はいさい! トネリコのこうへいです。
現在、海はお休み中でして、 山へイノシシ猟に行ったり、稲作で育苗や田んぼの準備をしたり、、
毎日動きっぱなしです。。
このあと、船やタンク・器材類のメンテナンスやお店の修繕作業などなど、、やること沢山です。
さて、、そんな冬のオフシーズンの前にみっちりマクロなダイビングで楽しみました!
1月中旬の海の様子をゲスト様撮影の写真でお伝えします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e5/95b7acb5201322ea2b53608e15a543ad.jpg)
(写真提供:natsumiさん)
おすすめの黄色いイソギンチャクとカクレクマノミyg を可愛く撮っていただきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a4/b6e6fff3591f6940dbbc3b087a620e09.jpg)
(写真提供:natsumiさん)
ヒレナガヤッコyg。
爽やかなブルーが可愛い子たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/16/f8d5a624cd49ff2b4305b6043aacc049.jpg)
(写真提供:natsumiさん)
ベンケイハゼが良いところに!、、
安全停止中にじっくり遊べる場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9a/78c660e8ca263abc72e705ac81ce9681.jpg)
(写真提供:natsumiさん)
カスリモヨウベニハゼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0d/524878def81535c6d4abbbcb5a253fd7.jpg)
(写真提供:natsumiさん)
ツキホシカクレエビ。
割りと浅めの水深でいっぱい集まっていましたよー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b8/6c87f7ac9f176ef788c500db854a637c.jpg)
(写真提供:natsumiさん)
オビシノビハゼ。
口を大きくあんぐり!、、 僕が撮るときはこんなに開けないのになぁ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cd/35b046608b88a8fcdaa33b5a6881ac23.jpg)
(写真提供:natsumiさん)
こちらもおススメの超ちびっ子!
イソギンチャクも良い感じです。♪
ウミウシもだんだあんと増えてきていましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/20/f27c76566bb5e738408ee3f8a8870b70.jpg)
(写真提供:natsumiさん)
レンゲウミウシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/21/04bd2aa8316106bf305d34dd8e6b57fa.jpg)
(写真提供:natsumiさん)
ゼニガタフシエラガイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ea/e997c412ee01f145ecdb64662c311aee.jpg)
(写真提供:natsumiさん)
テングモウミウシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/83/2b5cbbdc3ca5b38ebe7e248e5c158b40.jpg)
(写真提供:natsumiさん)
ゴクラクミドリガイ属の1種-11。
よく見るとピンク色の斑点がたくさんで可愛い。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d3/42e9b095178eef8a9bafa07496c007b8.jpg)
(写真提供:natsumiさん)
ハナビラウミウシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/40/e4ac4422da4ff465ce74e12b272dd0d2.jpg)
(写真提供:natsumiさん)
ミカドウミウシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bf/559b118885c00c18d8c70f9f3b786155.jpg)
(写真提供:natsumiさん)
ミゾレウミウシ。
おでこに大きなタンコブ!?、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/40/daafd45c55ce524e061e62e9803d1635.jpg)
(写真提供:natsumiさん)
ハタタテギンポyg。
撮る角度によって色々な表情を見せてくれます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9c/46c28059b024deea4cfa5a0f636b8e05.jpg)
(写真提供:natsumiさん)
ヒメイカ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/be/fd48bd25ca16ccfd136c9e644aba443f.jpg)
(写真提供:natsumiさん)
ニチリンダテハゼyg。
成長を見ていくのも楽しいですよね。
以上、1月中旬の海の思い出でした!!
船のメンテナンスを終えたら、調査ダイブに行きたいと思います。
2025年、シーズンスタートは2月22日です。☆
こうへい
現在、海はお休み中でして、 山へイノシシ猟に行ったり、稲作で育苗や田んぼの準備をしたり、、
毎日動きっぱなしです。。
このあと、船やタンク・器材類のメンテナンスやお店の修繕作業などなど、、やること沢山です。
さて、、そんな冬のオフシーズンの前にみっちりマクロなダイビングで楽しみました!
1月中旬の海の様子をゲスト様撮影の写真でお伝えします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e5/95b7acb5201322ea2b53608e15a543ad.jpg)
(写真提供:natsumiさん)
おすすめの黄色いイソギンチャクとカクレクマノミyg を可愛く撮っていただきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a4/b6e6fff3591f6940dbbc3b087a620e09.jpg)
(写真提供:natsumiさん)
ヒレナガヤッコyg。
爽やかなブルーが可愛い子たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/16/f8d5a624cd49ff2b4305b6043aacc049.jpg)
(写真提供:natsumiさん)
ベンケイハゼが良いところに!、、
安全停止中にじっくり遊べる場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9a/78c660e8ca263abc72e705ac81ce9681.jpg)
(写真提供:natsumiさん)
カスリモヨウベニハゼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0d/524878def81535c6d4abbbcb5a253fd7.jpg)
(写真提供:natsumiさん)
ツキホシカクレエビ。
割りと浅めの水深でいっぱい集まっていましたよー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b8/6c87f7ac9f176ef788c500db854a637c.jpg)
(写真提供:natsumiさん)
オビシノビハゼ。
口を大きくあんぐり!、、 僕が撮るときはこんなに開けないのになぁ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cd/35b046608b88a8fcdaa33b5a6881ac23.jpg)
(写真提供:natsumiさん)
こちらもおススメの超ちびっ子!
イソギンチャクも良い感じです。♪
ウミウシもだんだあんと増えてきていましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/20/f27c76566bb5e738408ee3f8a8870b70.jpg)
(写真提供:natsumiさん)
レンゲウミウシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/21/04bd2aa8316106bf305d34dd8e6b57fa.jpg)
(写真提供:natsumiさん)
ゼニガタフシエラガイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ea/e997c412ee01f145ecdb64662c311aee.jpg)
(写真提供:natsumiさん)
テングモウミウシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/83/2b5cbbdc3ca5b38ebe7e248e5c158b40.jpg)
(写真提供:natsumiさん)
ゴクラクミドリガイ属の1種-11。
よく見るとピンク色の斑点がたくさんで可愛い。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d3/42e9b095178eef8a9bafa07496c007b8.jpg)
(写真提供:natsumiさん)
ハナビラウミウシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/40/e4ac4422da4ff465ce74e12b272dd0d2.jpg)
(写真提供:natsumiさん)
ミカドウミウシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bf/559b118885c00c18d8c70f9f3b786155.jpg)
(写真提供:natsumiさん)
ミゾレウミウシ。
おでこに大きなタンコブ!?、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/40/daafd45c55ce524e061e62e9803d1635.jpg)
(写真提供:natsumiさん)
ハタタテギンポyg。
撮る角度によって色々な表情を見せてくれます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9c/46c28059b024deea4cfa5a0f636b8e05.jpg)
(写真提供:natsumiさん)
ヒメイカ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/be/fd48bd25ca16ccfd136c9e644aba443f.jpg)
(写真提供:natsumiさん)
ニチリンダテハゼyg。
成長を見ていくのも楽しいですよね。
以上、1月中旬の海の思い出でした!!
船のメンテナンスを終えたら、調査ダイブに行きたいと思います。
2025年、シーズンスタートは2月22日です。☆
こうへい