![sun](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/sun.png)
みなさん 告別式に参列いただき ありがとうございます
私は ご住職より有難い戒名をいただき
六文銭を握りしめた修行僧になっています
曲がった腰は いつの間にか伸びています
頭もすっきりしています そういうものらしいです
振り返るに 戦争と平和 あっという間の98年でした
嫁いだ先には 仕事大好き外面いい旦那と半身不随しゅうと
兼業農家といえば聞こえいいですが
死語になった三ちゃん農業です
今時なら・・・さしずめ 母ちゃんひとり農業
それも介護付きってとこです
暗い戦争の時代もありましたが
戦後は子育てと米・野菜作りを
ご近所さんに助けられけっこう楽しくやりました
昭和の末 白菜サヤエンドウにら加工トマトを出荷しました
白菜は1束500円 売り上げ40万てなこともありました
次の年ですか?・・・・
野暮なことは聞かないものです 暖冬に作りすぎでした
あれから40年 孫6人(うち女5) ひ孫8人(うち男1)
気づけば 地区内最年長 介護認定4
デイ・サービスでお世話になっていました
人生で初めて1等になりました
うれしくも恥ずかしかったです
おばあちゃん若いね 幸せだね 等と言われることが多くなりました
時には いつまでも生きてね とも
アタシャ 不死身かいな そんなの化け物だよ などと とても言えず
そんな時は ただただ笑っていることにしました
また おばあちゃんかわいいね おばあちゃんのようになりたい と
シワだらけに総入れ歯 薬は毎朝6種 おまけに紙パンなんですけど
98才 なにが有難い なにがめでたいのでしょう
佐藤愛子さんのような いつまでも稼ぐばあさんになれなかったアタシ
何のとりえもなかった ただのアタシ
いや 煩悩でただにもなれなかったアタシ
ですが
こんなアタシの為に 年明けの平日 寒さ厳しい中 参列してくださった方々
こんなアタシの為に家族以上に何度も泣いてくださった方・・・
我が子ども達より とはいえ団塊高齢者 代わりに 感謝の挨拶をさせます
長々とお話ししましたが そろそろ 御終いです
最新の画像[もっと見る]
-
薪作りに蕎麦”竹林”そしてモリタク 8時間前
-
薪作りに蕎麦”竹林”そしてモリタク 8時間前
-
薪作りに蕎麦”竹林”そしてモリタク 8時間前
-
薪作りに蕎麦”竹林”そしてモリタク 8時間前
-
薪作りに蕎麦”竹林”そしてモリタク 8時間前
-
薪作りに蕎麦”竹林”そしてモリタク 8時間前
-
薪作りに蕎麦”竹林”そしてモリタク 8時間前
-
薪作りに蕎麦”竹林”そしてモリタク 8時間前
-
薪作りに蕎麦”竹林”そしてモリタク 8時間前
-
1月下旬を振り返ってみれば 3週間前
98歳 今の時代長生きですねと声をおかけするのははばかられるように100歳を超える人が多くなりましたね
後2年で100歳でしたのに・・・
この時期ですので 三途の川も冷えますでしょうから 多めの渡し銭をお持ち頂くようお伝えください
残されたものは
やはり寂しくなりますね
明治4年生まれの祖母が97歳で旅立ったのは
高校生の時でした88歳で旅立ちの予行演習をした時のことは しっかり覚えているのですが小学校3年頃かな 本番の時は延べ送りの行列の映像しか記憶にありません
まだ 川向うの山に焼き場があった時代で
講中のの人たちが一晩中酒盛りをしながら
火の晩をしていた時代です
母はパーキンソンで寝たきりでしたから
私は 長患いしない旅立ちが出来たらと思っています
これから本格的な寒さが来そうですが
身体にお気をつけて お疲れが出ませんよう
更新されず 気になっていました
送り方を考えていたのですが・・・
こんなんでよかったのかなあ と
自分の逝き方 逝かされ方を考えたら
おちおち死ねません