![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4c/8d08f8234c2cad353a54514f77d52dc7.jpg)
鈴木大拙 だいせつ 名前しか
![ase](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase.png)
70年前発行とは
しかも 英文で書かれたとは
![bikkuri](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/bikkuri.png)
禅と武士道 禅と茶道 禅と俳句
超難解と思いきや
興味深い 逸話?挿話?で
時宗 信玄と謙信 正宗と村正 茶人の果し合い 芭蕉・・・ 禅から読む ”古池や 蛙とびこむ 水の音”に m(_ _)m
比較的分かり易く訳されていました 新渡戸稲造の武士道もそうだった
奪わず汚さず争わず 老農に教わる伝統農法の
百姓入門と相通じるは
無心 人間は自然の一部である 自己中心的に奢る事なかれ
禅と農は体験的
科学は非体験的 確かに 科学は 農の何百・千年に比べ たかが何十年 検証されていない
昨晩のNHKニュース
最高収益を上げたゲーム機の社長
求められれば作り続ける と誇らしげでした
つまり
欲望を促すものを次から次へと造り続ける と
禅とは 対極です
テッパン物でないと仕入れできません。