NPO法人がんばる福島 公式ツイッター @GBR_fukushima
松村直登のブログ 「警戒区域に生きる松村直登の闘い」
【楽天市場】がんばる福島のご支援いただきたいリスト
↑クリックで詳細がでてきます。
配送先は
〒979-0401福島県双葉郡広野町大字上北迫字岩沢29-38
ヤマト運輸 広野センター止め NPO法人 がんばる福島 までお願いします。
発送は「ヤマト運輸」のみ対応、他社の運送会社からは送ることができません。
皆様、ご支援をよろしくお願いいたします。
NO596
松ちゃんの友人と電話で話した。
松ちゃんは連日取材で、この数日間ずっとTV局の取材を受け続けてると聞いた。
僕が行った日もドイツのTV局と日本のTV局の取材が2つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5b/7b77903b6568fe655fe531cc108cca4e.jpg)
「何人で来たんだぁ~」と人数の多さに笑いながら打ち合わせを始めた松ちゃん。
今年は3月11日のメモリアルの日に彼は日本にいないから、その前に取材をと毎日ラッシュが続いているのは分かっていたが、これまでとは思わなかった。
ドイツのTV局の取材は、ドイツで講演する時にTVで紹介するのに使うのかなぁ?
以前も40分バージョンと60分バージョンの2つの番組のカメラ撮りがあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/05/497f69ffce72fa25f7fd207cc5468571.jpg)
松ちゃんは「牛たちが餌待ってから餌やりながら受けたいんだけど」とOKをもらい取材開始。
松ちゃんは自分のプライバシーや自分の時間が無くなるのに、嫌な顔もせず淡々とこなしている。
そこはホントにすごいよ。
先日も書いたけど、僕ならうんざりしちゃうね。
ほんと簡単に出来る事じゃないです。
この日の取材は午前中に日本のTV局、午後はドイツのTV局の順番に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ec/cda3f664fb86d82d59bb73c99e49211c.jpg)
おかげで僕は撮影の邪魔にならないように、彼を撮るにもかなり遠い所で撮影する羽目になった。
日本のTV局が2チームで6人で、取材に来たのには驚きましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e6/272eed56a6d1331ea601428c0b4bf7ac.jpg)
ジェスチャーしながら説明していた松ちゃん。
僕は3週間ぶりなので松ちゃんと色々と話しがしたかったが、午前中(多分時間オーバーしたと思う)終えたら午後にもドイツのTV局の取材があるから、この日は諦めて帰ることにした。
松ちゃんが日本を発つ予定は、3月4日なので今が本当にピークです。
何か特別の事がなければ、変更はないと思います。
変更があればすぐにお知らせしますので、宜しくお願いいたします。
それでは今日はこの辺で失礼します。
静岡写真展のお知らせです。
~福島に生きる~
人も、動物も自然も共に生きる
あの日から3年
故郷に思いをはせる人と
懸命に生きる動物と自然
福島の現実を捉えた写真展
【開催日】
3月11日~3月17日
【時間】
11時~18時(最終日17時まで)
【場所】
〒420-0839
静岡市葵区鷹匠3-20-8アークヴァリュー2階 千代田画廊
皆様どうぞ写真展にお越し頂き、福島の今、福島の現実を見て下さい。
お問い合わせ 千代田画廊
電話 054-271-8800
「写真展専用メールアドレス teamfukushima0311☆gmail.com
(メールを送られる方は☆を@に変換して送って下さい) 」
皆様のお越しをお待ちしております。
宜しくお願いいたします
松村直登のブログ 「警戒区域に生きる松村直登の闘い」
【楽天市場】がんばる福島のご支援いただきたいリスト
↑クリックで詳細がでてきます。
配送先は
〒979-0401福島県双葉郡広野町大字上北迫字岩沢29-38
ヤマト運輸 広野センター止め NPO法人 がんばる福島 までお願いします。
発送は「ヤマト運輸」のみ対応、他社の運送会社からは送ることができません。
皆様、ご支援をよろしくお願いいたします。
NO596
松ちゃんの友人と電話で話した。
松ちゃんは連日取材で、この数日間ずっとTV局の取材を受け続けてると聞いた。
僕が行った日もドイツのTV局と日本のTV局の取材が2つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5b/7b77903b6568fe655fe531cc108cca4e.jpg)
「何人で来たんだぁ~」と人数の多さに笑いながら打ち合わせを始めた松ちゃん。
今年は3月11日のメモリアルの日に彼は日本にいないから、その前に取材をと毎日ラッシュが続いているのは分かっていたが、これまでとは思わなかった。
ドイツのTV局の取材は、ドイツで講演する時にTVで紹介するのに使うのかなぁ?
以前も40分バージョンと60分バージョンの2つの番組のカメラ撮りがあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/05/497f69ffce72fa25f7fd207cc5468571.jpg)
松ちゃんは「牛たちが餌待ってから餌やりながら受けたいんだけど」とOKをもらい取材開始。
松ちゃんは自分のプライバシーや自分の時間が無くなるのに、嫌な顔もせず淡々とこなしている。
そこはホントにすごいよ。
先日も書いたけど、僕ならうんざりしちゃうね。
ほんと簡単に出来る事じゃないです。
この日の取材は午前中に日本のTV局、午後はドイツのTV局の順番に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ec/cda3f664fb86d82d59bb73c99e49211c.jpg)
おかげで僕は撮影の邪魔にならないように、彼を撮るにもかなり遠い所で撮影する羽目になった。
日本のTV局が2チームで6人で、取材に来たのには驚きましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e6/272eed56a6d1331ea601428c0b4bf7ac.jpg)
ジェスチャーしながら説明していた松ちゃん。
僕は3週間ぶりなので松ちゃんと色々と話しがしたかったが、午前中(多分時間オーバーしたと思う)終えたら午後にもドイツのTV局の取材があるから、この日は諦めて帰ることにした。
松ちゃんが日本を発つ予定は、3月4日なので今が本当にピークです。
何か特別の事がなければ、変更はないと思います。
変更があればすぐにお知らせしますので、宜しくお願いいたします。
それでは今日はこの辺で失礼します。
静岡写真展のお知らせです。
~福島に生きる~
人も、動物も自然も共に生きる
あの日から3年
故郷に思いをはせる人と
懸命に生きる動物と自然
福島の現実を捉えた写真展
【開催日】
3月11日~3月17日
【時間】
11時~18時(最終日17時まで)
【場所】
〒420-0839
静岡市葵区鷹匠3-20-8アークヴァリュー2階 千代田画廊
皆様どうぞ写真展にお越し頂き、福島の今、福島の現実を見て下さい。
お問い合わせ 千代田画廊
電話 054-271-8800
「写真展専用メールアドレス teamfukushima0311☆gmail.com
(メールを送られる方は☆を@に変換して送って下さい) 」
皆様のお越しをお待ちしております。
宜しくお願いいたします