどを目標にYahooグループを作成しました。
いまは少人数ですがとても楽しくやっています。
常時メンバーを募集中です。
最近の「昆虫関係」カテゴリの記事に宣伝を入れています。


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。

みんなありがとっ!

2011-06-14 19:46:42 | 旅行などもろもろ
最近、皆さんが私のブログに投票してくださり、ランキングが伸びてます!
おかげさまで、色々なことにヤル気が満々になっています。
今後とも、是非このブログをご覧下さい、そして投票も忘れずに1日1回、お願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ


今日は昔の思い出をいくつか。

私が幼稚園の頃、梅の実の匂いが大好きで、よく拾い集めて匂いを嗅いでた。
「梅の実には毒があるのっ!」
とかよく言われて不快だったなぁ…

まぁ、それはいいとして、オタマジャクシを幼稚園に持って行ったことがあった。
みんなカエルになって飼えなくなって、私が採集した場所に幼稚園総出で逃がしに行った。
今考えると、園児一人が持って来たオタマジャクシのために先生方はよく幼稚園総出の企画してくれたと思う。
だって、園児を連れてゾロゾロ行くのは危険と責任を伴うから、先生にしてみれば基本的にわざわざ企画してまで行きたくはないはず。
私が幼稚園の先生だったら「オタマジャクシ、大人になっちゃったから持って帰ろうね。」で済ませると思う。
本当に、逃がしに行く、というだけの企画だったからね。

適当に池に付いて逃がしはじめたら、園長先生は「カエルたちは『生まれた場所に戻って来られてうれしいな』って喜んでるよ。」って言った。
これは今の私がその状況でも言うと思うけど、当時の私はちょっと違った。
逃がしたのは同じ公園のなかだったけど違う池で、採集したときにそこにオタマジャクシはいなかったから。
「カエルたちは喜んでなんかない。」
私は本当にそう思ったよ。
おまけに当時は大人って何でも知ってると思ってたから「何で園長先生は嘘をついて、オタマジャクシの棲息しない池に逃がすんだろう。」って思って、動物虐待でもしているような後ろめたさを感じた。

これは大人と幼児の世界観の違いかな。
園長先生には「池」って概念と「公園」って概念があった。
私には「オタマジャクシのいる水」「鯉のいる水」「アヒルのいる水」「アメンボのいる水」みたいな概念が沢山あった一方で、場所を用途で区切った「公園」という概念が無かった。

だから、今の大人の世界観に合わせて考えれば「どうして海水魚を水田に逃がすのさ」みたいな感覚、というかなぁ。

考えてみれば「公園」なんて概念は「所有」とかそういう概念の前提から生まれてくるわけだから、幼児には存在しえない。
ジャングルジムだってジャングルだって箪笥だって登れる、ただそれだけだからね。
アスレチックの家だってマンションの裏庭に忍び込んだって、ホームレスのテントだってみんなただの秘密基地さ。

ところで秘密基地ってなんだろう。
私は全盛期(笑)には5箇所ぐらい秘密基地があったけど、コンテナの上なんていう見え見えの場所だったりしてさ。
それから友人宅の裏手に土地利用を誤った場所というか、家と家の間を縫って行くと更地になってる場所があって、その友人の母親が裏手窓から「やぁ」とか顔を出したりしてたんだけど、そこも秘密基地だった。
大人が場所の存在を知っていても秘密基地だと気付かない場所が秘密基地だったのかな。
要は、大人が人間の居場所として認識しない場所。

この手のことを日々考えて、幼児時代の見方みたいなものを頑なに忘れないように守ってるつもりです。
そして、それが私の芸術観…かなぁ。


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。

道を歩きながら…

2011-06-13 19:55:57 | いきものと科学
昨日は三浦半島に行ったわけですが、そこで思ったことを書きます。
カテゴリは迷った…

結構、今の時代に合わず地元の子供達は自然と親しむ遊びをしてる。
私が既に網をしまって駅へ向かう間に3人も昆虫採集少年(親子)を見た。

少年が家の中に向かって「お父さん、虫網みたいのある?大きなバッタがいるー。」
家のなかから「え?虫網?」
そして…本当に虫網「みたいな」のを持ってきたー!
水中用のタモ網が出たっ!以上、私が見たワンシーンでした。

海も里山も沢もあるんだからこうなるのは当然かな。
まぁ、私から言わせてもらえばバッタなんてのは手で捕るんだけどさ。
とザリガニを手で捕れない人間が言ってみる。
ちなみにカマキリは克服しました。

私はそういうアバウトなところ、すきだな。
というのも、私の昆虫採集は趣味だから専用の装備で行くわけだし東京から金払って行く以上はそうあるべきだとも思うけど、傍目から見たとき、こういう地元の子供やその親と自然との親しみの中の「ひとつ」みたいなほのぼのとしたシチュエーションってとっても美しく感じる。
そこでふと思ったのは、日野春とかって遠方から採集家や親子連れが来るのはよく見かけるけど、地元の子供がワイワイ自然と親しむ様子は全くに近いほど見ない。
まぁ三浦半島は日野春みたいな農業的な田舎じゃなくて、東京や横浜のベッドタウンみたいな場所であって、偶然そこに自然も残ってる感じだから年齢層が若いのかも。

東京から1時間少々、横浜からなら30分少々の距離にこういう場所があると思うと、いいなぁ…と思うね。


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。

ミュラーはんと旅行

2011-06-12 15:24:32 | 昆虫関係・日本蝶類学会
カラスアゲハは1匹1匹と蛹になっています。

大江戸線の清澄白河駅っていつのまにホームドア稼動してたんだ。
むしろあのころ南北線は既にあったのに大江戸線がホームドアなしで開業したのが不思議だけど。

今日は午前中だけ、大量のカラスザンショウをとりに三浦半島の逗子に行って来ました。
カラスザンショウごときに馬鹿ですね、でも本郷東大のは本格的にとり尽くしたので。

まぁ、逗子まで行ってカラスザンショウだけじゃ物足りないから、当然のごとく森戸川も行ったんだけどね。

まずビックリ。

新逗子駅の売店が無人の自販機コーナーに!
いつなったんだろ、実は60期も知らなかったりして。

次にビックリ。

なんと新しいトンネルができてました!
ちなみに狙ってたカラスザンショウは古いトンネルの脇にあった3メートルぐらいの木だったので無くなってました。

森戸川の方へ。
ただ、2年のブランクがありますから迷う迷う。
道を聞いてやっと理解。
まぁ、迷いやすい道なんだけどね。
だから高2のとき生物部で行ったときは二子山側から行ったのさ。
ただ今回は森戸川の手前だけうろうろって帰ってきただけだからね。

まぁハンミョウとか赤いカミキリとか捕ったしいいんじゃない?
チョウはイマイチだけど、美しい風景的な写真を。


こんなの写真集の中の世界かと思ってた。

困ったのはカラスザンショウの採集。

こんなに高いところばかりにあるもんだから(笑。

おまけに土砂崩れとか起きてるから登りたくなかったし。
散々、手頃なのを探してたあげく見つからず、カラスザンショウじゃなくてイヌザンショウでもいいじゃん、って思ったら捨てるほど沢山あった(笑。

帰りはもちろん、毎度の習慣、新逗子駅でアイスを食ってから帰ってきました(笑。

一応、今日の成果を。

ハンミョウとカミキリムシの展足したやつ(家に展足板がないので展翅板でやってます)と、チョウ2頭。

カラスアゲハも新しい種類の食草を気に入ってくれたようです。
食いついてくれてよかった。

最後に…植木挟をなくしてしまいました…くやしいのう。
交通費ならオークションで元を取れたとしても、ハサミは2000円するからなぁ…
中学生の頃から使ってたわけだし、生物部引退時に当初は置いてくる予定だったものだし…
でもやっぱりくやしぃ~


平成生まれの虫屋の会 
近年の昆虫趣味は年齢層が高いので、若い虫好きの輪を全国的に広げ採集地や観察などの情報共有や飼育材料のやりとりなどを目標にYahooグループを作成しました。
いまは少人数ですがとても楽しくやっています。
常時メンバーを募集中です。
最近の「昆虫関係」カテゴリの記事に宣伝を入れています。


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。

T.K.K8000 ALL STAINLESS STEEL ELECTRIC CAR

2011-06-11 12:56:31 | 鉄道と交通
今日は、なつかしの東急8000系走行音です。
8000系は東横線で40年近くにわたり活躍した後、2008年1月に引退しました。


まずは急行元町中華街行ですね、代官山から自由が丘までの2区間。
登り勾配が多いので加速力は悪めですが、けっこう飛ばします。


こちらは東横特急の武蔵小杉から菊名の1区間。
撮影当時はまだ元住吉の高架化がまだで、工事中につきその区間はゆっくり走りますが、懐かしさにあふれる景色じゃないでしょうか。


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。

食草飢饉

2011-06-10 19:52:58 | 昆虫関係・日本蝶類学会
食草が足りなくて足りなくてヤバイです。
オークションで半分売っといてよかった…


ベランダ植木のカラスザンショウはまだまだ葉沢山で元気です。
私の家のカラスザンショウはなんか色が薄いからか、幼虫の色も薄いみたいです。



んで、東大から採取したカラスザンショウで飼育している個体は心なしか色が濃いね。
飼育している個体だけじゃなくてカラスザンショウの色も濃いけど(笑。
下の小さい2枚の写真は拡大できるんで、見たい人はみてね。
東大のカラスザンショウを取り尽くしつつあるような気がするので、別の場所でいい場所を探しています。


幼木なら東大からとってきたのがあるけど、まだ食草に使うわけには行かない。
カラスザンショウってかなり移植に弱いので、無事に育つかどうかは分からないけど。

ちなみに、私はただのサンショウでもカラスアゲハを育てています。


ただし、こちらはかなり育ちが悪く、未だ3齢とか4齢。
ですが着々と育っておりますよ。


2週間ぐらい後から生まれたナミアゲハに追い越されてしまいました…


ところで、カラスザンショウって光発芽種子じゃないかな…
カラスアゲハとかモンキアゲハとかって、ナガサキアゲハより大分前に一気の北上をみせた蝶なんだけど、それは食草のカラスザンショウが荒れた林のギャップに反応して休眠していた種子を芽吹かせるパイオニア植物といわれる陽樹なので、戦後に開発や林業の衰退なんかがあって海沿いに一気に広がり、それを辿るように蝶が北上したという説が結構有力のはず、なので。



ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。

I have 弁当 東大。

2011-06-09 17:52:53 | 鉄道と交通
今日、持っていた弁当に箸を入れ忘れたため、箸を手に入れるために199円も消費していなり寿司を買い余計に食べました。

それから、放課後はカラスザンショウをとりに東大へ。
うちのカラスアゲハも大半が終齢になり、大食漢ですので、2日に1回ぐらい行くことになります。

題名はもちろん、I have 弁当 today. とI have been to 東大. を掛けてるんですよ。

画像は東大へ行く途中の信号機だけど、なんか、可愛い。
一般的には電柱と一体型になってるか車道用信号機と一体型になってるのが多いから、一本立ちの信号機ってかなり珍しいと思う。
こういう信号機は田舎の主要道路の交差点でないところに横断歩道があって唐突に立ってるのとか自動車教習所にあるのとかしか見ない。
それに、最近は信号機のLED(発光ダイオード)化が進んでるから、電球式の信号機を見ることも少し珍しくなったし。

ちなみに私の自宅付近にはもっと古めかしい信号機があるので、機会があれば画像を出したいと思います。
青信号がかなり綺麗な緑、赤信号が夕日のようなオレンジ。

そういえば、小学生時代に塾で扱った文章に「カピタンファイヤー」だっけ、信号機が主人公の話があったことを覚えている。
どんな話だったかは少しも覚えてないけども。
ちなみに当時は街中にLEDの信号機なんて無かったよ。

私は児童書ってけっこうすき。
普通の大人向けの小説や物語もいいけどさ、小説というよりは詩的な雰囲気に惹かれる。
幼稚園や小学生の頃に読んだそれを、中高生、大人になって見たときの見え方ってのがまた違っていい。
でも、まさか新しく買ったりはしないけども。
学研の読み物集みたいのとか。
捨てちゃったんだっけな、まだ家にあったら見たい気がする。
字、でかっ!って所から新鮮な気分になれると思うよ。

そういえばさ「くじらぐも」って小学校のときに習った?
あれって、確か3回ぐらいジャンプしてクジラ型の雲に飛び乗るんだけど、まぁ最後の1回は魔法がかかるとして、最初に普通のジャンプをする段階で小学1年生が垂直とびで30cmとか50cmとかとぶんだよね。
もし私が新種の蜘蛛でもみつけたら「クジラグモ」って名前付けよっと(笑。

思い出すのはさ、小学1年の頃はクラスで「せんせいあのね」っていう絵日記みたいなのを書かされててさ、1回目は新学年について書いたのかな、2回目の絵日記が自分の持ち物について書くやつで、自由ヶ丘で買った魚のぬいぐるみのことを書いたっけな。
そのなかで、当時の私が「こないだ」と書いた部分に先生の赤が入ってたんだけど、それが「こ<の>ないだ」って「こ」と「な」の間に「の」が挿入されてて、それじゃ「「このないだ」じゃん(笑)」とか思ったんだけど当時の私はちゃんと「そうか先生は「このあいだ」と書こうとしたのか。」と悟ることができました。
たしかあの時は東横線で行って、行きが8000系歌舞伎の最後尾に乗って、帰りが9000系だった。
当時は8000系とか9000系とかって名前は知らなかったけどね。


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。

ぷりぷり蒟蒻ゼリー

2011-06-08 20:07:58 | 旅行などもろもろ
久しぶりに蒟蒻ゼリーが売ってるの見て買って食べました。
やっぱり私は蒟蒻ゼリー好きです。

小さい頃、歯で半分ぐらいに切って、ごくんと飲んだときの「ムルムルっ」って感じの喉越し?が好きだった。
今思えば危なかったかも知れないね。

あれって「小さいお子様やお年寄りは絶対に…」の下りがでかでかと書き加えられたんですね。
正月の餅とかの方がよっぽど危ない気もするけどね。

そういえば、窒息事件が頻発した頃、幼児や年寄りは食べないように決めるとき「お菓子なのに子供が食べちゃいけないようにするなんてありえない」という意見をどこかで聞きました。
そういう人ってブランデーや酒の入ったチョコやケーキとかをどう見てるんだろ。
いや私は昔から食べてるんだけどさ(笑。

昔、幼稚園の頃ぐらいに貰ったバレンタインチョコにラム酒入りみたいのが入っててさ、嫌われてるのかと思った記憶がある。

幼稚園頃の記憶を思い出してみると、入園前に自分のマークを選ぶときがあって。
私はヒマワリを選ぼうとしたら、父親が「駄目。」と言って星のマークを私に渡した。
なんで父親がそんなことしたのか不明だけど、恐らく持ち物に刺繍するのが難しいのと、男の子がヒマワリのマークを付けてたらイジメに遭うと思った親心だったのかな。
かくして私は星マークになったんだが、母親は「幼稚園の頃から星を選ぶなんて、やっぱり他の子供と違って変わってるよ、スターだよ。」とか言ってる。
選んだの父親だからね、ヒマワリだったらもっと変わってるけどさ。
そういえば地面の放射能をよく吸収するらしいね、ヒマワリ。

私は当時、お花が凄く好きだった。
そういえば、幼稚園の裏口みたいなところの台に水槽と花瓶があって、花瓶にさしてあったカスミソウが懐かしい、水槽には水泡眼、頂点眼とキャリコ琉金がいたのも覚えている(他に数匹いたが覚えてない)。

ちなみに私が幼稚園入園の準備をしている間、母親は妹を産むために入院していた。
予定日が3月3日で、母親は「予定日に産みたいな…」とか言ってたけど看護婦には「無理無理!」とか言われやっぱり駄目だった、2月24日。
だから、まさか私が実際に3月3日に生まれた人と知り合うと思わなかった。
そういえば、3月3日生まれの人って可愛いんだって。
私も4年ぐらい前まではそう思ってた(笑。

その頃に買ったミシンはまだ使ってて。
ミシン選ぶときは私も一緒に見に行った。
スヌーピー柄のミシンを注文したのに普通のが届いて、送り直して貰ったんじゃないかな、たしか。
それまでは木の箱に入ったようなミシンだった気がする。

そういえば母親は大橋病院に入院してて、私は幼稚園入園準備以外は池尻大橋近くの祖父母アパート?で生活してた。
池尻大橋にある丸正の反対側はピーコック、ちなみに丸正もリニューアル前だったし、オオゼキの場所は池尻デパート、そして潰れた淡島通りのマルフジの場所にはマルフジでないスーパーがあったし、三宿のセブンイレブンはパン屋だったし、池尻大橋駅近くの緑道もなければスロープも直線の激急階段、逆に遺跡が出たような場所にアパートみたいなのが建ってた。
筑駒に入るまで10年弱の間に変わったんだろう。

んで、話題に挙げたマルフジの場所にあったスーパーで切紙のセットを買って貰ったことが2回ある。
同じ物を2回も買ってもらうことは珍しかったから覚えている。
お札セット、車掌さんセット、医者セットもあったな。
電車のおもちゃは東急8500系、103系の青と黄色、小田急5000系、丸の内線500系を持ってた。
103系はまだバリバリだったけど、丸の内線500系とか現役だったんだ、レベルで記憶にないな。
おもちゃは子供用だから手抜きで、113系ボディに丸の内線の旧型塗装がしてあったり、103系ボディをギンギラにして赤帯を付けたりクリームと青塗装したようなザマだった。
東急8500系は2段窓じゃないし戸袋窓もないから!みたいな。
ちなみに黄色い103系は誤って踏み潰して壊しました(笑。

当時、満月は自分の歩く方についてくる(何言ってるか分かります?とおくの景色は流れないってやつ)と教わったのをキッカケに月に家族のような愛着を感じ、箱を使って四角い満月(笑)を作ってまんじゅうを食べさせたり(笑。

今日の記事は本当にまとまりが無かった。
でも最近、幼稚園ぐらいからの古い記憶が消えつつある、というか勉強のために自分の脳みそっていうハードディスクを減らさないといけないので、今ある話題から繋げて行って、いま覚えているなかからずっと覚えておきたい古い記憶をピックアップして順番に書いて行こうかなとね。


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。