goo blog サービス終了のお知らせ 

☆心に留まった光景☆

ささやかな感動した景色、出来事を載せてゆきたいです。

沖縄②琉球ガラス・ランチは真壁ちなー

2024年10月17日 | Weblog
次の日に糸満市にある沖縄県内最大の手作りガラス工房の琉球ガラス村へ行きました。
 

最近は年齢を考えて、自分達には新しい食器や、旅で記念に残るお土産品を買うことが無くなりました。
素敵なピンクの花瓶を見てしまい、さらに素敵なガラスコップを2個買いました。

送料タダのサービスがあり、ガラスで割る心配もなく楽なので家まで送ってもらいました。

  

お昼ご飯に真壁ちなーと言う沖縄の民家の食事所に行きました。

静かな細い1本道の住宅街の中に素敵な古民家があり、この店で食べるのよと言われてラッキーと思いました。
建物は明治24年頃に建てられたもので、沖縄戦の激戦地だった糸満で焼けることなく現在まで残っている家で、登録有形文化財です。



 
この石壁の積み方も古い気がしました。中に入ると沖縄の古民家が。

沖縄の食事を頼みました。左側のメニューの写真を見て多すぎると思って、珍しいお豆腐のランチを取りました。しかし珍しいおかず一杯の左側のランチのすれば良かったと残念でした。

那覇のホテルでラッキーの事がありました。我々の予約した3部屋ともバージョンアップした広い部屋になりました。
昔3回ぐらい沖縄に行った時も冬前後で、サービスで広い部屋になってました。
秋終わりから春に行くと、沖縄の季節は春で、部屋は広くてよいです。

2泊目の夜は全員一緒に、買ってきた沖縄の総菜とお酒の食事になりました。

8人が同じ部屋に集合したので、3歳と1歳の孫たちは大喜びで楽しい会になりました。
各自の部屋に長期滞在用の食器が用意してあるので、食器類を持ち寄って食べました。

ヤマブドウが取れたの為か?日本では味わえない張りがあり、食管が違ってとても美味しかったです。
アップルバナナも普段食べるより少し小さくて甘くておいしいです。
宮古島で食べたバナナはミニバナナで、本当に甘いバナナでした。豆腐も種類が多くておいしく食べました。


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 那覇① 瀬長島から 那覇空港... | トップ | 沖縄③首里城 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くせ毛のアン)
2024-10-21 10:27:18
今回はホテル以外は本当に沖縄らしいところに行きましたね。硬き土を破りて民族の怒りに満ちた島 沖縄を返せ 返せ と歌っていたころを思い出しました。
ちなみに長男は復帰子です。
アップルバナナは食べたことがあります。写真はウミブドウですね 食感がプチプチと好きです。
返信する
くせ毛のアンさんへ (kamy)
2024-10-21 11:31:36
今回は5回目の沖縄。沖縄に慣れてきました。
宮古島のバナナは食べた瞬間から甘いのでびっくりでした。調べると宮古島バナナは青い状態で収穫し、自宅で追熟させて見事に黄色く熟すと。普通は海外から輸入され、室内の加工によって追熟されるそうです。、
返信する
Unknown (aki)
2024-10-23 21:03:39
あちこちでガラス工房も見学しました。
琉球ガラスも見学しましたよ。
沖縄は食べ物が本当に違いますね。
ゴーヤは私たちも身近な食材になりました。
ウミブドウも新聞では陸上養殖で始まっているようですから、家でも食べられるようになるかもしれませんね。
アップルバナナは食べたことがありません。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。