はいさい! トネリコのこうへいです。
更新が遅れております海日記、、 気が付けば4月も中旬に差し掛かっていましたね。。
今回は、3月末の海の様子をまとめてお伝えします!
30日は、こうへいの地元静岡より、高校のときの同級生で同じバスケ部だったマツ君が彼女さんと一緒にスノーケリングツアーに参加してくれました!!
バスクリーンのような綺麗な海とサンゴを見たり、リクエストのウミガメにもたくさん出会えましたね!(^^)v
秘密のウミガメ団地、、また行こうね! 次回はダイビングもやってほしいなぁ。
31日は、内湾大好き!なコウタロウさんとマンツーマンで、マングローブ川ドリフト&渓流域ダイブで楽しんできましたよ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a2/a5da79b63a2e8cd66e8ec8d1ffc58a25.jpg)
ミツボシゴマハゼ。 (写真提供:コウタロウさん)
最も小さなハゼと言われていますね。
水面鏡撮り~、、新たな楽しみが増えました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c2/a3394998ae48605ba272b121f55857d7.jpg)
マングローブゴマハゼ。 (写真提供:コウタロウさん)
満潮時のマングローブ川は透明度良し!、潮が引きはじめると上流側から下流に向けて流れに乗ってドリフトダイブ♪、、
名付けて「マングローブドリフト」。 条件が合ったときにしか出来ませんが、興味のある方はぜひリクエストしてみてくださいね。
マングローブの根っこ付近にはいろいろな小さな生き物が潜んでいますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a2/d13531318394580b2bd8c1ffb1544f32.jpg)
ミヤラビハゼ。 (写真提供:コウタロウさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c2/03e988c2772b31354d0ee62001ed47a1.jpg)
クモハゼyg。 (写真提供:コウタロウさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f2/f4b8b155cb021aee462ce9241dd2d7fa.jpg)
ツメナガヨコバサミ。 (写真提供:コウタロウさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f1/d5c065f0fa9557594d2b9b21ced06800.jpg)
ツムギハゼ。 (写真提供:コウタロウさん)
渓流域では、完全淡水なので、シャキッと気持ちが良いです!
海での塩も落とせて一石二鳥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c4/76bdae9a44bc08733eca60d190f2ce07.jpg)
ナンヨウボウズハゼ。 (写真提供:コウタロウさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e0/58ab7ffe3254383327ab72739eb94f21.jpg)
シマヨシノボリ幼魚。 (写真提供:コウタロウさん)
コウタロウさん、ありがとうございました!!
今度は、ボルネオハゼとアカボウズハゼのリベンジですね!
次回のトネリコ日記は、4月上旬の海、、じっくり水中フォトダイブ合宿!!の様子をお伝えしていきます。☆
こうへい
更新が遅れております海日記、、 気が付けば4月も中旬に差し掛かっていましたね。。
今回は、3月末の海の様子をまとめてお伝えします!
30日は、こうへいの地元静岡より、高校のときの同級生で同じバスケ部だったマツ君が彼女さんと一緒にスノーケリングツアーに参加してくれました!!
バスクリーンのような綺麗な海とサンゴを見たり、リクエストのウミガメにもたくさん出会えましたね!(^^)v
秘密のウミガメ団地、、また行こうね! 次回はダイビングもやってほしいなぁ。
31日は、内湾大好き!なコウタロウさんとマンツーマンで、マングローブ川ドリフト&渓流域ダイブで楽しんできましたよ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a2/a5da79b63a2e8cd66e8ec8d1ffc58a25.jpg)
ミツボシゴマハゼ。 (写真提供:コウタロウさん)
最も小さなハゼと言われていますね。
水面鏡撮り~、、新たな楽しみが増えました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c2/a3394998ae48605ba272b121f55857d7.jpg)
マングローブゴマハゼ。 (写真提供:コウタロウさん)
満潮時のマングローブ川は透明度良し!、潮が引きはじめると上流側から下流に向けて流れに乗ってドリフトダイブ♪、、
名付けて「マングローブドリフト」。 条件が合ったときにしか出来ませんが、興味のある方はぜひリクエストしてみてくださいね。
マングローブの根っこ付近にはいろいろな小さな生き物が潜んでいますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a2/d13531318394580b2bd8c1ffb1544f32.jpg)
ミヤラビハゼ。 (写真提供:コウタロウさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c2/03e988c2772b31354d0ee62001ed47a1.jpg)
クモハゼyg。 (写真提供:コウタロウさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f2/f4b8b155cb021aee462ce9241dd2d7fa.jpg)
ツメナガヨコバサミ。 (写真提供:コウタロウさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f1/d5c065f0fa9557594d2b9b21ced06800.jpg)
ツムギハゼ。 (写真提供:コウタロウさん)
渓流域では、完全淡水なので、シャキッと気持ちが良いです!
海での塩も落とせて一石二鳥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c4/76bdae9a44bc08733eca60d190f2ce07.jpg)
ナンヨウボウズハゼ。 (写真提供:コウタロウさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e0/58ab7ffe3254383327ab72739eb94f21.jpg)
シマヨシノボリ幼魚。 (写真提供:コウタロウさん)
コウタロウさん、ありがとうございました!!
今度は、ボルネオハゼとアカボウズハゼのリベンジですね!
次回のトネリコ日記は、4月上旬の海、、じっくり水中フォトダイブ合宿!!の様子をお伝えしていきます。☆
こうへい