はいさい! トネリコのこうへいです。
現在、海はお休み中でして、 山へイノシシ猟に行ったり、稲作で育苗や田んぼの準備をしたり、、
毎日動きっぱなしです。。
このあと、船やタンク・器材類のメンテナンスやお店の修繕作業などなど、、やること沢山です。
さて、、そんな冬のオフシーズンの前にみっちりマクロなダイビングで楽しみました!
1月中旬の海の様子をゲスト様撮影の写真でお伝えします。

(写真提供:natsumiさん)
おすすめの黄色いイソギンチャクとカクレクマノミyg を可愛く撮っていただきました!

(写真提供:natsumiさん)
ヒレナガヤッコyg。
爽やかなブルーが可愛い子たち。

(写真提供:natsumiさん)
ベンケイハゼが良いところに!、、
安全停止中にじっくり遊べる場所です。

(写真提供:natsumiさん)
カスリモヨウベニハゼ。

(写真提供:natsumiさん)
ツキホシカクレエビ。
割りと浅めの水深でいっぱい集まっていましたよー。

(写真提供:natsumiさん)
オビシノビハゼ。
口を大きくあんぐり!、、 僕が撮るときはこんなに開けないのになぁ。。

(写真提供:natsumiさん)
こちらもおススメの超ちびっ子!
イソギンチャクも良い感じです。♪
ウミウシもだんだあんと増えてきていましたね。

(写真提供:natsumiさん)
レンゲウミウシ。

(写真提供:natsumiさん)
ゼニガタフシエラガイ。

(写真提供:natsumiさん)
テングモウミウシ。

(写真提供:natsumiさん)
ゴクラクミドリガイ属の1種-11。
よく見るとピンク色の斑点がたくさんで可愛い。。

(写真提供:natsumiさん)
ハナビラウミウシ。

(写真提供:natsumiさん)
ミカドウミウシ。

(写真提供:natsumiさん)
ミゾレウミウシ。
おでこに大きなタンコブ!?、、

(写真提供:natsumiさん)
ハタタテギンポyg。
撮る角度によって色々な表情を見せてくれます!

(写真提供:natsumiさん)
ヒメイカ。

(写真提供:natsumiさん)
ニチリンダテハゼyg。
成長を見ていくのも楽しいですよね。
以上、1月中旬の海の思い出でした!!
船のメンテナンスを終えたら、調査ダイブに行きたいと思います。
2025年、シーズンスタートは2月22日です。☆
こうへい
現在、海はお休み中でして、 山へイノシシ猟に行ったり、稲作で育苗や田んぼの準備をしたり、、
毎日動きっぱなしです。。
このあと、船やタンク・器材類のメンテナンスやお店の修繕作業などなど、、やること沢山です。
さて、、そんな冬のオフシーズンの前にみっちりマクロなダイビングで楽しみました!
1月中旬の海の様子をゲスト様撮影の写真でお伝えします。

(写真提供:natsumiさん)
おすすめの黄色いイソギンチャクとカクレクマノミyg を可愛く撮っていただきました!

(写真提供:natsumiさん)
ヒレナガヤッコyg。
爽やかなブルーが可愛い子たち。

(写真提供:natsumiさん)
ベンケイハゼが良いところに!、、
安全停止中にじっくり遊べる場所です。

(写真提供:natsumiさん)
カスリモヨウベニハゼ。

(写真提供:natsumiさん)
ツキホシカクレエビ。
割りと浅めの水深でいっぱい集まっていましたよー。

(写真提供:natsumiさん)
オビシノビハゼ。
口を大きくあんぐり!、、 僕が撮るときはこんなに開けないのになぁ。。

(写真提供:natsumiさん)
こちらもおススメの超ちびっ子!
イソギンチャクも良い感じです。♪
ウミウシもだんだあんと増えてきていましたね。

(写真提供:natsumiさん)
レンゲウミウシ。

(写真提供:natsumiさん)
ゼニガタフシエラガイ。

(写真提供:natsumiさん)
テングモウミウシ。

(写真提供:natsumiさん)
ゴクラクミドリガイ属の1種-11。
よく見るとピンク色の斑点がたくさんで可愛い。。

(写真提供:natsumiさん)
ハナビラウミウシ。

(写真提供:natsumiさん)
ミカドウミウシ。

(写真提供:natsumiさん)
ミゾレウミウシ。
おでこに大きなタンコブ!?、、

(写真提供:natsumiさん)
ハタタテギンポyg。
撮る角度によって色々な表情を見せてくれます!

(写真提供:natsumiさん)
ヒメイカ。

(写真提供:natsumiさん)
ニチリンダテハゼyg。
成長を見ていくのも楽しいですよね。
以上、1月中旬の海の思い出でした!!
船のメンテナンスを終えたら、調査ダイブに行きたいと思います。
2025年、シーズンスタートは2月22日です。☆
こうへい