社会福祉士「とど」の うつ病と脳卒中の闘病日記

医療ソーシャルワーカーだった「とど」が、うつ病と脳卒中に。
それからの闘病の様子や趣味の事などをつらつらと…。

インターネット遮断

2023年01月24日 19時08分00秒 | コンピューター
我が家のインターネットはケーブルテレビとセットで契約。
所謂ケーブルインターネットというやつです。

今日は午後から大寒波で大雪!

そんな日に、トラブルです。

ケーブルモデムのみ電源が入りません!

電源コードの抜き差しや本体のリセットも押してみましたがダメ。

我が家のケーブルモデムはこれ。

ARRIS CM820C

仕方ないのでケーブルテレビ会社に連絡。

大雪の中来てくれました。

状態を確認して「壊れてますね。」ということでモデムを交換。

無事復旧しました。

何でこんな大雪の時に壊れるかなぁ。

他の電気製品でトラブルは無いからモデム単体のトラブルだろうけど…。

何はともあれ復旧して良かったです。

バッファローのルーターが「古いので交換したほうが良いかも」と言われました。

無線ルーターもあるので、根本的にシステム見直しが必要かもです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FT-817NDにTCXO-9を組み込む

2023年01月21日 13時24分00秒 | Radio
FT-817/ND用の高安定温度補償水晶発振器TCXO-9まだ売ってました!



CQ誌を買いに行きつけのハムショップへ行った際、隠れていた在庫を発見!

捕獲してきました。

ネットでは「完売」になっているし、FT-818NDには不要なのでディスコンと認識してました。

FT-818NDの補修部品としての取り寄せも不可能と聞きましたし。


箱には「VERTEX STANDARD CO.,LTD.」とVSのロゴマークが印刷されています。
で、箱に貼られたシールには「YAESU MUSEN CO.,LTD.」と書かれています。

VS初期の製造と販売が分かれていた頃のかな?

いつからのストックだったんだろう…?

社長も存在忘れてたからなぁ~。

おかげで捕獲出来たんですけどね。


ということで、中華製の互換品と交換です。


これをばらします。


817Escortは六角ねじ、FT-817NDはプラスねじで、計11本のねじを外します。


中華製のTCXOです。


TCXOを外したところ。


上が中華製のTCXO-9互換品。
下が純正品のTCXO-9です。


TCXO-9を取り付けます。

あとは元に戻して完成。

ぱっと見は何にも変わりません。 

自己満足ですが、純正品が付いてうれしいです。


ところで、TCXO-9ですが、見た目が変わったんですかね。

以前カタログなどで見たのはこれ。


で、私が買ったのはこれ。


最近のカタログに載っている写真はこれでした。

仕様が変わったのかな?

FT-818NDに標準装備になったときから変わったのかな?

まあ、物としては同一品なんですよね。
同じ型番だし。


あ、取り外した中華製は取りあえず保管しておくことにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FT-818ND生産終了

2023年01月18日 21時01分00秒 | Radio
噂にはなっていましたが、ついに決定してしまいましたね。

FT-818ND生産終了。

昨日、hamlife.jpの記事で知りました。

2000年9月:FT-817
2004年3月:FT-817ND
2018年3月:FT-818ND

モデル型番は変わらなくとも細かな仕様変更は何度かあったようです。

三代にわたって22年半、唯一無二の存在として君臨し続けた名機だと思いますが、部品入手困難が理由での生産終了かぁ。

残念ですね。

私はFT-817を使い始め,その後FT-817ND に買い換え、現在も愛用しております。

FT-817NDはあれこれ手を入れて楽しんでいます。

本体のはカスタマイズは、
てとこです。

その他、ハンディ機用スピーカーマイクをFT-817ND用に加工して、マイクを小型化しています。

FT-817NDとTH-D74用に7-28MHz対応のエンドフェッドアンテナを作ってみました。

専用ATUとしてZ-817も購入。
Z-817と相性が良いのかわかりませんが、LDGの4:1バランも手に入れてあります。


何だかんだ、こんなに愛された無線機って他にあったかな?

後継機の情報は今のところ無いようですが、いずれ登場すると良いですね。



何はともあれ、私は手持ちのFT-817NDで楽しみ続ける予定です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オ・スーノのバッテリー交換

2023年01月10日 14時41分00秒 | 日記
昨年のクリスマスの頃に降った雪では、バッテリー不調で働けなかった電動除雪機オ・スーノ。
その後バッテリー交換が必要と判断し、「在庫あり」の表記があるショップから購入しておきました。

今回購入したのはバッテリーだけ。
ケースはまだ元気だし、バッテリーだけの方が(当然ですが)安価なので。
バッテリー交換の手間はかかりますがたいしたことないと思いまして。

バッテリーはオ・スーノのメーカーであるササキコーポレーションから直送されてきました。

で、今日は久し振りに積雪があったんですが、幸いオ・スーノの出動までは要しませんでした。

ただ、いつ出動を要するかわからないので、デイサービスから帰宅してからバッテリー交換しました。

購入したバッテリーの内容は、バッテリー本体、端子用ネジ2本、ワッシヤー2個、です。




バッテリー交換要領書も添付されていました。

さすがメーカー直送品です。
これがあれば作業は簡単です。


本体上部のカバーを外すために、周囲のネジ6本をはずします。

カバーを要領書の指示通りに外し、置きます。

バッテリーを固定しているバンドを外します。

10mmの平スパナで外すよう指示があったので、指示通りに(-)(+)の順に端子(配線)を外します。

配線が外れた状態。

古いバッテリー。
新しいバッテリーと(当然ですが)同一品でした。

新しいバッテリーを古いバッテリーと置き替え、端子(配線)を取り付けます。
外す時とは逆に(+)(-)の順に取り付けます。
ネジは新しいものを使います。
10mm平スパナの指示がありますが、+ドライバーが使えるようになっていたので、まずはドライバーで取り付け。

最後の締め上げだけ平スパナを使いました。
その後、サビ止めの為に端子にグリースを塗布。
残念ながら添付されておらず、手持ちで何とかしました。
(添付しておいて欲しいなぁ。)

バンドで固定して交換完了です。


あとはケースを戻して作業は完了です。

最後に動作確認です。

インジケーターの表示は充電満タンです。

このあと、前進後退させましたが、軽快に動きました。

これで本当に作業完了です。

いつでも出動可能となりました。

ひと安心です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩靴の世代交代

2023年01月09日 15時22分00秒 | 自宅療養
脳梗塞になって、入院中のリハビリ用に買ってもらった運動靴。


10年の時を経て、さすがにくたびれました。


ブランドロゴも無くなっています。

靴底もすっかりすり減っています。

靴先も剥がれてきてるし…

中敷きは交換しましたが、それもすっかり潰れています。

さすがにこれ以上酷使するのは無理と思い、お役御免とする事にしました。

後任は、ナイキです。

いつ買ったのか覚えていない古いのですが、あるので使います。

ただ、紐なので履きづらい。

ということで、いつだったかクラウドファンディングで手に入れていたファスナーを使ってみることにしました。


このままでは上手く付きません。
ファスナーを閉めるときに上に移動しようとする力が働き、ずれてしまうためファスナーが閉めにくいこと!

暫し考えて、固定用の穴を追加することにしました。

レザークラフト用に用意した道具を使って穴開け。


一番下の隅に左右各1個穴を開けました。

これでズレ防止が図れます。


これが通常の状態。


ファスナー取り付け後。

紐の端処理は取りあえずちょうちょ結びもどきで縛ってありますが、良い方法が浮かんだら変えたいと思います。

課題は、ファスナーの重さ。

手に持った感じでも結構な重量を感じます。

使っていて気に入らなかったら「結ばない靴紐」にしようかな。
  
「靴ひも関節パーツ」なんてのも見つけたので、機会があれば試してみたいと思います。

どちらもダイソーで売ってます。

「縛らない靴紐」はダイソーではんばいされる前からありましたね。

革靴に使っていて、結構具合良いですよ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする