11月30日、(金曜日) 西表島
天気: 曇りのち雨
気温: 25℃
水温: 25℃
透明度: いまいちでした。
北東の風、波高2,5m
遅くなりましたが、、 11月30日に行われた「みんなで調査ダイブIN西側」の模様をお知らせしますね!
今回は、石垣島からの刺客が参戦です!!
いつもお世話になっている「石垣潜水堂」さん と 専属カメラマン、#あめつっちさん の登場です。
加えて、西表島内から 「ヒーリップル」のトシさん と 「ブルーシーズン・西表」のチハルさん が潜りに来てくれました!
普段入り慣れているポイントでも、見方、探し方、、で見たことないものワンサカ出ます!
コンディションとしてはあまり良くなかったのですが、、それでも皆さん ぐねんぐねんのうねりの中、頑張って探して撮っていましたねー。
僕も一眼カメラ持って悪戦苦闘。。
今回は、カメラの先生・#あめつっちさんから頂いた写真でお届けいたします。☆
スミレナガハナダイの雄。 (写真提供:#あめつっちさん)
どん深まで行って、普段お目にかかれないキレイなハナダイ達に会いに行きましたが、、何にも居ない。。
冬場はもっと深いところに行ってしまうのですねぇ・・。
ガックシとして浮上してくると、、和美さんから嬉しいプレゼント!
シロタエイロウミウシ。 綺麗ですねぇ。。。 (写真提供:#あめつっちさん)
ガレ場でも、、うねうねの中 頑張りました!
コブシガニsp。 (写真提供:#あめつっちさん)
ウミハリネズミ。 (写真提供:#あめつっちさん)
最後は、とっておきの砂地ポイントにて、、、
ヒゲモジャハゼ。 (写真提供:#あめつっちさん)
シャコの仲間。 (写真提供:#あめつっちさん)
ハゼ科の1種ー14(ホムラダマシ)。 オスですね。 (写真提供:#あめつっちさん)
ハゼ科の1種ー14(ホムラダマシ)。 メスです。 (写真提供:#あめつっちさん)
コミドリリュウグウウミウシ。 (写真提供:#あめつっちさん)
クサイロモウミウシ。 (写真提供:#あめつっちさん)
今回の調査ダイブも凄かった~。。
そして、とっても勉強になりました!!
皆さん、ありがとうございました。
僕が撮った写真もいくつかありますので、、次回のブログでお見せしますねー。☆
こうへい でした。