赤い水性の部屋

あくまでも赤い水性個人のページですので、吹奏楽とは関係ない内容もあります。みなさんのコメントをお待ちしています。

進み進まず

2015年06月28日 | Weblog
ぐお~!!!キター(≧▽≦)


今日はエレキベースのレッスンでした。うーん、プロはすごい。足回りがしっかりすると、バンドの音も良くなる。コンクール前に何しとんねん?と言われそうですが、いや、ほんとにすごいのよ。音楽は楽しい!!
やりたいことをやれるには、やっぱり力が必要で、その力は自分で身に付けなければダメなわけで・・・うーん、深いですね。


来週の7/5はフルーツパークでの演奏があります。前にも書きましたが、いつもいい演奏をしなければいけませんね。

コンクールのほうは・・・秘儀は・・・秘密にしておかないと、とても聞かせられませんね。自由曲に至っては、なにをやってるのかさっぱり。。。

はぁ~、ラーメン食べたい・・・

でんわ

2015年06月27日 | Weblog
ケータイ不携帯で電話にでんわ状態でした。すいません。

KANSHIGE2号機完成間近。カウベルホルダーもつけました。穴をまっすぐ開けるのが難しい。金属加工なんて中学の技術科以来だ。20数年ぶりにセンタポンチ使った。笑

う~ん

2015年06月27日 | Weblog
 期末試験も終わり、学校全体が中体連に向けた部活動強化モードに入っています。我々文化部もコンクールの出演順も決まりましたし、「さて、今日もいっちょチューニング」と職員室を出ようとしたら「先生、お電話です」と引き留められました。こんな放課後に「どなただろう?」と思いきや、「地域の老人です。今、浜松テレビ(たぶんケーブルテレビかな?)でコンサートの放送を見ていて、一般か大人の演奏だと思って、いいなぁ~と思って見ていたら、みんなかわいらしい子供みたいだし、よく見たら与進中って書いてありまして・・・本当に素晴らしいもので毎日観ています。思わず電話をしてしまいすいません・・・もうじき死ぬような年齢なので、その前に一度だけでも指揮をされている方に・・・」的な内容でした。浜松のプロムナードコンサートはケーブル放送されるんです。演奏会の当日も、終わった後、ある御高齢の方から、「岩井先生も喜んでらっしゃると思いますよ。私も昔、ヤマハでこの曲を演奏しましたよ。」と声をかけていただきました。
 そう、ここは浜松なんです。誰が聞いているかわからないし、かなりの経験者や実績のある方が街の中を普通に暮らしているんですね。本当に、誰に聞かれているかわからないですから変な演奏はできません。正直、うれしいというより、「あんな演奏なんかして、一体どうりうつもりだ!」と言われなくてよかったというのが本音なところです。来週も演奏があります。しっかりとした演奏演技をしなければいけません。そして、『やりたいことをやってるか!』

 それにしても『秘儀Ⅲ』が全くイメージ通りになりません。頭の中に鳴っている秘儀はこうじゃないんだけどなあ・・・・原因は何なのでしょう?
 ①個人の技能の問題 ②曲が理解されず、ただ数えて音を並べているだけ ③そもそも、この曲に対して思っているイメージのアプローチが間違っている(だとしたら、これはコチラのせい)

 結局、当初の通り、チューニングがひどく、それだけで終わってしまったのですが、そもそも、楽譜指定のテンポで、この曲は演奏可能なのでしょうか???わかっていたつもりですが、予想以上に困難です。

決まりました

2015年06月19日 | Weblog
 いつも、「すごい時間に更新しますね」と言われますが、起きてしまっただけです。うたた寝が好きなので、すがそのまま寝るわけにもいかず、お風呂に入ったら次の眠気を迎えるタイミングを逃してしまいました。寝る前のPCやスマホは良くないといいますから、青少年は真似をしないようにしましょう。

 さて、テスト週間です。練習をしていないと一瞬忘れてしまいますが、コンクールが迫ってきました。今日(昨日)は音楽研修会(吹奏楽)ということで、西部地区のほとんどの先生方が集まってくださいました。70名を超える数なので、かなり多いのではないでしょうか?いつまでも若手だと思っていましたが、最近は本当に3年目以内の若手が増えてきました。新しい顔ぶれ、かつての教え子世代ということで、いつまでも若いつもりが、そうでないことを思い知りつつ、でもいまだに理事・役員の中では、一番年下の事務局長&中日副委員長コンビです。
 コンクールの申し込みからとりまとめ、タイムテーブルの作成や開催要項の確認など各校の先生方の協力でスムーズに行うことができました。また、大会に必要な準備や当日の役員の配置もどの先生も気持ちよく引き受けてくださるので助かります。西部支部は、大会当日、こちらが何もしなくてもそれぞれで進んでやってくださるので、本当にありがたいです。

 ところで、気になるウチの演奏ですが、出演順11番、8月2日(日)午前10時45分と決定しました。演奏曲目は
課題曲3 秘儀Ⅲ-旋回舞踊のためのヘテロフォニー  
自由曲  AWAKENING(目覚め) ~In Memory of Kiyoshi Watabane~

と決定しました。その他の団体については、県のHPの公開を待ってください。

 10:45って、朝2やん!午前中合奏にせんといけんね。まあ、今日のタイトルから言って、夕方にやるのもどうかとは思うけど、朝から秘儀とは・・・3日目の出演ってことはその間、練習にも出られんやろうし…

梅雨に入ったということは・・・

2015年06月15日 | Weblog
 梅雨入りしましたね。学校にある梅の木に実がたくさんなっています。

 
 さて、土曜日は浜松駅前でのプロムナードコンサートでした。プロムナードは暗譜で・・・とはいうものの、暗譜でやるとどうしても最後まで集中できないような気がします。20分を過ぎると一気に演奏がグダグダになるのですが、中学生に与えられた30分間という時間、最後まで高い意識で演奏を続けられるようになることが今の課題です。
 間違えることはあります。失敗することもあります。しかし、忘れていた、そういえばそうだった、というのは良くありません。そして、これらは、この日の演奏で起こったことではなく、毎日の練習で起こっていることです。本番でうっかりする人は普段もそうです。マーチングでエラーする人も大体同じです。本番で「カランコロン」とやる人は、本番だからではなく、普段もやっているのです。本番前や舞台そでで楽器が壊れることがありますが、そういう時は、2週間前に始まっています。
 そういうわけで、学校に戻ってもう一度やり直しました。やっぱり同じミスをします。本番の緊張してたかも・・・というのは関係ないのです。なぜそうなるのか、自分に問いかけましょう。「そんな、プロじゃないんだから・・・」と言われることもありますが、「そうなんです。プロじゃないから、失敗しても許されるんです。だから、次の機会に向けてやり直すことができるんです。プロならもう、とっくにこの世界から消えてます。」と答えます。次のチャンスは近くで、20日(土)です。イオン市野5%オフの日ですが、演奏も割引ではいけません。10%増しにしましょう。

 そして日曜日は3年に一度の浜松で開催される県民合唱祭でした。

午前中は講習もあり、充実した一日でした。ストレッチや体操で「腕を広げてー」とやるだけで、すでにオーラのある子、ない子がわかります。演奏するまでもありません。何人も、何団体も見ていて思うことは、人前で自己紹介してお辞儀でもすれば、もう演奏は聞かなくてもいい気がします。それどころか、手のひらを広げればそれで十分です。これは教えて身につくことではないように思います。その子のもっているパワーというか、エネルギーというか、わかりやすく言うとヤル気のようなものでしょうか。
 演奏のほうですが、まあ、始めたばかりの曲で毎日短時間の練習ですのでそれなりの仕上がりでしたが、それでも気になることはいくつかありますね。挙げればきりがないのですが、まずもって声。これは今すぐ直せませんし、今から直してもどこまで直るかわかりません。こればっかりは1年前からやって気が付けば最近なんとなく声がよくなってきたね・・・的なものですから地道な努力です。そして、同じパートのピッチ。例えばソプラノだけ、アルトだけだったら同じ音なのですが、ピッチが悪すぎます。特に高音は出ればよいだけで終わっています。これは吹奏楽も同じですが、音が高ければ難易度が高くなるのですから、それなりの訓練が必要になるでしょう。精神的にも肉体的にも戦わなければいけないところです。

 それはそうと、吹奏楽コンクールの申し込みも締め切られました。地区の学校すべて、コンクールのエントリーを期日までに済ませてくれたので、事務局としては大変ありがたいです。横のつながりでまとまりのある西部支部を目指していますが、本当に皆さん協力してくれます。全団体の課題曲も自由曲も立場上わかるのですが、こちらは連盟の公式発表を待ってください。 

 さあ、週が明けて多くの中学がそうであるように、ウチモ試験休みに入ります。試験勉強に専念しましょう。そして、試験が終われば、また自分たちの活動に切り替えます。

タイムテーブル

2015年06月10日 | Weblog
今日はどの学校も、地区全体が中体連の打ち合わせ会で午前中授業でした。この時間を利用して、こちらも今年度から西部支部長をお引き受けいただく校長先生に連盟についてと年間の活動、現状と課題を説明するために出張しました。

ABC編成の調査など、76団体もとりまとめるのは大変ですが、加盟校の先生方の素早い回答のおかげで、スムーズに行うことができありがたいです。

3日間に渡ってコンクールを進行するために最も重要なタイムテーブルですが、仮に作ってだいたいの時間を把握しなければなりません。今日の話し合いで「では、タイムテーブルを組んでみて今後の準備を進めます。」と言った手前、放置していた仕事にとりかかります。少しずつやればいいのですが、こういうのは一気にやらないと、分からなくなってしまいます。

西部地区はC編成もあるのですが、遠方の学校が多いので、出演団体が朝5時集合のようなことにならないように朝一の時間を配慮したいと思いつつ、終わりの時間(先生方の勤務時間)を考えたりで、あっち立てれば、こっち立たず、休憩のタイミングや表彰準備、舞台裏の混雑をイメージして作るので、だんだん嫌になってきます(笑)

センスとは?

2015年06月07日 | Weblog
 今朝はなぜか4時半に目が覚めました。自分が出場するわけでもないのですが、やはりコンクール当日となると何となく緊張しているのでしょうか?土曜日、日曜日は中部日本吹奏楽コンクールの静岡県大会です。出場される皆さん、素晴らしい演奏ができますことを心から祈念いたしております。また、その演奏ができる環境を整えるべく、我々スタッフ一同、精一杯運営の仕事を行いたいと思います。

 さて、わが与進中は、そういうわけで、大会運営のスタッフを行いました。大会には様々な仕事がありどの仕事も大切さという点では同じであり、裏方を知らずしてコンクールや演奏家などをやるなどということはないように、この機会を大切に考えています。普段演奏している裏には様々な人が動いているということをしてほしいのです。そして、それぞれの仕事の中にコツがあり、どの仕事にもプロのツボがあります。また、仕事をしていると気付くこともあります。

 チケットもぎりしていると、「逆に渡すなよ」「ってか、チケット折らないでくれる?」「何で丸めるんだよ」などという場面があるでしょう。「再入場だけど半券なくした」と言われることもあるでしょう。「この子は小さいからチケット買わなくてもいいですよね、膝の上に乗せますから」なんて言われたら「は!!?」とか思うと思います。しかしこういう仕事の中で気づきが発生します。「あー、こういう風にすると、入場係のお姉さん、困るんだろうな~」と日頃自分がコンサートや映画などに行ったときに、少し気の遣える社会人になることができます。
 出演者受付でも同じです。「おいおい何で小銭で提出するんだよ、そっちは1団体だけど、こっちは30団体も数えることになるんだぞ」とか、「ここの舞台図、汚い!」「っていうか、提出するのになぜにシワクチャ?」などの気づきがあります。

 気付くということはとても大切で、これが感性なのかもしれません。そしてその気づきを自分に返す、それがセンスなのだと思います。ぼーっと言われたことを業務として仕事をする人と、気付きを大切に、面白さを自分で作れる人、これが能力差です。初対面の先生方に「さすがだね」「優秀だね」と言われたのなら、自信をもってこれからも頑張ってください。「ねえ、もうちょっと・・・」「それじゃダメだよ」と言われた人、初対面で言われたということは、それは本当のことです。ダメなんです。今回の仕事で自分がどうだったのか、振り返って、うまくいかなかった人は自分リセット、生まれ変わってもう一度いろいろなことをやり直してみましょう。

 それにしても、今回も6月の初めの時期だというのに、どの団体も熱の入った素晴らしい演奏を披露してくれました。うちの学校は、まだコンクールで演奏できる状態の曲はなにもありません。いくら出場しないのでそういう調整をしていないとはいえ、やはり、自分たちも気持ちを引き締めて緊張感と一発勝負の集中力を常に持とうという意識は大きく凝ってほしいところです。そんなことも気付きであり、それを意識した活動が月曜日からできるのもまたセンス。どうか、センスのある人になりましょう。

 結果は明日にでも大編成と一緒に報告したいと思いますが県代表になられた優勝の袋井周南中(圧倒的なクオリティ!素晴らしい!!)、浜松天竜中(先生異動3か月ですごい!!)、湖西鷲津中(自分の記憶では中日の代表が浜名湖を渡ったのは初めてでは?)のみなさん、おめでとうございました。代表にふさわしい素晴らしい演奏でした。

Before After

2015年06月01日 | Weblog
ダイエットが進みません。一人で頑張るのはなかなか辛いですね~ さっき測ったら78.0でした。先は険しい。。。



6年前、ヴァン=デル=ロースト氏と一緒の時はシャツのたるみに余裕がある!!それと、先日のジェリー・ジャンキン氏の時では全然違う!!??

本当にどなたか、「わたし(ぼく)も一緒に頑張ります」とか声をかけてください。