どっしゃ降りの天気となっております、、西表島干立(ホシダテ)村よりお伝えしますトネリコ日記。。
停電はしていませんよ。今のところ、、。
ここまで降るとさすがに湾内の水面ちかくは白濁りしてしまいますが、、5mくらい潜れば視界は良好!
いつものようにのんびり楽しくダイビングできますよ。
先日23日(日曜日)の海情報です!
地元ゲストのMieさんが、とうとう、、待ちに待った水中一眼デビューです~。(^_^)v
マクロ大好きなので、いきなり105mmのレンズ装着で気合い充分!、、いざ浸水式。。。
ふんわりボカシて撮りたい~って、、 まずは練習にもってこいの動かないウミウシやヤドカリさんたちを被写体にして
シャッタースピード固定で絞りを変えながら~、、、頑張ってピント合わせ。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/31/56ef633480d899a8433fd8058513e3b4.jpg)
ユキヤマウミウシ。 (写真提供:Mieさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/05/812d3939c7595e467967ca05ef580146.jpg)
センテンイロウミウシ。 (写真提供:Mieさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0e/e6258638e2437654da9e825e4443cb7a.jpg)
カンザシヤドカリ属の一種。 (写真提供:Mieさん)
ポジショニングやファインダーからのピント合わせに戸惑ってる様子でしたが、普段マクロ眼でバンバン潜っているだけあって
自分なりに適応しながら奮闘するMieさんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/de/7c9349c68965c4821172c37f5acf2f18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d7/408aac8b6d0deca41cd83680b85ecdf7.jpg)
シロイソハゼ。 (写真提供:Mieさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/14/a866a3eea6654c06446beb2648752819.jpg)
ナデシコイソハゼ。 (写真提供:Mieさん)
水底にいるハゼたちにもトライしてみました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/82/426e8d2f5281be48708a944a1e9bad80.jpg)
ヒレフリサンカクハゼ。 (写真提供:Mieさん)
Mieさんお気に入りの子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9d/e1cee10b620e0c2370a8a745f12be1e3.jpg)
ヤマブキハゼ。 (写真提供:Mieさん)
動かなくても被写体いろいろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3e/dd2f0f7de6a37b5f8c38129f5d702092.jpg)
キンギョハナダイ幼魚。 (写真提供:Mieさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a5/b970fbabe3f0368e7344d5733600774c.jpg)
アカスジウミタケハゼ。 (写真提供:Mieさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/88/0ec379a7788b17f75c5fd2a6a6b9b8d4.jpg)
オキナワベニハゼ。 (写真提供:Mieさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d2/bfbecc7a92be3082d5c5b1954ad490ba.jpg)
産みたての卵を大事そうに見つめるクマノミお母さん。 (写真提供:Mieさん)
一眼ならではの画像ですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3e/419e92370c57eb7ab58454eaa763632f.jpg)
フィコカリス・シムランス。 (写真提供:Mieさん)
ちっちゃすぎて・・、ゆらゆら葉っぱが揺れるなか、、よく撮りました!
やっぱりコンデジでは表現できない奥深さが一眼にはありますよねーー。
撮っているのを見ていて僕も105mmのレンズが欲しくなっちゃいましたよ。。
60分動かず1カ所で水中写真撮影に没頭する、、四畳半ダイビング、ハマっちゃうかも!?☆
こうへい
******************************************
西表ダイビングサービス
トネリコ
齊藤 幸平
〒907-1542
沖縄県八重山郡竹富町字西表969(干立地区)
電話、FAX:0980-85-7053
携帯:090-5109-4701
Mail:info@ids-toneriko.com
Skype:koheiiapan0803
HP: http://www.ids-toneriko.com/
******************************************
停電はしていませんよ。今のところ、、。
ここまで降るとさすがに湾内の水面ちかくは白濁りしてしまいますが、、5mくらい潜れば視界は良好!
いつものようにのんびり楽しくダイビングできますよ。
先日23日(日曜日)の海情報です!
地元ゲストのMieさんが、とうとう、、待ちに待った水中一眼デビューです~。(^_^)v
マクロ大好きなので、いきなり105mmのレンズ装着で気合い充分!、、いざ浸水式。。。
ふんわりボカシて撮りたい~って、、 まずは練習にもってこいの動かないウミウシやヤドカリさんたちを被写体にして
シャッタースピード固定で絞りを変えながら~、、、頑張ってピント合わせ。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/31/56ef633480d899a8433fd8058513e3b4.jpg)
ユキヤマウミウシ。 (写真提供:Mieさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/05/812d3939c7595e467967ca05ef580146.jpg)
センテンイロウミウシ。 (写真提供:Mieさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0e/e6258638e2437654da9e825e4443cb7a.jpg)
カンザシヤドカリ属の一種。 (写真提供:Mieさん)
ポジショニングやファインダーからのピント合わせに戸惑ってる様子でしたが、普段マクロ眼でバンバン潜っているだけあって
自分なりに適応しながら奮闘するMieさんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/de/7c9349c68965c4821172c37f5acf2f18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d7/408aac8b6d0deca41cd83680b85ecdf7.jpg)
シロイソハゼ。 (写真提供:Mieさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/14/a866a3eea6654c06446beb2648752819.jpg)
ナデシコイソハゼ。 (写真提供:Mieさん)
水底にいるハゼたちにもトライしてみました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/82/426e8d2f5281be48708a944a1e9bad80.jpg)
ヒレフリサンカクハゼ。 (写真提供:Mieさん)
Mieさんお気に入りの子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9d/e1cee10b620e0c2370a8a745f12be1e3.jpg)
ヤマブキハゼ。 (写真提供:Mieさん)
動かなくても被写体いろいろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3e/dd2f0f7de6a37b5f8c38129f5d702092.jpg)
キンギョハナダイ幼魚。 (写真提供:Mieさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a5/b970fbabe3f0368e7344d5733600774c.jpg)
アカスジウミタケハゼ。 (写真提供:Mieさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/88/0ec379a7788b17f75c5fd2a6a6b9b8d4.jpg)
オキナワベニハゼ。 (写真提供:Mieさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d2/bfbecc7a92be3082d5c5b1954ad490ba.jpg)
産みたての卵を大事そうに見つめるクマノミお母さん。 (写真提供:Mieさん)
一眼ならではの画像ですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3e/419e92370c57eb7ab58454eaa763632f.jpg)
フィコカリス・シムランス。 (写真提供:Mieさん)
ちっちゃすぎて・・、ゆらゆら葉っぱが揺れるなか、、よく撮りました!
やっぱりコンデジでは表現できない奥深さが一眼にはありますよねーー。
撮っているのを見ていて僕も105mmのレンズが欲しくなっちゃいましたよ。。
60分動かず1カ所で水中写真撮影に没頭する、、四畳半ダイビング、ハマっちゃうかも!?☆
こうへい
******************************************
西表ダイビングサービス
トネリコ
齊藤 幸平
〒907-1542
沖縄県八重山郡竹富町字西表969(干立地区)
電話、FAX:0980-85-7053
携帯:090-5109-4701
Mail:info@ids-toneriko.com
Skype:koheiiapan0803
HP: http://www.ids-toneriko.com/
******************************************