田舎もいいところ

集落60戸 それは鄙びて 田舎もいいとこ はざ掛けで自家消費米を栽培 ・・・そもそもOMハウス造りから始めました

整地 土盛り

2006-07-31 20:36:36 | OMハウスを造る
整地しながら
一部天地返しをした
敷地の下にあった土を 表面に出す
砕石の上に 良質の土がのることになり
水はけのよい裏庭ができる予定
建築士立ち会いで行われたようだ
つまり 夕方 聞いた話

ただし 生きた水道管はそのまま埋設
後で バイパス造るそうだ
水道屋が忙しかったから
それまでに 漏水してたら 地下に穴ができることになる
4カ所の地盤調査は 役に立たない
これって 素人考えなのかね

解体9日目 重機骨折

2006-07-30 07:36:00 | OMハウスを造る

水道管を保護していた鉄板の移動 
1トンに手こずっている と思ったら
あら まあ こんな具合
困ったより 苦笑い
こういうこともあらなあ そんな感じ


機械だから 腕を取り替えれば済むこと等と言い 携帯電話
待つこと20分ほど 段取りがいい
どの仕事も こうでなくては
感心すること しきり


どうです すっきり
跡形もない とうのはこういうことでしょう
月曜 完治した重機で 整地

今日10時より 土盛り検討
解体時 3度程 話をしたから 23回目の打合せ


解体8日 無事に済みそう

2006-07-29 09:09:00 | OMハウスを造る

屋根が大きくて いかにも不安定
最後ぐらいは 見届けようと
休みをとる
8時ちょっと過ぎに 8人で開始
みんな 緊張しているようだ


手前の通し柱を崩し
引っ張る方法
西の瓦は取り除いたが
東側はそっくり残っている
屋根に約3トン。しごく不安定だ


屋根を手前に落とした直後
地響きにホコリが舞う
解体屋もすてたもんじゃないね
の声に 拍手で応えた
感動ものだった


1日 精一杯 接待した
3時 スポーツドリンクだけでなく
あんパンに 胡椒煎餅 コーヒー飴
5時 麦茶に バナナ
今日9日目の作業で 更地になるだろう

母屋は増築2回で 3人の大工さんによるものだった
基礎 土台 材木 接合 筋交い 建材 断熱材・・・
これほどまで違うものかと 驚いた 

家壊し 初めて分かる 家造り


解体5日目

2006-07-26 07:56:00 | OMハウスを造る

フ~ どうです この通り
解体は 次の段階に入った
残り 今日を含めて3日か
正直に言うと 時間切れ!
解体屋さんが 仕分けして持って行ったsymbol5 
情けない
手前のパソコン用デスク
もったいない どうしよう