社会福祉士「とど」の うつ病と脳卒中の闘病日記

医療ソーシャルワーカーだった「とど」が、うつ病と脳卒中に。
それからの闘病の様子や趣味の事などをつらつらと…。

ラップポンブリオの小型化

2024年11月24日 17時22分00秒 | キャンピングカー
我が家のキャンピングカー、ネオユーロにはラップポンブリオというポータブルトイレをマルチルームに設置しています。


(https://wrappon.comより引用)

マルチルームのスペースに対してラップポンブリオが大きくて使いづらい…。

まぁ、元々介護用なので大きいのは仕方ないです。

なので、背もたれ、肘掛け、追加脚、の各部品は外しています。



(マルチルームへ設置した状態)

それでも、ネオユーロのマルチルームには大きすぎ。
足元の余裕が無さ過ぎました。

という訳で…

YouTuberあつさんの動画を参考にさせていただき、小型化する事にしました。

私は、下部に汚物トレイを置きたかったので、前面下部のポール設置方法を私なりに変更しました。


これが、私が作ろうとしたフレームです。
(後に一部変更となりました…)

前面下部の横パイプが上にあがっています。
これで下部はフラットになるので、汚物トレイがスムーズに引き出せるという訳です。

買ってきたのは、

矢崎化工のイレクター

パイプ
∅28mm×長さ1200mmの×5本

ジョイント
J-4,J-12A 各4個
J-7B,J-118A,J-119A 各2個

です。



パイプは120cm5本から、
37cm×6本
28cm×6本
21cm×4本
7cm×4本
を切り出します。



イレクター専用のパイプカッターも売っていますが、私は手持ちのダイソー550円パイプカッターを使いました。


工作の中で一番疲れる作業がパイプカットです。

滑らない手袋は必須です。
私はこれを忘れてマメが出来たのか、親指の皮がむけてしまいました。

準備出来たパーツを組んでいきます。


仮組してみました。

良い感じです。

が、座面取り付けに悩むことになりました。

出来るだけ工作は大掛かりにしたくないし、ラップポンブリオの座面を何とか活用出来ないかかんがえました。

その結果、ジョイント部品を一部変更して加工してみることにしました。

座面に接する面のジョイントをJ-4からJ-12Aに変更し、ラップポンブリオの座面と接する部分を現物合わせで削りました。


J-4からJ-12Aに変更。
更に、便座保持の補助のため、J-118Bを2個追加しました。
取り付け位置は現物合わせです。
 

後部のはみ出し部分を削り、ガタつかず、安定するようにしました。

前部も少し削って完了です。

あとはパイプとジョイントを専用接着剤(サンアロー接着剤:EY-100)で接着です。


パイプとジョイントの接合部に接着剤をさします。

接着剤に附属の細いノズルで接合部に接着剤をさします。

色々な向きがあるので、数回に分けて塗布しました。

塗布後15分は動かさないことというので、これに従って向きを変えながらの作業。

全てが終わったら24時間接着強度の増加を待ちます。


上部と下部の2枠構成です。
上部と下部の接続部は接着しません。
ラップポンブリオの本体ユニット、カセット交換時に外す必要があるので。


上部と下部をはめた状態。


ラップポンブリオの本体ユニットを乗せます。
ピッタリとはまりました。
全くガタつきません。


上部枠をはめます。


座面を乗せて、
完成です!

今のところは満足。

奥さんの反応も良きです。

あとはキャンピングカーに乗せてみてどんなか。

楽しみです。

最後に、最終的な設計等は以下のようになりました。



ジョイント
J-12A 8個
J-7B,J-118A,J-118B,J-119A 各2個

パイプ
(当初より変更無し)
37cm×6本
28cm×6本
21cm×4本
7cm×4本
(120cm5本から切り出し)

キャンピングカーへの設置はあらためてご報告しますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JCCR2024

2024年11月04日 14時42分00秒 | キャンピングカー
11/2-3に「ジャパンキャンピングカラリー2024」ゴールイベントに参加してきました。



くるま旅クラブが主催するキャンピングカーのイベントで、9/1~11/2の2ヶ月間に指定されたチェックポイントを幾つまわって、どれだけ多くの獲得ポイントを集められるか、というもので、今回はゴールが長野市飯縄高原と比較的近所だったので初参加する事にしました。

ゴール地点は生憎の雨。
風も強くてゴール地点での記念写真撮影は大変でした。

ゴール、写真撮影の後は車中泊会場へ。







あんなに多くのキャンピングカーが集まっているのは初めて見ましたが、その壮観さに圧倒されてしまいました。

肝心のラリーですが、私が期間中にまわったチェックポイントは54ヶ所で、獲得ポイントは102点でした。



一番まわった方はチェックポイント600ヶ所以上で獲得ポイントも800点を超えていました。

1日に10ヶ所以上チェックポイントをまわらないといけない計算になるので、いったいどんな生活を送っていたのか不思議でしたが…。

あと、一番遠くからの参加は沖縄とのこと!
ただただびっくりです。

いずれにせよ、私には真似できないなぁ、と感じました。

今回のラリー期間中には、幾つものチェックポイントをまわりました。
近くても行ったことの無かった所、知らなかった所などへ行くことが出来、新たな気付きなどがあってとても楽しかったです。

また、ゴールイベントの語らいの時間には、初めて会う方ともキャンピングカーという同じ楽しみを持つ者同志という共通点から話も弾み、とてと楽しいひとときを過ごす事が出来ました。

次回のゴールは何処になるんでしょう?

場所によってはまた参加してみようか、と奥さんと話しております。

今回の機会を作ってくれたくるま旅クラブに感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネオユーロのスイッチ表示変更

2024年08月12日 14時01分00秒 | キャンピングカー
ネオユーロの室内スイッチ表示は、ラベルライターで簡単に表記されているだけでした。



正直ださい…。

ということで、変更することにしました。

使ったのは、カシオのネームランド、KL-M50(既に廃盤機種)です。



この機種は、パソコンリンクといって、PCで専用ソフトを使って編集し、ラベルプリンターとして使うことが出来ます。

なので、本体で持っていないフォント、イラストなどもプリントする事が出来るんです。

ということで編集、作成した結果、こうなりました。




もとはこうでした。

ちょっと斜めに貼れてしまっているような気もしますが、相対的には良くなったと満足しています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タウンエースがリコール

2024年07月18日 14時01分00秒 | キャンピングカー
ネオユーロのベース車はトヨタのタウンエース・トラックですが、今日、トヨタから封筒が届きました。

何だろう?

リコールの案内でした。



型式認定取り消しとなった車でもリコールはあるんですね。
当然といえば当然ですか。

バッテリーの固定具に不具合があり、その対策が必要とのこと。
当該部品に対して対策部品への交換と部品追加があるようで、作業は後日あらためて連絡があるようです。



致命的な問題ではないようなので、通常使用は大丈夫みたいですが。

とりあえず、トヨタからの作業連絡待ちですね。

ちなみに、リコールは7月5日に製造元のダイハツ工業から届出されたそうです。

対象は…
ダイハツ・グランマックス
トヨタ・タウンエース
マツダ・ボンゴ
(各トラック)
ということですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソーラー充電対応化

2024年07月07日 19時59分00秒 | キャンピングカー
ネオユーロにはCTEKのD250SEという走行充電器が載っています。


現状では走行か外部電源で充電しているんですが、D250SEはソーラー充電に対応しています。

車外にソーラーパネルを設置するのは面倒ですが、車内なら簡単…。
車の停車時に限定されますが、フロントガラス内側になら100wクラスのパネルが置けます。

実はこれ、ポタ電の充電にやってる方法なんですが、この方法でサブバッテリーも充電出来るようにしました。

ビルダーの方に相談したら、200w位までならソーラーパネル直付けで問題ないと言うことだったので、いざ実践です。

MC4型コネクター
10AWGケーブル
(セット品を購入)



裸圧着端子R型 R5.5-8


圧着端子用絶縁キャップ


上記のパーツに加え、6sq対応の圧着スリーブも用意しました。



まずは裸圧着端子をケーブルに圧着します。

MC4型コネクターは片側は取付済みだったので楽できました。

で、加工できたケーブルをD250SEに配線します。


左上の端子がソーラーパネルからの+入力端子です。

ここに赤いケーブルを設置。

右上のマイナス端子に黒いケーブルを設置。



取りあえずこの時点でソーラーパネルを繋いで動作確認しました。

お~っ!動いてます!!

ということで、配線をスッキリ処理しました。


MC4型コネクターはセンターコンソール(?)横に引き出しました。


ソーラーパネルのコネクターを繋ぎます。


ソーラーパネルはこんな感じで設置しています。


D250SE周りも配線を整えて…

ソーラー充電中です。

これでソーラー充電対応になりました。
停車時だけですが、配線変えればソーラーパネルはポタ電にも充電出来るし。

良き!です。


ところで、今日の長野市の気温は36.1℃
静岡では40℃を記録したとか(@_@)
まだ梅雨なのに…
梅雨明けたらどうなっちゃうんだろう…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする