
ONと健と

テント日干し
その仲間たちで

天日干し4棟


日本女子オープン

ここまで
明日は明日で
ひとり農業 稲刈り6日
それも 午前中のみ
終日やろうなんて考え サラサラなし


これまでの キューブリック
2001年宇宙の旅
博士の異常な愛情
時計じかけのオレンジ
フルメタル・ジャケット
アイズ ワイド シャット
そして 今日
タイミングよく ホラー



”老体なれど 何とか


コシヒカリ 裏庭へ

ばあ様を待ちながら 気になっていた白菜へ

寒冷紗かけるも

何処から来るのやら

既に酔うてる酔芙蓉

デキアガリ

辺り一面放つは 金木犀

やっとこさ ご帰還
今朝の 記録的Heavy 下着洗濯不可而処分
”国難”なれば 稲刈り
そして
なれど ライムでジン

今日の

スグレモノグローブなれど
果たして 男の”黒い爪”

遊ぶぞ





働くぞ


バインダー ”手に負えませ~ん”
鎌で一株ずつ

あの人に迫る 倉本聰 脚本家
若い人たちは土に向き合うべきなんです。なぜ農業か。食うこと、つまり生きることの根源につながるからです。江戸時代の思想家・安藤昌益は万人が額に汗して田畑で働く「直耕」を掲げました。孔子も孟子も釈迦(しゃか)すらも、働かずに観念をもてあそぶ者として拒否した。極論だけど見事だな。僕は男の人と会うときは、つい爪を見てしまう。爪の中は黒くあるべきですよ。土に触れていればね。 と
果たして
手袋をとり 我が爪見るも
く! 黒くな~い
それでもね
戦争経験者を前にして
勇ましいことを声高に言わない そもそも恥ずかしくて言えない
相撲が終わってしまった

・・・・・
とこねえちゃん 酒もってこい



お彼岸
採り立てダイコン葉

まずは


味噌汁

レスターヤングで もう1缶


頂きもの煮豆




炊き立て

デイサービス 決して出さない 猫まんま
見た目より


ここまで35分
ばあ様の 長寿のもと 猫まんま
そ 粗食で生きて ほ ほぼ98年