2アマを取って、次に考えるのはQRO。
合格通知を受け取ってから考えていました。
夢の(50w)を超える『移動しない局』の開局申請です。
開局するためにはには当然その為の無線機が必要になります。
手持ちの無線機の一部機器を下取りに手放して、資金の一部にする事(と、機器の整理をする事)で、奥さんの了解を得ましたので、『移動しない局』開局のための無線機購入をする事にし、2アマ以上が買える100w以上の無線機を「50w出力制限措置」なしで、フルパワーが出せる無線機を何にするか思案してきました。
100wにするか、200wにするか?
実際に使うかどうかは別にして、普段は100w以下で運用して、いざというときにもう一押し出来る200wが魅力的ですね。
特に、技適機種であれば、電子申請で200wまで申請出来ますから、免許を100wに抑えておく必要は無さそうです。
ということで、200w機で機種選定です。
200wということになると、候補は、TS-480HX以外は新品では高価すぎて買う事が出来ません。
でも、移動しない局ですし、折角なので、操作性や存在感にもこだわりたいので、TS-480HXは候補から除外。
とは言え、車も買い替えたし、モービル機等も買い替えて、予算は限られています。
となると、中古を中心に検討するしかありません。
FT-920、FT-1021(いずれも50w出力制限措置です)を使ってきた感覚で、八重洲独特のB-VFOのチューニングつまみが付いているのは非常に使いやすいので、これは是非欲しいところ。あとはアナログメーターが付いていれば言う事無しです。
上記条件に合致する無線機候補としては、やっぱり八重洲無線しかないですね。
で、候補となったのは、生産完了品も含めて…
・FTDX5000MP
・FTDX5000MP Limited
・FT-2000D
くらいしかありません。
FTDX5000MP

本当はこれが一番欲しいところではありますが…
色々と検討した結果、決めました。
私が選んだのは、
FT-2000D

すでに生産完了(2013年7月最終生産)という一世代?前の無線機ですが、私的にはデザインを含めた希望に合っていたので決めました。ちょうど程度極上&好条件の出物があったのも決め手でした。
実は以前、両機とも八重洲の試聴会でいじった事があって、FTDX5000MPのCWの受信音を聴いてしまうと、FT-2000Dではこもった音に聞こえてしまい、本機を選択するのにちょっと悩みました。
しかし、何といっても予算の問題は乗り越えられず…。
でも、デザイン的には文句なし。むしろ、LCDパネル表示が一般化していく中で、貴重な昔からの無線機然としたデザインは貴重です。
ファンクションキーに頼らない操作性の良さというのも好印象です。
LCD表示させる機能はDMU-2000を買えば対応できますし。
(多分買わないと思いますが…)
何はともあれ、200w機を確保。
予算の範囲内でこんなのも購入しました。

80/40mバンド用 RFμチューニングキットB
ちょっと高級機みたいになりますかね。

リモートコントロールキーパッド FH-2
FT-991M用に買ったものと、ロゴなどが異なります。
並べておいても、色とかにも違いがあるので問題なさそうです。
いずれも中古ですが、非常に程度の良いものが見付かりましたので、納得です。
これで『移動しない局』の開局申請準備は整いました。
当面は受信だけしか使えませんが、重いので、まずは置く場所を空けて、近いうちに奧さんに手伝ってもらって設置したいと思います。
早く来い来い、2アマ無線従事者免許証~!
合格通知を受け取ってから考えていました。
夢の(50w)を超える『移動しない局』の開局申請です。
開局するためにはには当然その為の無線機が必要になります。
手持ちの無線機の一部機器を下取りに手放して、資金の一部にする事(と、機器の整理をする事)で、奥さんの了解を得ましたので、『移動しない局』開局のための無線機購入をする事にし、2アマ以上が買える100w以上の無線機を「50w出力制限措置」なしで、フルパワーが出せる無線機を何にするか思案してきました。
100wにするか、200wにするか?
実際に使うかどうかは別にして、普段は100w以下で運用して、いざというときにもう一押し出来る200wが魅力的ですね。
特に、技適機種であれば、電子申請で200wまで申請出来ますから、免許を100wに抑えておく必要は無さそうです。
ということで、200w機で機種選定です。
200wということになると、候補は、TS-480HX以外は新品では高価すぎて買う事が出来ません。
でも、移動しない局ですし、折角なので、操作性や存在感にもこだわりたいので、TS-480HXは候補から除外。
とは言え、車も買い替えたし、モービル機等も買い替えて、予算は限られています。
となると、中古を中心に検討するしかありません。
FT-920、FT-1021(いずれも50w出力制限措置です)を使ってきた感覚で、八重洲独特のB-VFOのチューニングつまみが付いているのは非常に使いやすいので、これは是非欲しいところ。あとはアナログメーターが付いていれば言う事無しです。
上記条件に合致する無線機候補としては、やっぱり八重洲無線しかないですね。
で、候補となったのは、生産完了品も含めて…
・FTDX5000MP
・FTDX5000MP Limited
・FT-2000D
くらいしかありません。
FTDX5000MP

本当はこれが一番欲しいところではありますが…
色々と検討した結果、決めました。
私が選んだのは、
FT-2000D

すでに生産完了(2013年7月最終生産)という一世代?前の無線機ですが、私的にはデザインを含めた希望に合っていたので決めました。ちょうど程度極上&好条件の出物があったのも決め手でした。
実は以前、両機とも八重洲の試聴会でいじった事があって、FTDX5000MPのCWの受信音を聴いてしまうと、FT-2000Dではこもった音に聞こえてしまい、本機を選択するのにちょっと悩みました。
しかし、何といっても予算の問題は乗り越えられず…。
でも、デザイン的には文句なし。むしろ、LCDパネル表示が一般化していく中で、貴重な昔からの無線機然としたデザインは貴重です。
ファンクションキーに頼らない操作性の良さというのも好印象です。
LCD表示させる機能はDMU-2000を買えば対応できますし。
(多分買わないと思いますが…)
何はともあれ、200w機を確保。
予算の範囲内でこんなのも購入しました。

80/40mバンド用 RFμチューニングキットB
ちょっと高級機みたいになりますかね。

リモートコントロールキーパッド FH-2
FT-991M用に買ったものと、ロゴなどが異なります。
並べておいても、色とかにも違いがあるので問題なさそうです。
いずれも中古ですが、非常に程度の良いものが見付かりましたので、納得です。
これで『移動しない局』の開局申請準備は整いました。
当面は受信だけしか使えませんが、重いので、まずは置く場所を空けて、近いうちに奧さんに手伝ってもらって設置したいと思います。
早く来い来い、2アマ無線従事者免許証~!