goo blog サービス終了のお知らせ 

トネリコ日記

西表ダイビングサービス・トネリコがお伝えする西表島の海日記です。

旬のマクロをじっくりフォトダイブ!!、4月上旬の海。☆

2025年04月15日 | 西表島フォトダイブ
 はいさい! トネリコのこうへいです。

とうとう、、「キュッルルル~」というアカショウビンの鳴き声が聞こえ始めましたよ。

今年は昨年に比べると暖かくなるのが遅かったですが、これから胸躍る時期がやってきますね~。

海の中はまだちょっと冷たいです。。 水温23,5℃くらい。

例年だともう24℃超えている時期なのですが、、、

でもちゃんと新しい命が生まれて育ち始めの子たちがたくさん居て、楽しませてくれていますよ!


今回の海日記は、4月上旬の海の様子をゲストのRieさんからいただいた水中マクロ写真を載せてお伝えします!!

まずは可愛くて綺麗な幼魚たち、、、



  (写真提供:Rieさん)

クマノミyg。
僕が選んだベストショット! ♥、、




 (写真提供:Rieさん)

ミスジスズメダイyg。
なんと水深5mくらいで見れてしまいますよ。
しかも大量です! シャイな子ですが、広く逃げ回らないので、そ~っと近づいてから粘って撮ってみてください!




 (写真提供:Rieさん)

ヒレグロスズメダイyg。
なんとも上品な色合いですね~~。




  (写真提供:Rieさん)

セナキルリスズメダイyg。
ヒレ開いていて良い感じです!




  (写真提供:Rieさん)

ヒレグロベラyg。

この時期限定の子達ですよーー。



  (写真提供:Rieさん)

カンザシスズメダイyg。




  (写真提供:Rieさん)

アマミスズメダイyg。

背景で楽しめますね!!



  (写真提供:Rieさん)




  (写真提供:Rieさん)

ノドグロベラyg。




 (写真提供:Rieさん)

ヘラルドコガネヤッコyg。

つぶらな瞳が。。




  (写真提供:Rieさん)

マルスズメダイyg。


安定の可愛さですね~。




  (写真提供:Rieさん)

クマノミyg。




  (写真提供:Rieさん)

オイランヨウジyg。




  (写真提供:Rieさん)

ソメワケイソハゼyg。
なぜか注目されないけど、、個人的には気になってしようがない子です。



小さな小さな命の誕生、、、


  (写真提供:Rieさん)

オヤビッチャの卵。




  (写真提供:Rieさん)

こちらはまだ産んで間もない状態。
プルンプルンです!




ゲストRieさんからのリクエストで、、、


 (写真提供:Rieさん)

カエデコケムシ。

とある場所に行くと茂っていますよ。
水温が低い今の時期だけ限定の被写体です!



  (写真提供:Rieさん)

カエデコケムシの上にワレカラさん。
そして手前の白っぽい筒からひょっこり出ているのはツツムシの仲間!?、、



  (写真提供:Rieさん)

ツキホシカクレエビ。
水深20mに7個体居ましたよ。



もうひとつのリクエストがハナビラウミウシでしたが、、


  (写真提供:Rieさん)

そっくりさんの、 センテンウロコウミウシ。

綺麗ですね~~。。



  (写真提供:Rieさん)




  (写真提供:Rieさん)

アミメウロコウミウシ。




  (写真提供:Rieさん)

イリオモテモウミウシ。




  (写真提供:Rieさん)

ムラサキウミコチョウ。





  (写真提供:Rieさん)

オレンジウミコチョウ。



  (写真提供:Rieさん)

アメフラシ属の1種。





ハゼ達もいろいろ撮っていただきました!




  (写真提供:Rieさん)

ガラスハゼ属の1種。
大きなウミウチワにピタッと付いていますよ。





  (写真提供:Rieさん)

ニセクロスジイソハゼ。
正面側から撮りたかったですねーー。




  (写真提供:Rieさん)

ニチリンダテハゼ。





  (写真提供:Rieさん)

エリホシベニハゼ。



  (写真提供:Rieさん)

パンダダルマハゼ。

良いですね~~。




甲殻類も、、、


  (写真提供:Rieさん)

パロンシュリンプ。



  (写真提供:Rieさん)

ハモポントニアフンジコーラ。



華やか系も、、


  (写真提供:Rieさん)

アカボシハナゴイ。
水深20m台でずっと見れてしまっています。




  (写真提供:Rieさん)

ミヤケテグリ。



  (写真提供:Rieさん)

クジャクスズメダイ。
こちらは水深3mくらいのところに居ますよ。




  (写真提供:Rieさん)

コブシメがずっと同じ場所で産卵行動中です!!






ゲストのRieさん、500本記念でした!!!

おめでとうございます! 



素敵な写真たくさん、ありがとうございました!

また、この期間ご一緒した皆さん、ありがとうございました!!


こうへい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のマクロを堪能!!、3月下旬の海。☆

2025年04月07日 | 西表島マクロダイビング
 はいさい! トネリコのこうへいです。

やっぱり今年は全体的に気温・水温ともにちょいと低いですね~。
というか昔はこんな感じだったような⁉、、

でももう4月入って1週間、、 デイゴの花は咲いていますが、まだヤシの実の甘い香りやアカショウビンの甘い鳴き声は
聞こえてきていませんね。

そろそろ暖かくなって、嬉しい出会いの季節がやってくるかな。。。


海の中は、現在の水温23℃ちょっと、、雨が多いせいもあってか湾内のm水はまだ冷たいですよ。

ちゃんとこの時期限定の綺麗で可愛い幼魚たちは出始めていて、マクロ好きの目を楽しませてくれていますよ!


さてと、、、 今回の海日記は3月下旬の海の様子をまたまたゲスト様からいただいた写真を載せてお伝えしますね。



 (写真提供:Sさん)

パンダダルマハゼ。

がんばって撮ってくれました!👌




  (写真提供:Sさん)

カサイダルマハゼ幼魚。

可愛い~~。。。



  (写真提供:Sさん)




  (写真提供:Sさん)

イソギンチャクがとっても綺麗で映えます!



  (写真提供:Sさん)




  (写真提供:Sさん)





  (写真提供:Sさん)

クマノミの卵たち。 みんな頑張れよ~~。



ウミウシたくさん会えましたね!


 (写真提供:Sさん)

ムラサキウミコチョウ。

この時期の風物詩ですね、、、




  (写真提供:Sさん)

オレンジウミコチョウ。



  (写真提供:Sさん)

モザイクウミウシ。



  (写真提供:Sさん)

キヌハダウミウシ属の1種。




  (写真提供:Sさん)

アデヤカミノウミウシ。

産卵中だったのですね!!、、




  (写真提供:Sさん)

ナンセイキイロウミウシ。




  (写真提供:Sさん)

シボリイロウミウシと笑いボヤ。。




  (写真提供:Sさん)

ミナミアオモウミウシ。




  (写真提供:Sさん)

ネオンモウミウシ。




  (写真提供:Sさん)

アカフチリュウグウウミウシ。




  (写真提供:Sさん)

アミメウロコウミウシ。



  (写真提供:Sさん)

アオボシミドリガイ。




  (写真提供:Sさん)

ナギサノツユ。



甲殻類も、、、


  (写真提供:Sさん)

キンチャクガニ。




  (写真提供:Sさん)

ムチカラマツエビ。




  (写真提供:Sさん)

アカツメサンゴヤドカリ。

つぶらな瞳が、、、。




  (写真提供:Sさん)

カイカムリの仲間。



  (写真提供:Sさん)

オウギガニの仲間。




  (写真提供:Sさん)

カスリハゼ属の1種。




  (写真提供:Sさん)

ギンガハゼのペア。



番外編で、、、、、


  (写真提供:Sさん)



  (写真提供:Sさん)



  (写真提供:Sさん)




  (写真提供:Sさん)


太陽光線とサンゴと泡。。。 ✨



Sさん、いつもありがとございます!!


そして、ご一緒した皆さまもありがとうございました。


次回の海日記は、4月上旬の海の様子をお伝えします! ☆


こうへい




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆっくりとマイペースにフォトダイブ!!、3月中旬の海。☆

2025年03月30日 | 西表島ダイビング
 はいさい! トネリコのこうへいです。


わかっていても年度末はバタバタ、、、 皆さまいかがお過ごしでしょうか。。

こちらはここ2週間ずっと海のガイドが続きましたが、今はちょいと一息、、 地域の年度末総会やらなんやらで毎日公民館です。

不安定な天気が多かった3月、、 もうないと思っていた寒波がまたまたやって来て、ぶるっときております。。


現在の気温は20℃(体感温度はもっと低いです)、水温は23℃ちょい超えるくらい。


さてさて、、今回のブログ(トネリコ日記)は、3月中旬の海情報、、
お初でしたゲストのeikoさんからいただいた写真をたっぷり載せておつたえします!



  (写真提供:eikoさん)

ウメイロモドキが良い感じでした!! 




 (写真提供:eikoさん)

アワイソハゼ属の1種。

じっとしているので撮りやすいと思いますよ。


  (写真提供:eikoさん)



  (写真提供:eikoさん)

オドリハゼ。

ブドウテッポウエビと一緒に撮るのがおススメです!



  (写真提供:eikoさん)




  (写真提供:eikoさん)

ツキホシカクレエビ。

今、大量発生中!、、 お腹に卵、、抱卵中でしたね!




  (写真提供:eikoさん)

アカスジウミタケハゼ。

良いところに居てくれましたね!




  (写真提供:eikoさん)

カンザシスズメダイyg。

今の時期しか見られない子ですよ。





   (写真提供:eikoさん)

ハナビラユキバナ。✨




  (写真提供:eikoさん)

スミレナガハナダイ。

最近、お気に入りの綺麗な色の子がいますよー。



  (写真提供:eikoさん)

ニチリンダテハゼ。

定番の、、、。



  (写真提供:eikoさん)

イソバナガニ。

小さめの子が綺麗です。




  (写真提供:eikoさん)

イシガキカエルウオとアマミスズメダイyg。

旬の子達ですね~。



  (写真提供:eikoさん)




  (写真提供:eikoさん)

アカネハゼのペア。




  (写真提供:eikoさん)

カンザシヤドカリ属の1種。

身体の色合いが綺麗なんです!




  (写真提供:eikoさん)

クマノミのちびっ子!、イソギンチャクも可愛いです。




  (写真提供:eikoさん)

ベニヒレイトヒキベラ。

個人的には何度も撮りたくなる子!



  (写真提供:eikoさん)




  (写真提供:eikoさん)

ハダカハオコゼ。

純白、、つるっつるの子でしたね。 脱皮したばかりかな。。




  (写真提供:eikoさん)

ハナゴイ。

こちらも飽きない美しさ!!




  (写真提供:eikoさん)

アシビロサンゴヤドリガニ。

健気で可愛いですね~。。




  (写真提供:eikoさん)

ヒメイカ。

かくれんぼ中で、、、  見つかっちゃったときの色の変わり様が。。


  (写真提供:eikoさん)




  (写真提供:eikoさん)

フジナミウミウシ。

ウミウシシーズンですね~。



  (写真提供:eikoさん)

キカモヨウウミウシ。




  (写真提供:eikoさん)

ヨセナミウミウシ。




  (写真提供:eikoさん)

イソギンチャクが綺麗!




  (写真提供:eikoさん)

パロンシュリンプ。

擬態名人です。。




  (写真提供:eikoさん)

よく動く子たちでしたね。。





  (写真提供:eikoさん)

パンダダルマハゼ。

粘って撮ってほしい子です。




  (写真提供:eikoさん)

アカテンコバンハゼ。




  (写真提供:eikoさん)

バブルコーラルシュリンプ。


以上、3月中旬にご案内した海の思い出でした!!

この期間、ご一緒した皆さん、ありがとうございました。
また違う時期にもお待ちしていますね!☆


こうへい





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろんな環境でマクロダイブ!!、3月上旬の海。☆

2025年03月10日 | 西表島ダイビング
 はいさい! トネリコのこうへいです。

やっとこさ暖かくなってきそうな西表島です。

とってもひさしぶりに太陽を見たような気がする。。


海の中はどんどん活気づいてきてワクワクドキドキですよ!


そんな今月上旬の海の様子を
今月3日と4日に潜りに来ていただいたゲストのkonosukeさんからいただいたマクロ写真でお伝えします!!


リクエストは「いろんな環境で潜ってみたい」 、、

ということで、 初日の1本目からマングローブエリアへと、、、。



(写真提供:konosukeさん)

インコハゼ。

トサカみたいな鰭が自慢!?、、




(写真提供:konosukeさん)

カスリハゼ属の1種。

どんどん増殖していてビックリ!




(写真提供:konosukeさん)

ウシオニハゼ。

繁殖期なのか、ずっとクルクル喧嘩や求愛のダンスを踊っていましたよ~。




(写真提供:konosukeさん)

ヤエヤマヒルギの根っこの間を行ったり来たりするゴマフエダイ。


そこから船で3分移動するだけでがらっと環境が変わります。


(写真提供:konosukeさん)

スミレナガハナダイ。

ヒレ全開!、綺麗ですね~。✨



(写真提供:konosukeさん)

ニチリンダテハゼyg。



砂地と藻場のポイントへも、、、


(写真提供:konosukeさん)

オドリカクレエビ。



(写真提供:konosukeさん)

アミメウロコウミウシ。

とにかくウロコ祭りでした!!



(写真提供:konosukeさん)

ハナオコゼyg。

流れ藻と一緒に、、、可愛イサイズでした!




2日目は外洋側の潮通しが良いポイントへも行けましたね。


(写真提供:konosukeさん)

オウギチョウチョウウオ。

ゲストのkonosukeさん自ら見つけて撮影! (@_@)


他にも他ではあまり見かけないチョウチョウウオやキンチャクダイの仲間が見れるので、
大物以外でも楽しめるポイントですね。


もちろん、イソマグロやサメの仲間にも出会えましたよ!



リクエストのあった綺麗なベラ達、、、


(写真提供:konosukeさん)

ベニヒレイトヒキベラ。

ゆっくりしているので写真は撮りやすいです!


近くにはクジャクベラがたくさん居たのですが、時期的にヒレを広げるシーンはほとんど見られませんでした。
次回リベンジですね!



(写真提供:konosukeさん)

ハナゴイ。

安全停止中に遊べる綺麗な子。



(写真提供:konosukeさん)

アシビロサンゴヤドリガニ。




(写真提供:konosukeさん)

ミナミハコフグyg。
可愛いサイズでした!




(写真提供:konosukeさん)

アザハタ。
とある場所の主です。




(写真提供:konosukeさん)

ホネガイ。
こちらも良く出てくる場所がありますよ。




(写真提供:konosukeさん

ミカドウミウシ幼体。



(写真提供:konosukeさん)

イソバナガニ。
でかいです。。


以上、ゲストkonosukeさん撮影のマクロな写真たくさん!でお伝えしました。


さて、、明日からは2週間ずっと海が続きます~。☆


こうへい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年シーズンスタート!!、2月下旬の海。☆

2025年03月05日 | 西表島マクロダイビング
 はいさい! トネリコのこうへいです。

2月22日~営業を再開して、さっそくダイビングのガイドさせていただいています。

今が一番水は冷たいですが、春に向けて海の中でもソワソワしている感じがします。

綺麗で済んだ水が気持ち良くて幸せな気分ですが、途中から寒さでしびれてきます。。

シーズンスタートのゲスト様はウミウシ大好きなmaasaさんでした!✨


ウミウシ愛が伝わる可愛い写真をたくさんいただいたので、一気に紹介しますね!



シロウサギウミウシ。
(写真提供:maasaさん)

エントリーしてすぐに会えた子、、♪。




ウチナミシラヒメウミウシ。
(写真提供:maasaさん)

地味な場所にもキラリと光る宝石、、、✨




ムラサキウミコチョウ。
(写真提供:maasaさん)




トウモンウミコチョウ。
(写真提供:maasaさん)




ツノザヤウミウシ。
(写真提供:maasaさん)



クサイロモウミウシ。
(写真提供:maasaさん)


藻場ではウロコ祭りでした~~!!


スカシウロコウミウシ。
(写真提供:maasaさん)



(写真提供:maasaさん)




アミメウロコウミウシ。
(写真提供:maasaさん)




(写真提供:maasaさん)


他にもウロコ系のウミウシがいろいろ出てきていましたよ。

卵もたくさんあったので、今がそういう時期なのですね~。




ヒラミルミドリガイ。
(写真提供:maasaさん)




アズキウミウシ。
(写真提供:maasaさん)




クサイロカノコ。
(写真提供:maasaさん)




キャラメルウミウシ。



ウミウシ以外にも可愛い子達、、、


コペポーダ。
(写真提供:maasaさん)




綺麗な色のシャコの仲間。
(写真提供:maasaさん)




ニチリンダテハゼyg。
(写真提供:maasaさん)


以上、ウミウシ愛を感じるゲスト様撮影の水中マクロ写真でした!

ゲストのmaasaさん、翌日からは石垣島で連日クジラやイルカに出会えて哺乳類祭りだったみたいですー!、、

そうそう、、こちら西表でも海の中でずっとクジラの親子と思われる鳴き声が聞こえていましたよ~。

いろんな意味でソワソワする、初春のうみでした。☆


こうへい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする