赤い水性の部屋

あくまでも赤い水性個人のページですので、吹奏楽とは関係ない内容もあります。みなさんのコメントをお待ちしています。

ひのきしん

2008年12月13日 | Weblog
今日は訳あって、奈良県天理市へ。いろいろな意味で収穫あり。
初めての天理だったけれど、人々が密接に関わって、仲の良い街だなというのが印象。これからも縁があればちょくちょく行こうかな・・・

クロカン

2008年12月12日 | Weblog
学校のマラソン大会。クロスカントリー大会と呼んでいる。

学校から歩いて数分、砂浜を走る。今日は昨年とはうって変わって穏やかなコンディション。5回目のクロカン。

浜松の一番南の学校は、太平洋の波打ち際。

今年も吹奏楽部のみんなは頑張った。吹奏楽部の強さの秘密は、「僕はいつもビリですが、みんな歩かず全力で頑張りましょう!」という3代前の部長の言葉の通り、こういったマラソン大会など、苦手なことでも真面目に頑張れるところ。そうかと思えば、2代前の部長は優勝したっけ・・・

ケンタッキーの我が家 by フォスター

2008年12月10日 | Weblog
 アンサンブルコンテストの練習で毎日のようにフォスターのケンタッキーの我が家をきいて、英会話の授業でフライドチキンの話ばかりしているので、なんとなく・・・買ってしまった。

 子どもの頃、30年くらい前だろうか、初めて食べたケンタッキーフライドチキンは、「なんておいしいんだろう!」と思った。今日食べてみて、その頃の記憶はよみがえったのに、実際はそうでもなかった。世の中が豊かになって、美味しいものがあふれているからだと思う。
 
 昔の浜松駅は、松菱のところまで、ずっと線路ばかりだった気がする・・・映画『さらば宇宙戦艦ヤマト-愛の戦士たち-』を見た頃は、そうだったような気がする。映画『機動戦士ガンダムⅡ -哀戦士-』の頃は、今の大きな駅だった気がする。その当時はマクドナルドなんてなかった。浜松駅に最初にできたのはロッテリアだったと思う。

 もう少し、物が少なく、不便な世の中のほうが、幸せな気分は大きかったかもしれない。

バージョンアップ

2008年12月08日 | Weblog
県内一斉の地域防災訓練のため、練習はなし。

家のパソコンが、かなり不便(遅い)なので、少しパワーアップを考えた。
当然、スーパー文系の自分でできるわけがないので専門家の友人に助けをもらうことに。専門的にはマザーボードの交換、メモリを3ギガにして、グラフィックボードを入れ替えるというものだが、よくわからない。今まではメモリが512メガだったらしく、数字上は6倍パワーアップしたことになる。『ガンダムをマグネットコーティングしたと思えばいい』といわれて、何となくわかった自分はおかしいと思う。←ジロ

瞳に潤

2008年12月06日 | Weblog
 コンタクトレンズ、実は秋のスポーツテストで運悪く紛失してしまい、どうせならとレンズそのものを変えた。

 今までもメニコンの定額制コンタクトのアイストという製品でコレはコレでまあ、良かったのだが、今回のティニュー、これはかなり良い。どれくらい良いかというと、はめていることがわからないくらいなのだ。

 使い捨てのソフトレンズで1DAYタイプや2週間タイプ、1ヶ月タイプが学生さんでは多いだろう。まあ、学生の場合は体育や部活動などで運動したり、外に出たりすることが多いので、確かにハードレンズでは不都合なこともあるだろう(今回も紛失は運動場だったし・・・)。

 このメニコンティユーも、今まで同様メルスプランで保障がきくし、一度に大きな金額の出費の心配がないから、私のような貧乏にはピッタリである。コンタクトを考えているか方、お勧めである。メルスプラン