二年もご無沙汰をしていると、 浦島太郎さん みたいです
機能が色々変って、 リアルタイム解析 っていう機能が付いている
これの面白い所は、10年も前に書いたブログを観ている人が居る事が解ります
10年前に 懸吊機 知らないの? というブログを書いたのを覗いて下さる方がいて驚きました
私は娘時代に友人から頼まれて、友人の為に和裁教室に入りました
肝心の友人は、何事にも移り気でしたから直ぐに辞めてしまい
私だけが残りました
今も、和裁を習った事は貴重な体験だったと思っています
懸吊機は今もちゃんと手元に有ります
ヘラ台も探せば有る筈です
こんな懐かしい事を思い出させてくれましたし
10年前に親しくしていた、ブログ仲間の書き込みを読み返し
あの方達は、どうしてるのかなぁ~と思いを馳せました
何となく疎遠になって行った方も有りますし
今でも変わらずにお付き合いの有る方もいます
2年休んでいても、再開すれば直ぐに気づき書き込みをしてくれる友です
2年休んでいても、それなりのアクセス数が有るのは何故かな?と疑問でしたが
こんな風に、記事を辿って下さる方がいるからだと納得!
昔の私は、アクセス数も気になり
「何故、読まれないのかしら?」
等と思っていましたが、力が抜けた今は 書きたいことを書きたいように と変りました
書く事 文章を綴る事 それが好きだった事を思い出しました
gooさんの本来の趣旨では無いのでしょうが、この機能を私なりに楽しみます
機能が色々変って、 リアルタイム解析 っていう機能が付いている
これの面白い所は、10年も前に書いたブログを観ている人が居る事が解ります
10年前に 懸吊機 知らないの? というブログを書いたのを覗いて下さる方がいて驚きました
私は娘時代に友人から頼まれて、友人の為に和裁教室に入りました
肝心の友人は、何事にも移り気でしたから直ぐに辞めてしまい
私だけが残りました
今も、和裁を習った事は貴重な体験だったと思っています
懸吊機は今もちゃんと手元に有ります
ヘラ台も探せば有る筈です
こんな懐かしい事を思い出させてくれましたし
10年前に親しくしていた、ブログ仲間の書き込みを読み返し
あの方達は、どうしてるのかなぁ~と思いを馳せました
何となく疎遠になって行った方も有りますし
今でも変わらずにお付き合いの有る方もいます
2年休んでいても、再開すれば直ぐに気づき書き込みをしてくれる友です
2年休んでいても、それなりのアクセス数が有るのは何故かな?と疑問でしたが
こんな風に、記事を辿って下さる方がいるからだと納得!
昔の私は、アクセス数も気になり
「何故、読まれないのかしら?」
等と思っていましたが、力が抜けた今は 書きたいことを書きたいように と変りました
書く事 文章を綴る事 それが好きだった事を思い出しました
gooさんの本来の趣旨では無いのでしょうが、この機能を私なりに楽しみます

