白神仙人の山の徒然

山登りは自分との戦いと思って妻を無理やり山女に教育していたが
最近は妻のほうが山登りが早くなった。

自給自足の仙人生活・・・・2

2015-10-30 08:54:24 | Weblog

 西高東低の気圧配置になるころになるとナメコの菌が活発に動き出してくる。朝食後、趣味の山に歩いて収穫に行くのが毎朝の仙人の健康法かな。

 2日前から雨も時折降りだしてくれるのでナメコの生育には最高の環境なのでとても楽しみですね・・・歩いていくので傘も携帯・鉈・カコベも絶対必要。

 ナメコ原木は100本もあるかな・・・・すべて仙人の所有する山から伐り出して春に菌を植えて土に伏せておくだけで生えてくるので栽培はとても楽です。

庭に置いている切り株にナメコが生えてきた・・・

このぶんでは山のナメコは収穫時だ。

朝食前に仙人小屋で焼き芋を作る。

この焼き芋も仙人がは発明しました・・・・

詳細は玉子焼き用の料理器具を再利用・・・これも

仙人のアイデアなので立派に特許採れるかな・・・(・・?

出来上がるまで朝の一時・・・薪ストーブは良いね

妻についでに栗を煮てくれと頼まれた。

妻はとても柿が好きなので近くの知人の柿を頂く

これで妻の浪費を少しは抑えられる。

上の柿がなく頃には昨日親戚から頂いた柿を食べら

れるように頂いてきました。・・・またお金がたまる。

いよいよ山へキノコの収穫・・・いつもの必需品

何時も歩いていくのでこの風景を眺めている。

紅葉も進んできた・・・もう少しで猿が食料を

求めて出没するところだ。

黒いハウスは舞茸栽培農家

今日は雨なので靄がかかっている。

もう少し大きくしてから収穫

これは収穫

これも収穫だ

まだ最盛期には程遠い。

収獲は少ないが仙人夫婦で食べる分には十分である。

明日も収穫に行きます。

 

 



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Rいよいよ寒くなってきましたね (白神仙人)
2015-10-31 18:57:35
毎日ナメコを採りに行くのが楽しみです。山歩きを兼ねているので良い運動にもなる。今日は里芋の料理でした。
此方は何時雪が降ってもいいような天気なので、そろそろ冬タイヤに替えようかなと思っている。
返信する
いよいよ寒くなってきましたね (Sora)
2015-10-31 17:41:28
仙人さんには、また叱られとは思いつつも排気ガスをまき散らしながら、昨日百名山に登りに行き、きょう帰ってきました(笑)。空気が冷たくなってました。

いよいよ、自給自足生活の実践編ですね。
特許出案中の焼き芋器は、手軽に焦げ目もついて焼き上がるのでしょう。ホカホカはうまいですもんね。
大小の収穫キノコ、さあ奥様はどのように調理、食べさせてくれるのでしょうか。
返信する
収穫の秋 (白神仙人)
2015-10-30 15:45:51
今日の焼き芋の出来は最高に美味しいと妻に言われました。自然の食べ物は食べた後には本当に美味しさだけが残るのでぜったに健康に良いと思う。柿はいたるところに植えているがなかなか収獲できないでいるのですぐに頂くことができます。
返信する
Rおはようございます (白神仙人)
2015-10-30 15:42:21
自然だけが取り柄です。華々しいネオ街もないので明るい時は自然と戯れるのが仙人流の生き方かな当然子供たちは見たことが無いと思うので(@_@)・・・きっといい思い出になると思うね
返信する
収穫の秋 (ミモザ)
2015-10-30 11:54:25
仙人さん、こんにちは。
今日も趣味の山に行かれたのでしょうか?
食べることには事欠かない暮らし、、、
自然の恵みが手の届く範囲で収穫できるって幸せ(*^-^*)

>親戚から頂いた柿を食べられるように頂いてきました。・・・またお金がたまる。

このくだり、、、涙がでそうです・・・あとのコメントを外せば( ゜Д゜)
こっそり何かを差し上げているのですよね。

今私も刺激されて焼き芋をつくちゃいました


返信する
おはようございます (b&m)
2015-10-30 09:43:51
薪ストーブ活用いいですね。
我が家もストーブで同じく焼き芋や干し芋を焼いたり。餅やウインナーも餅ピザも作ります。子供達はストーブが出るのが楽しみになっていますよ。もう居間には出ているんですがまだ、灯油が入っていません(*^_^*)ハハハ(^◇^)。
柿に栗。キノコ自然の物が沢山ですね。
恵みを頂き心も満足ですよね。
キノコ沢山、キノコ汁に鮭とキノコホイル焼きも。
自然の恵みに感謝ですね。

返信する

コメントを投稿