SSDが登場して久しいですが、いまひとつSSDのメリットがわからずにいました。
特に費用対効果のあたり…
ところが、過日職場でSSDの速さを目の当たりにしました。
その瞬間に「うちのPC2台SSDに換装したらいいかも」と思ってしまいました。
そんな話をしたら、SSDの速さを見せてくれたPCに詳しい職場の先輩が、HDD/SSDケースを貸してくれました。
「SSDに換装しろ」ってことですよね。
ということで、早速奥さんと相談し、とりあえず1台やってみることにしました。
日常に一番支障のないPCということで、無線室のPCで試してみることに。

PC
NEC PC-HF750/DAB
今回選んだSSDはこれ。

SSD
SanDisk SDSSDH3-1T00-J25
SSDをケースに収めて、クイックフォーマットしてから、HDDをSSDにクローン化。
(クローン化の作業はWeb上で沢山紹介があるので割愛します)
フォーマット形式は、Webで調べると皆さんMBRを推奨されているようですが、PCのHDDを見るとGPTフォーマット形式だったので、ここは元のHDDに合わせてGPT形式でフォーマットしました。
クローン化は時間がかかると聞いていたので、作業中は夕食やら入浴やらと過ごしまして、数時間後に無線室に行ってみると、クローン化は無事済んでおりました。
で、今日、PCのHDDをSSDに換装しました。

PC-HF750/DABの裏側です

この部分にHDDが収まっています。
2つのねじ外してフタを開けます。

HDDが鎮座しています。
HDDを固定している2本のねじを外して、HDDを抜き取ります。

HDDを抜いた状態。

内蔵HDDはWestern Digitalのものでした。

HDD周りの金具を外して…

SSDに取り付けます。

HDDの位置にSSDを差し込み、ねじで固定します。
蓋を閉めて、ねじを締めれば作業完了です。

HDDのとき

SSDのとき
確実にスピードアップしています。
これならノートパソコンもSSDにする価値がありそうです。
特に費用対効果のあたり…
ところが、過日職場でSSDの速さを目の当たりにしました。
その瞬間に「うちのPC2台SSDに換装したらいいかも」と思ってしまいました。
そんな話をしたら、SSDの速さを見せてくれたPCに詳しい職場の先輩が、HDD/SSDケースを貸してくれました。
「SSDに換装しろ」ってことですよね。
ということで、早速奥さんと相談し、とりあえず1台やってみることにしました。
日常に一番支障のないPCということで、無線室のPCで試してみることに。

PC
NEC PC-HF750/DAB
今回選んだSSDはこれ。

SSD
SanDisk SDSSDH3-1T00-J25
SSDをケースに収めて、クイックフォーマットしてから、HDDをSSDにクローン化。
(クローン化の作業はWeb上で沢山紹介があるので割愛します)
フォーマット形式は、Webで調べると皆さんMBRを推奨されているようですが、PCのHDDを見るとGPTフォーマット形式だったので、ここは元のHDDに合わせてGPT形式でフォーマットしました。
クローン化は時間がかかると聞いていたので、作業中は夕食やら入浴やらと過ごしまして、数時間後に無線室に行ってみると、クローン化は無事済んでおりました。
で、今日、PCのHDDをSSDに換装しました。

PC-HF750/DABの裏側です

この部分にHDDが収まっています。
2つのねじ外してフタを開けます。

HDDが鎮座しています。
HDDを固定している2本のねじを外して、HDDを抜き取ります。

HDDを抜いた状態。

内蔵HDDはWestern Digitalのものでした。

HDD周りの金具を外して…

SSDに取り付けます。

HDDの位置にSSDを差し込み、ねじで固定します。
蓋を閉めて、ねじを締めれば作業完了です。

HDDのとき

SSDのとき
確実にスピードアップしています。
これならノートパソコンもSSDにする価値がありそうです。
個人データ部分(D:など)は外部に保存したほうが
安全だし、容量少なくて済むので
フォーマットやクローン作成も
短くて済むはずですよ。
(第一SSDが安く済みます)
私のPCは起動ドライブだけSSD
に分けています。
他のドライブはHDDのままです。
私は単純に元のHDDと同じ状態の方が安心感があったので、SSDはHDDと同じ1TBにしちゃいました。
たしかに、小容量のSSDの方が安価ですし、私自身まだまだPCのお勉強しないと、というところです。Hi
最近動作が重くなっていて、そこまで詳しくないながらもSSD換装を考えていたのですが、こちらを参考にさせて頂き、本日無事に換装できました!
貴重な情報を有難うございました!
換装自体は比較的簡単な機種かとは思います。
HF750はコンパクトで便利ですよね。
お大事に大切につかっていきましょうね。
当blogをお訪ね頂きありがとうございました。