久し振りに料理教室に参加 勤務時間前に行けるのと何よりも講師のワタベマキ先生に会いたかったのとメニューに興味があったからです
オレンジページの体験スタジオコトラボで行われます
試食はありますがそのまま勤務ですので講座開始前にしっかり食べておこうと早目にスタジオのある阿佐ヶ谷に到着です
コトラボのある ビーンズ阿佐ヶ谷の入り口にあるchawanにあります ここはすかいらーくグループなので馴染みのあるメニューが
しかしモーニングがちょうど終わってしまい隣に運ばれる手ごろな量と価格は残念ながら
骨まで食べれる黄金カレイ 塩麹のみぞれあん を注文 お味噌汁 ご飯もお替りが出来るのですが希望の白飯は炊けるのを待ち
最初は五穀米そして希望のじゃこ白飯をお替りをしたのでした
バランスも良く美味しい食事後はビーンズ阿佐ヶ谷を見て回り見りコトラボへ
本日の内容はワタナベマキさんの台湾食堂 マキさんのデモを見てまずは台湾ねぎ餅を実習します
寝かしている間に大根餅も作り蒸かします その間はマキさんのデモに戻って台湾ねぎ餅 大根餅の仕上げです
デモの後は各自で台湾ねぎ餅の生地を伸ばし焼いてきます ちょっと私は厚め過ぎたので中が少し生に仕上がってしまいました
そして大根餅も切って焼いていきます
試食です デモだけでしたマキさんが仕上がてくれた豚スペアリブの五香粉グリルも一緒に盛り合わせます
台湾ビールで乾杯 たたききゅうの花椒あえ すいかの糖水も添えられました
台湾ねぎ餅は今回の自作は厚めで持ち帰り電子レンジで再び火を入れて美味しく食べましたがアレンジも効くので
帰りに粉を買って帰りました
大根餅は手間はかかるのと道具を買い足さなければいけないのでやはり台湾ねぎ餅が先に作ると思います
そしてスペアリブの下味が参考になりたたききゅうの花椒あえも美味しかったのでこれはすぐに作るでしょう
また時間があえば参加したいと思います
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます