バタバタと、、年末へと近づいてきましたねぇ。。 海のお仕事はめっきり暇になりましたが、イベントや会議への参加や連日夜は忘年会・・、年賀状やお歳暮配りなどなど、、なにかと忙しくやっております。
天気はあいかわらず雨が多いですが、海の中に潜ってしまえば楽しさでいっぱいですよ!(^_^)v
現在の気温は19℃、水温は24,6℃、、北の風が強く吹いていて波高4mです。
前回のブログに続いて、、12日からの海情報をお伝えいたします!
12日はウミガメのリクエストにお応えしましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fe/283325310cd00b6c4f7f905045c54a18.jpg)
親子仲良く、ウミガメとの3ショットです!!!
「海の中でカメを見たのは初めて!」と、とっても喜んでもらえました。(^_-)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b7/3ce6cf1435259e0463eb7631948a463a.jpg)
とってもマイペースなカメさん達に会えますよ-。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4b/4fbf5137e24b69dd2e8bbd757310e6e4.jpg)
また遊びに来てくださいね!!
13日と14日は、リピーターのイシイさんが1年ぶりに潜りに来てくれました!(^^)/
1,000本近く潜っているベテランさんで、最近はカメラはやらずにじっくりフィッシュウォッチングが好き!とのことでした。
いろんな魚を見ていくと、今まで見逃していた魚の綺麗な色や模様にあらためて感動したり、新しい発見があったり、、これまた楽しい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4e/3749c319fe841bd964107c9d4742017e.jpg)
イシイさんが大好きなキンチャクダイ科の魚や深場にいる綺麗なハナダイやハゼもご紹介、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/40/0bf066326162fae0b198ae7fae1fb048.jpg)
フチドリハナダイの雄。 いっぱい居ましたね~。
今回はフィッシュウォッチングがメインなので、写真はみな片手で撮った証拠写真程度のボケボケですよ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b4/4b1f5729f4a5ad81576f2febd6f040bd.jpg)
モエギハゼ。 水深は今まで見たなかでは一番浅いところに居ましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/bf/c6daf8b8881adb87eb1ff8113a8e4189.jpg)
アケボノハゼ。 さらに浅いところに居ますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/92/cab2b3e1725e79c6f8e42155fdc6e6fc.jpg)
ヤイトヤッコが水深10mくらいにいっぱい居ました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5f/022f956eb3bce35e449d9f212f824a2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/84/0a6947044e8f717a1fb8f141aaad4c1c.jpg)
ヒレナガヤッコも綺麗な色していますね!
イシイさん、「ハクテンカタギを久しぶりに見れた!」と喜んでいましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d2/4698f6a251a8a8f7ddad35616d8163c7.jpg)
こちらはルリメイシガキスズメダイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/82/2372f5d4ed057f192a738ade748852f5.jpg)
ずっと白いままだなぁ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b8/a334f83bdd5552609d166384b0c926eb.jpg)
ノコギリダイの群れ。
そうそう、湾内のとあるポイントで、久々にタイワンカマスの群れを見ましたよ-。
ホソカマスより体が大きくて迫力ありましたよ。
イソマグロも見れましたね!
今回は外洋側へは行けませんでしたが、湾の中でも種類豊富な魚や生き物がたくさん見られて面白いです!
「やっぱり西表は良いなぁ~」と言ってくれたイシイさん、次回こそはアデヤッコ見に行きましょうね-。
お魚以外も~、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/03/650dfb32bd20f606c1fe15233d6283d1.jpg)
トウモンウミコチョウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d2/6dbdb84975b1f46dd14b8b6122e06398.jpg)
キスジカンテンウミウシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/05/dd0c3660f69338acb3bb779df73d8027.jpg)
カンザシヤドカリ属の1種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/97/196bbaa9cb9213b527295e73ceb5d78b.jpg)
ミヤケテグリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/22/8b0fd71ef8e4e9dbcd96a12a9d409110.jpg)
ハダカハオコゼは2色見れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/53/eafdbf88387a454b56bac64614e0a227.jpg)
最後は汽水域の浅いところで窒素溜めずに終了~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f7/d654aa7f1a9980472c00946724ae28cc.jpg)
マンジュウイシモチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9e/3dab32049841caace7300b9fe9582dcc.jpg)
フィコかリス・シムランス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e9/e9039e1f82a9b80bea24046c644a7418.jpg)
クロユリハゼ幼魚。
手作りランチ~、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a9/8647f7b72cbd799d87393bd1220bbf0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/92/832da6c17dd8df163abb59eb7f5f0a0e.jpg)
冬はあったか汁やそばがうれしいですよね!(*^_^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6a/9c3c10e70006ce8583e04035fe959d42.jpg)
イシイさんのハッピーバースディ!!
黒糖とバナナ入りの手作りケーキでお祝いです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/59/7b1c8b13b493da8b7bfd73fb12c697da.jpg)
ありがとうございました! またお待ちしていますね-。☆
年末まで無理せずいきましょうね。☆
こうへい
天気はあいかわらず雨が多いですが、海の中に潜ってしまえば楽しさでいっぱいですよ!(^_^)v
現在の気温は19℃、水温は24,6℃、、北の風が強く吹いていて波高4mです。
前回のブログに続いて、、12日からの海情報をお伝えいたします!
12日はウミガメのリクエストにお応えしましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fe/283325310cd00b6c4f7f905045c54a18.jpg)
親子仲良く、ウミガメとの3ショットです!!!
「海の中でカメを見たのは初めて!」と、とっても喜んでもらえました。(^_-)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b7/3ce6cf1435259e0463eb7631948a463a.jpg)
とってもマイペースなカメさん達に会えますよ-。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4b/4fbf5137e24b69dd2e8bbd757310e6e4.jpg)
また遊びに来てくださいね!!
13日と14日は、リピーターのイシイさんが1年ぶりに潜りに来てくれました!(^^)/
1,000本近く潜っているベテランさんで、最近はカメラはやらずにじっくりフィッシュウォッチングが好き!とのことでした。
いろんな魚を見ていくと、今まで見逃していた魚の綺麗な色や模様にあらためて感動したり、新しい発見があったり、、これまた楽しい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4e/3749c319fe841bd964107c9d4742017e.jpg)
イシイさんが大好きなキンチャクダイ科の魚や深場にいる綺麗なハナダイやハゼもご紹介、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/40/0bf066326162fae0b198ae7fae1fb048.jpg)
フチドリハナダイの雄。 いっぱい居ましたね~。
今回はフィッシュウォッチングがメインなので、写真はみな片手で撮った証拠写真程度のボケボケですよ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b4/4b1f5729f4a5ad81576f2febd6f040bd.jpg)
モエギハゼ。 水深は今まで見たなかでは一番浅いところに居ましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/bf/c6daf8b8881adb87eb1ff8113a8e4189.jpg)
アケボノハゼ。 さらに浅いところに居ますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/92/cab2b3e1725e79c6f8e42155fdc6e6fc.jpg)
ヤイトヤッコが水深10mくらいにいっぱい居ました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5f/022f956eb3bce35e449d9f212f824a2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/84/0a6947044e8f717a1fb8f141aaad4c1c.jpg)
ヒレナガヤッコも綺麗な色していますね!
イシイさん、「ハクテンカタギを久しぶりに見れた!」と喜んでいましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d2/4698f6a251a8a8f7ddad35616d8163c7.jpg)
こちらはルリメイシガキスズメダイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/82/2372f5d4ed057f192a738ade748852f5.jpg)
ずっと白いままだなぁ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b8/a334f83bdd5552609d166384b0c926eb.jpg)
ノコギリダイの群れ。
そうそう、湾内のとあるポイントで、久々にタイワンカマスの群れを見ましたよ-。
ホソカマスより体が大きくて迫力ありましたよ。
イソマグロも見れましたね!
今回は外洋側へは行けませんでしたが、湾の中でも種類豊富な魚や生き物がたくさん見られて面白いです!
「やっぱり西表は良いなぁ~」と言ってくれたイシイさん、次回こそはアデヤッコ見に行きましょうね-。
お魚以外も~、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/03/650dfb32bd20f606c1fe15233d6283d1.jpg)
トウモンウミコチョウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d2/6dbdb84975b1f46dd14b8b6122e06398.jpg)
キスジカンテンウミウシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/05/dd0c3660f69338acb3bb779df73d8027.jpg)
カンザシヤドカリ属の1種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/97/196bbaa9cb9213b527295e73ceb5d78b.jpg)
ミヤケテグリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/22/8b0fd71ef8e4e9dbcd96a12a9d409110.jpg)
ハダカハオコゼは2色見れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/53/eafdbf88387a454b56bac64614e0a227.jpg)
最後は汽水域の浅いところで窒素溜めずに終了~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f7/d654aa7f1a9980472c00946724ae28cc.jpg)
マンジュウイシモチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9e/3dab32049841caace7300b9fe9582dcc.jpg)
フィコかリス・シムランス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e9/e9039e1f82a9b80bea24046c644a7418.jpg)
クロユリハゼ幼魚。
手作りランチ~、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a9/8647f7b72cbd799d87393bd1220bbf0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/92/832da6c17dd8df163abb59eb7f5f0a0e.jpg)
冬はあったか汁やそばがうれしいですよね!(*^_^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6a/9c3c10e70006ce8583e04035fe959d42.jpg)
イシイさんのハッピーバースディ!!
黒糖とバナナ入りの手作りケーキでお祝いです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/59/7b1c8b13b493da8b7bfd73fb12c697da.jpg)
ありがとうございました! またお待ちしていますね-。☆
年末まで無理せずいきましょうね。☆
こうへい
海ガメに出会えて、ほんとに感動でした!
あと、サメも近くで見れてビックリでした!
愛媛に帰って、みんなに写真見せまくっています。(*^^*)
次イリオモテに、いった時もこうへいさんにお願いします!
ほんとに、ありがとうございました!
あの日はたくさんのウミガメが見れてラッキーでしたね! ぜひ、また西表島の海を案内させてくださいね。☆