工房 十一椿(toi tsubaki)

久留米絣や 大島紬など 着物を使って洋服やバッグなどの製作・販売を行っています。

温かいご縁に感謝

2012年02月23日 | 日記
昨日 S織元さんから

段ボールが届きました。




開けてみると・・・・









箱いっぱいのサトイモ


きゃぁ~~嬉しい!!




S織元さんとのご縁は 

去年の秋

不躾にも 私が S織元さんに突然電話したことでした・・


誰の紹介もなく

いきなり電話をかけて・・



「・・すいません・・反物をみせていただけませんか?」



っと あつかましく言った私・・・。

今 思い返しても なんと失礼なお願いをしたのかと・・

・・・はずかしくなります。



しかし・・私のその突拍子もない電話に

S織元さんは 快く対応してくださり

箱いっぱいの反物を送ってくださいました。感謝。



もう それだけでも感謝でいっぱいの気持ちなのに



年末のハギレ放出会に(更にあつかましくも) 

お邪魔させていただくなど

ご縁を深めさせていただいております 感謝 感謝



その時にも

みかんやおにぎり、サトイモなど たくさんのお土産を

遠慮なくいただいて帰ったわたし・・



本当に 心温まるおもてなしに

胸がいっぱいになった一日でした。










そして こんなにたくさんのお芋


本当に

ありがとうございます



S織元さんの自家製 サトイモ

本当においしいんです




この美味しさ

教室の生徒さんたちにもおすそ分けしたいと思います。




S織元さんの心遣いが 本当に嬉しくて

私も

こんな風に人に優しくなれる人になろうっ

毎回 そう思います。
コメント

おばあちゃんのお雛さま

2012年02月22日 | 日記
生徒さんから

貝殻を使った“お雛さま”をいただきました。








実は これ 生徒さんのお母さん

80歳のおばあちゃんが

リハビリもかねて 毎日 せっせと作られているものです。




おばあちゃんの願いは


“誰かに喜んでもらえること”


誰かが このお雛さまを手に喜んでくれる顔を思い浮かべて

毎日 せっせと作られているそうです。


そんな思いのこもったお雛さま











三人官女と五人囃子もそろえてみました。










今度 3月のはじめに手作り展に参加する予定です。

その時

ご来場のお客様にプレゼントしてみようと思っています。












「お雛さまを もらってくれる“誰か”がいる

そのことが

おばあちゃんの気力の源になっているんですよ。」


と笑って話しをされる生徒さんの言葉が

本当に心にしみます。




人が“生きる”ために必要なこと


それは・・


“存在意義”



なのかもしれません・・。



自分のためには頑張れなくても

会社のため 

家族のため・・

“誰か”が 喜んでくれるためなら・・


人は 多少の困難でも頑張れる

誰かが 必要としてくれるためなら・・


そんな気がします






おばあちゃんは “誰か”のために

そして

私は おばあちゃんのために・・




何気ない日常の中のやり取りにも・・存在意義はあるんですよね。

その些細な一つ一つが

案外 自分を支えているのかもしれません・・。




おばあちゃんに


「みなさん 喜んでくださいましたよ。


そう 報告ができるよう私もがんばらねば。



やっぱり 私も“存在意義”に

生かされているようです・・。



コメント

雪ですね~

2012年02月19日 | 日記
昨日も雪・・


そして 今日も雪・・・



めったに雪が降ることがない長崎県。



庭の松の木が 白く雪化粧・・










お隣りの山茶花も









雪がうっすら積もる中

裏のニャンコが お外をお散歩中・・・





余計なお世話でしょうが・・・

足の裏・・寒くないのでしょうか・・っと

心配になりました。





コメント

県下一周駅伝

2012年02月18日 | 日記
しばらくお休みしていた洋裁教室を

またはじめました。


いつまでも逃げ腰ではいけませんよね・・。




昨日は その教室の最中

目の前の道路を

パトカーや白バイが 続々?!と走っていきました




何?なに?


表に出てみると



ランニング姿の選手が走っています



昨日は 県下一周駅伝の初日だったようです。



各市代表選手が

小雪のちらつく中

賢明に走っていました。



「がんばれっ~


大声で応援する私たち。






ラスト1Km ほらっ しっかり走れっ!!」




伴走車の中からは 怒号?!が飛びます・・




「お・・怒られてる・・


震え上がる私たちでしたが




きっと あの“声”が 選手たちにとっては力強い天の声

なんでしょうね




甘いだけじゃだめですね。

私も


「ほらっしっかり縫いなさいっ!

っと 自分自身に発破をかけないと・・・
コメント

生地もいろいろ・・

2012年02月17日 | 日記
知人に

斜めがけポシェットを頼まれました。


生地は 3種類。





一つは







全体的に同じ柄が 全面にプリントされたタイプ。

一般的によく見かけるのは このタイプの柄ゆきです。





二つ目は







全く違う柄が 3種類並んだタイプ





三つ目は







ある一定の幅の中に 

柄が “絵”のように配置され そこで一区切りになっているタイプ


これを “パネル”柄といい

購入するときには

m数ではなく “1パネル”で数える珍しいタイプの生地になります。



そのまま 壁掛け(タペストリー)としても

使えるような柄になっているものが多いですね。





で・・これらの生地を使って斜めがけポシェットを作ってみました。








体に馴染むように

普通バッグ用に使う芯ではなく

キルティング綿を全面に貼りました。

なので

とにかく 軽い



ウォーキングや

ちょっとそこまでのお出かけの時など用に

ハンカチと財布 携帯が入る程度のポケットのみ

つけました。














可愛いうさぎさん。

いろんなところに 連れて行ってもらうんだよ~

コメント