おはようございます! 台風9号の動きに翻弄されていますが、、今のところこちらへの直撃はなさそうですね。
今回船はは港のスロープに台車で上架してあるので、テント類はすべて外しましたよ。
ゲスト様が島内に来ているので、明後日には船を下ろしてダイビングへ行きたいと思っています。
台風直撃しそうな沖縄本島の方々の安全と大きな被害が出ないことを願います。
海日記は23日分です!、、 この日は台風8号の影響で時化て船を出せなかったのでマングローブエリアでトントンミー(ミナミトビハゼ)の撮影をしていただきましたよ。

(写真提供:cwwさん)
潮が満ちている時はアダンの葉っぱが休憩するのにちょうど良いみたい。♪、、

(写真提供:cwwさん)

(写真提供:uriさん)
ずっと見ていても飽きない可愛いさです。。=^_^=

(写真提供:uriさん)
マングローブの根っこ(ヤエヤマヒルギの支柱根)に居るのも見つかりますよ。

(写真提供:uriさん)
潮が引いてくると干上がったスポンジのような泥地めざしてピョンピョン跳ねながら移動してきます。
泥にいる小さな生き物を食べに来るのかな、、。

(写真提供:uriさん)
ヒレを広げるとじつは綺麗なんです!(*^^*)
水中写真家の上出さんも、難しい環境の中でしたが素晴らしい写真を撮られていました!

新しいシチュエーションも発見しました!

と~っても小さなトントンミーの赤ちゃん。。
ハイハイしながら近くに落ちていた黄色い葉っぱにちょこんっと乗っかったところです。(#^.^#)

いやぁ~、、これはたまりませんなぁ~。。( ̄▽ ̄)
ちなみに、この葉っぱの黄色いのには意味があって、海水に浸かる根っこから吸い上げた水分のうち害となる塩分をろ過して外に排出する役目を果たしているのです。
奥が深いマングローブの世界、、たまにはこんなのも良いですね。
次回のトネリコ日記は、8月24日~、、また順々にアップしていきますね!☆
こうへい
今回船はは港のスロープに台車で上架してあるので、テント類はすべて外しましたよ。
ゲスト様が島内に来ているので、明後日には船を下ろしてダイビングへ行きたいと思っています。
台風直撃しそうな沖縄本島の方々の安全と大きな被害が出ないことを願います。
海日記は23日分です!、、 この日は台風8号の影響で時化て船を出せなかったのでマングローブエリアでトントンミー(ミナミトビハゼ)の撮影をしていただきましたよ。

(写真提供:cwwさん)
潮が満ちている時はアダンの葉っぱが休憩するのにちょうど良いみたい。♪、、

(写真提供:cwwさん)

(写真提供:uriさん)
ずっと見ていても飽きない可愛いさです。。=^_^=

(写真提供:uriさん)
マングローブの根っこ(ヤエヤマヒルギの支柱根)に居るのも見つかりますよ。

(写真提供:uriさん)
潮が引いてくると干上がったスポンジのような泥地めざしてピョンピョン跳ねながら移動してきます。
泥にいる小さな生き物を食べに来るのかな、、。

(写真提供:uriさん)
ヒレを広げるとじつは綺麗なんです!(*^^*)
水中写真家の上出さんも、難しい環境の中でしたが素晴らしい写真を撮られていました!

新しいシチュエーションも発見しました!

と~っても小さなトントンミーの赤ちゃん。。
ハイハイしながら近くに落ちていた黄色い葉っぱにちょこんっと乗っかったところです。(#^.^#)

いやぁ~、、これはたまりませんなぁ~。。( ̄▽ ̄)
ちなみに、この葉っぱの黄色いのには意味があって、海水に浸かる根っこから吸い上げた水分のうち害となる塩分をろ過して外に排出する役目を果たしているのです。
奥が深いマングローブの世界、、たまにはこんなのも良いですね。
次回のトネリコ日記は、8月24日~、、また順々にアップしていきますね!☆
こうへい