パナホーム株式会社 アーティムプロジェクト様のご招待で「サロン青山」に参加してきました


テーマは「日本茶セミナー」

表参道で茶茶の間を営み
日本茶インストラクターの資格を持つ和多田 喜(わただ よし)さんと共に日本茶をより親しみます

「茶茶の間」だけでなく著書も出版 様々なメディアでも活躍の和多田さん
その日のTVにも出演されていてなんだか不思議な感じでした
それでは開始です
まずは普段あんまり行た事のない茶葉をそのまま食べてみます

ふわ~と香りが口の中に広がり日本茶を飲んでいるような
次により簡単に日本茶を楽しめるように冷水ポットに茶葉を入れて一晩
ご用意して下さったのを頂きます
香りはもちろんの事渋みなど感じられなく
これからの季節とても簡単で美味しく飲めることを知りました
これはブレンド茶葉でなく 厳選された単独茶葉の美味しさも加わっているのではないでしょうか
さて独自開発した急須を使っての一煎は冷水で凝縮したお茶を頂き
二煎、三煎からはお湯を注ぎ 重ねるごとに香りも味わい風合いの違いを感じます
いずれも茶器を使っての淹れ方は勉強になります

ずいぶん茶葉の様子も変わりました
再びワイングラスなどで楽しみ日本茶も提案
そして意外と日本茶に合うお菓子も提供されて 新しく淹れる下さる和多田さん
すっかりと日本茶が身近に感じ虜になった素敵な時間でした
和多田さんからはお土産物もいただき
この様な素敵なセミナーを開催して下さるパナホーム アーティストチームにも感謝です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます