社会福祉士「とど」の うつ病と脳卒中の闘病日記

医療ソーシャルワーカーだった「とど」が、うつ病と脳卒中に。
それからの闘病の様子や趣味の事などをつらつらと…。

脳梗塞発症から10周年

2022年08月31日 13時11分00秒 | 脳梗塞入院
2012年8月31日、脳梗塞を発症してから今日で丸10年。

この年はやたら暑くて、猛暑日続きで、この日も猛暑日だったと聞きました。



10年前のお昼頃は救急センターからSCU (脳卒中集中治療室)に移された頃でしょうか。



10年かぁ~。

長いようで短かったですね。

2年後の2014年9月10日には脳出血を発症しましたが、増悪した後遺症もなく、何とかこれまで過ごしてこられました。

温痛覚麻痺
運動失調
斜視
ドライアイ
顔面麻痺

リハビリ目的で転院した病院で眼底検査してもらった際、網膜裂孔を発見してもらい、レーザー治療してもらったっけ。

それでも二本杖で歩くことは可能ですし、一応身辺自立出来ています。

体調は決して万全ではないですが、あらためて足元をみて、せめて現状維持(あわよくばADL拡大)していけるよう、日々過ごしていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳梗塞・入院105日目・退院!

2021年03月12日 17時32分00秒 | 脳梗塞入院

2012年12月13日(木)晴れ
入院105日目。
転院81日目。
退院!!

今日は、待ちに待った退院です。
朝食後、歯磨き、着替えをして奥さんの到着を待ちました。


朝食
主菜:卵とじ煮
副菜:おかか和え、お味噌汁、ヨーグルト
卵とじ煮はごはんにかけて玉子丼風にしちゃいました。

奥さんは9時前に到着。一緒に荷物をまとめて退院の準備をしました。
9:30過ぎ、担当のMSWが来たので、退院後の生活、福祉サービス利用に関してなど話をしました。私自身元MSWで、担当MSWも大学の後輩なので、ちょっとやりにくそうでした(無言のプレッシャーがかかっていたみたいです。不可抗力ですけどねぇ。)。
それでも、デイサービス(通所介護)の事業所の調整をしてくれたりと助かりました。
その後、、同室の方々に挨拶をして病室を出ました。
ナースステーションで声をかけ退院の挨拶。歩行補助に二本杖を使っているせいか、「とても病人には見えず、トレッキングに行くみたい」と言われました。
最後にリハ室にご挨拶。担当してくれた療法士さんやリハ室長さんとあれこれとお話ししました。

一階に降りて、会計を済ませて退院です。

退院後最初に行ったのは、奥さんの勤務している薬局。
私も知っている人が社長、主任他何人もいるので、お礼方々ご挨拶に行きました。
ちょうどお茶の時間だったらしく、一緒にコーヒーを頂いてきました。
11時過ぎに、年明けに通所予定の通所介護事業所に行きました。サービス内容などの説明を聞き、正式な契約をしました。
1月9日からデイサービスに通所です。ここでADLの低下予防、出来るならADL拡大を目指したいと思います。

13時過ぎにやっと帰宅しました。
帰路の車中では、外を見ると目眩がするので、目を閉じたりして車外の景色を見ないようにしていました。

そして、ついに帰宅
8月31日に脳梗塞を発症して即入院。
約3ヶ月半振りの家です。
やっぱり家は良いです。安心します。

退院前に奥さんから昼食のリクエストを訊かれていて、ナポリタンをお願いしていました。帰宅後に早速作ってくれたので、頂きました。
美味しかったです!

食後は少し休憩して、15時過ぎに父と散歩に出かけました。他愛もない話をしながら、良い運動になりました。
散歩中に奥さんが買い物に出かけていて、退院祝いにケーキを買ってきてくれました。
ということで、散歩から帰って、コーヒーとケーキで退院祝いです。
本当に久し振りにケーキを食べました。
夕方、入浴。
自宅のお風呂での入浴は奥さんの見守りで入りました。母のために手すりを付けていたのですが、これが自分のためにも役立つとは。

夕飯はきのこうどんエビフライでした。
これも私のリクエストです。

無事家に帰ってこられたことが嬉しくて、家族の暖かさと優しさが身にしみた一日でした。

これからまた、日常生活の中でのリハビリ生活になります。
まだこれまら大変なことが沢山あるだろうけれど、奥さんが「一緒に乗り越えようね」と言ってくれます。

頑張れそうです。
頑張らなきゃね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳梗塞・入院104日目

2020年12月13日 18時41分40秒 | 脳梗塞入院

2012年12月12日(水)曇り
入院104日目。
転院80日目。

今日は午前中にOTとPTがありました。

明日はいよいよ退院。
午前中なので、明日のリハビリはありません。
ということは今日が入院最後のリハビリです。
退院後の注意点などもしっかりと指導してもらいました。

まだまだ不安だらけですが、家での生活に慣らしていくしかありません。
一番は転倒に注意。
その他にも注意点はありますが、少しずつ慣らしていくしかないですね。

自分で感じているよりADLは改善しているようなので、それを信じていきましょう。

午後、さがしものをしていたら目眩が。
日課の立ち上がり訓練や自主トレはやめて、休んでいました。
休むときは横になることが多いのですが、逆に起きている方が良いように感じるときもあります。
今日は起きている方が良かったので、壁にもたれて座るようにして休みました。

夕方には落ち着いていたので、入院最後の入浴へ。

夕方、いつものように奥さんが来てくれました。

8月31日に発症してから毎日休むことなく来てくれました。
出張とか、仕事が忙しいときもあったろうに。
それでも、短時間であっても顔を見せてくれた奥さんには本当に感謝です。

今日も奥さんは荷物を持って帰りました。
必要最小限の荷物だけになったので、明日の退院時にはあまり荷物はありません。

退院時に荷物をいっぱい持っていくのって結構大変なんですよね。
明日の退院時は荷物に泣かされることは無さそうです。

思えば、よくホームシックになることもなく入院生活をおくっていたものだと我ながら感心します。
同時に、脳幹梗塞を発症しておきながら、四肢麻痺はあるものの、杖歩行出来て、自分のことは何とか出来る状態で家に帰れるということに感謝です。

明日はいよいよ退院。
楽しみです。


お昼ごはん
ごはん:150g
主菜:南蛮漬け
副菜:さつま芋切昆布煮,ゆかり和え,キウイフルーツ


夕飯
ごはん:150g
主菜:鶏のホイル焼き
副菜:うの花のいため煮,おひたし,ヨーグルト和え

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳梗塞・入院103日目

2020年11月29日 23時48分00秒 | 脳梗塞入院

2012年12月11日(火)曇り
入院103日目。
転院79日目。

今日は午前中に介護支援専門員(ケアマネージャー)さんが病院に来てくれました。
母の担当をしてくれている介護支援専門員さんで、介護認定結果が出たら私の担当もお願いしている方です。
奥さんにも同席してもらいました。

介護認定については結果を待つだけになっているので、おおよその認定結果を想定しながら必要となるサービスについて相談しました。

トイレやお風呂、玄関への手すり設置については、今の家を建てる際にあらかじめ取り付けて置いたものと、母の介護保険(住宅改修)で取り付けたものがあり、それ以上に必要なものはとりあえず無さそうなので、今回はサービス利用の必要は無いことを確認。

現状で必要なものは、通所介護か通所リハビリテーション。
どちらでもいいんですが、サービス内容から運動に主眼をおいた通所介護があったので、病院のMSWを通じて空き状況を含めて確認しておいてもらいました。
幸い受け入れ可能な状況だったので、介護支援専門員さんから正式に申し込んでもらうことにしました。
その他は今のところ思い浮かばなかったので、退院して自宅生活を初めて見て必要なことが出たらその都度相談、調整してもらうことにしました。

午後はまずOT。
その後栄養指導がありました。
病気に対しての栄養管理が必要なので、午前に引き続き奥さんにも同席してもらって指導を受けました。
管理は私自身の意識も重要であることを再認識。
退院したらいろんな誘惑がないか、誘惑に負けないでいられるか心配です…。

栄養指導の後はOTとPTを受けました。
終わったのが17時近かったので、17時までの入浴時間には厳しかったのですが、NsがOKしてくれたので、時間オーバーで入浴できました。
入浴は嬉しいので助かりました。
Nsに感謝です。

奥さんがきたときに「退院時に荷物をいっぺんに運ぶのは大変だから」と荷物整理を開始し、少しずつ持ち帰ってもらうことにしました。

着々と退院の準備が進んでいます。

退院する実感がわいてきました。


お昼ごはん

親子丼
春菊のごまあえ
人参ゼリー

丼物とか良いですよねぇ。

お茶にはまだ弱めですがとろみが付いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳梗塞・入院102日目

2020年11月21日 22時40分00秒 | 脳梗塞入院

2012年12月10日(月)雪
入院102日目。
転院78日目。

今日は午前中にPTがありました。
歩き出してふらついたりして安定しない時、上手く歩き出せる方法を教えてもらいました。
何でも、昨日リハビリの研修で覚えてきた方法とのことです。

歩き始めるとき、前に出す足が右足であれば、左足に体重をかけてから右足を振り出す。
確かに歩き出しやすいです。

OTは午後にありました。
右上肢の動きは利き手である左手で補えるところは補うとして、でも、出来ることは右手でやりたいので、私の右手の重要なお仕事である「文字書き」は何とかしたいものです。
手首におもりを巻いて書くのが当面は良さそうです。

今日も雪。
連日雪が降って寒いからなのか、病棟には暖房が入っています。
しかし…私には暑い!
手持ちのハンディ扇風機でしのぐことにしました。
持っていて良かったです。

奥さんは昼過ぎに来てくれました。
退院日に荷物が多くならないように、と、今から運べるものは少しずつ運ぶそうで、荷物整理をしました。

退院が目の前に迫ってきました。


お昼
チキンカレーライス
コールスローサラダ
りんご

ご飯少なく見えますが、これで足りるんです。
(なれちゃいました)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする