2週間で明らかに繁茂
南北・東西 対角線に筋交もどきを入れました
念のため
最上部と左右曲線部の継ぎ手部分は
ドリルで穴を空け ボルト+ナットで固定しました
横棒の下部3本は金属
上部は塩ビ管 (4m÷50㎝/本=8本 4m2本で計16本)
(安価+切り易い+万が一の落下を考えて)
ハウス用フックバンド(¥16/個)で容易+強固
それにしても
たった4年でここまで来るとは
南北・東西 対角線に筋交もどきを入れました
念のため
最上部と左右曲線部の継ぎ手部分は
ドリルで穴を空け ボルト+ナットで固定しました
横棒の下部3本は金属
上部は塩ビ管 (4m÷50㎝/本=8本 4m2本で計16本)
(安価+切り易い+万が一の落下を考えて)
ハウス用フックバンド(¥16/個)で容易+強固
それにしても
たった4年でここまで来るとは
古井戸のガチャポンプ 長年休眠中(臭)
シリンダー新品¥3580なれば(ガチャポンプ全体では何と¥35000)
巻き皮¥798交換で対応
弁は大丈夫そう
先達の知恵で ポンプ台座はブロック(単価75×4)
コンクリートドリル ダイソーで¥157
ガチャポンプに直結する取水管投入 VU40を 6m60
ガチャポンプ取り付け
呼び水を投入
おばあちゃん 初ガチャンポンするや→大量の泥水
ヤンキー ガチャポング
隣のおばちゃんもガチャポン
かなり澄んできました
今のところ ガチャポンぐらいでは涸れることなさそう
シリンダー新品¥3580なれば(ガチャポンプ全体では何と¥35000)
巻き皮¥798交換で対応
弁は大丈夫そう
先達の知恵で ポンプ台座はブロック(単価75×4)
コンクリートドリル ダイソーで¥157
ガチャポンプに直結する取水管投入 VU40を 6m60
ガチャポンプ取り付け
呼び水を投入
おばあちゃん 初ガチャンポンするや→大量の泥水
ヤンキー ガチャポング
隣のおばちゃんもガチャポン
かなり澄んできました
今のところ ガチャポンぐらいでは涸れることなさそう
VU75塩ビ管4m¥1260×2本
先端2mにスリットと穴φ6mm
その部分に寒冷紗を巻き
いざ投入
2m水があれば 2m取水口(穴)を空けたもので
8.3×1/2×8.3×1/2×3.14×200≒10L
3mにするなら15Lか・・思案
※硬質塩ビ管は2種 VP(肉厚)とVU(肉薄)
同じ75でも VP:外径89㎜ 内径77 VU:外径89 内径83
VPの方が高価 約2倍
※塩化ビニル CH2=CHCl
クロロエチレン (Chloroethylene) (遠い昔Ethylenechlorideと習いました)
先端2mにスリットと穴φ6mm
その部分に寒冷紗を巻き
いざ投入
2m水があれば 2m取水口(穴)を空けたもので
8.3×1/2×8.3×1/2×3.14×200≒10L
3mにするなら15Lか・・思案
※硬質塩ビ管は2種 VP(肉厚)とVU(肉薄)
同じ75でも VP:外径89㎜ 内径77 VU:外径89 内径83
VPの方が高価 約2倍
※塩化ビニル CH2=CHCl
クロロエチレン (Chloroethylene) (遠い昔Ethylenechlorideと習いました)