ハイサイ! トネリコのこうへいです。
6月始めの台風2号が過ぎ去ってから一気に海の中が温かくなりまして、
現在26,5℃くらいありますよ。
場所によっては27℃のところも。 でも深いところ(20m以深)はヒヤッとしています。
ずっと青空と凪で最高の海日和が続いていましたよ。
明日くらいから少し天気が崩れそうです。
安全第一、無理せずのんびりいきますよ。
さてと、、、
どんどんと時が過ぎていきますね、、 思い出ポロポロ…忘れないうちに。。
今回は4月下旬に潜りに来てくれたHさんご夫妻から頂いていたウミウシ多めなマクロ写真を紹介いたします!
時期的にもウミウシ好きにはたまらない海でしたねーー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d3/3dfde77f6739d0bdda86b1287b0b00f4.jpg)
(写真提供:ひとみさん)
ルージュミノウミウシ。
背景も良い感じ。♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ad/9a9cfdadb410e62b9537dedbb874bbf9.jpg)
(写真提供:ひとみさん)
アデヤカミノウミウシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/87/1870e2acca0d963aecff8e11601d1950.jpg)
(写真提供:ひとみさん)
ケラマミノウミウシ。
個人的に好きな子です。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/46/ab0ba2ee5c5284063d489080cb7504bd.jpg)
(写真提供:かつさん)
クサモチアメフラシ。
和菓子的な・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a2/96c4c0e207f0daebe5b546364b998d78.jpg)
(写真提供:かつさん)
ウサギモウミウシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a5/548a4ccdc2e20014128a86fa8a4d0f79.jpg)
(写真提供:かつさん)
ミカドウミウシの幼体。
可愛い~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0d/022d2393148656ebb595fb8b9fb929d0.jpg)
(写真提供:かつさん)
チャシボリガイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c4/26b53fa233ff0512962fb72273dc74a3.jpg)
(写真提供:かつさん)
キヌハダウミウシ属の1種。
そばにある生えものも気になる。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/19/7342e24149e8ac4fb51c7e78fb04110f.jpg)
(写真提供:ひとみさん)
モザイクウミウシ属の1種‐4。
けっこう珍しいと思います!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/10/eec04164d981d32f47d243bbbb265120.jpg)
(写真提供:ひとみさん)
ヒョウタンミノウミウシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/65/0101b124a256b745e955f0723bfa4e95.jpg)
(写真提供:ひとみさん)
ハナビラウミウシ。
ウロコ系がこの時期は旬でしたね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e2/ad876838602bc16660b4a897f17ba9ed.jpg)
(写真提供:ひとみさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9d/08854013d85e91199c62b929b080ff94.jpg)
(写真提供:ひとみさん)
アミメウロコウミウシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/77/71efacaa0842de9eba6c90cecf2c5c1f.jpg)
(写真提供:ひとみさん)
ちょいと大きめの子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/96/42a0783975ec0625a443b90e002c3062.jpg)
(写真提供:ひとみさん)
クロスジリュウグウウミウシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/50/cd483e7f8bd3eb5a88d1252c12e0073f.jpg)
(写真提供:ひとみさん)
イリオモテモウミウシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3f/b2ec0d0db787268f0e1a77e05aefbd91.jpg)
(写真提供:ひとみさん)
クサイロモウミウシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c4/fbab535c5ef2f127a72c3d5dbc959355.jpg)
(写真提供:ひとみさん)
ヒオドシユビウミウシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d4/099de4c3f7ff50c4831bce4138513ac3.jpg)
(写真提供:ひとみさん)
オレンジウミコチョウ。
ウミコチョウ系も、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2d/bff56d8d0c24581ebba69caa3b7dade5.jpg)
(写真提供:ひとみさん)
ムラサキウミコチョウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/36/b980864beff9e8df7fd953d73c042d8d.jpg)
(写真提供:ひとみさん)
トウモンウミコチョウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/12/773b559869bbd4962ff4363112f15773.jpg)
(写真提供:ひとみさん)
キカモヨウウミウシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/62/6a5e1fdca2405e9a6bc1d56fdcd9796e.jpg)
(写真提供:ひとみさん)
モザイクウミウシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/15/e101eb2f78d33696c76a7356303fa9f8.jpg)
(写真提供:ひとみさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/22/bf9072c83638a76937517d7ce240e70b.jpg)
(写真提供:かつさん)
アカヒゲカクレエビ。
ハゼもちょこちょこ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9b/140f81ab75af1eb2214291520317fc64.jpg)
(写真提供:かつさん)
ヤマブキハゼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c7/3935527a601a9eea164398d7bdb02ebb.jpg)
(写真提供:かつさん)
アケボノハゼ。
以上、Hさんご夫妻2日間ご案内させていただきました。
ありがとうございました!!
次回のトネリコ日記は、GW後半、、ハゼ大好き!なゲストのフカさんからいただいた水中写真を紹介させていただきたいと思います。☆
こうへい
6月始めの台風2号が過ぎ去ってから一気に海の中が温かくなりまして、
現在26,5℃くらいありますよ。
場所によっては27℃のところも。 でも深いところ(20m以深)はヒヤッとしています。
ずっと青空と凪で最高の海日和が続いていましたよ。
明日くらいから少し天気が崩れそうです。
安全第一、無理せずのんびりいきますよ。
さてと、、、
どんどんと時が過ぎていきますね、、 思い出ポロポロ…忘れないうちに。。
今回は4月下旬に潜りに来てくれたHさんご夫妻から頂いていたウミウシ多めなマクロ写真を紹介いたします!
時期的にもウミウシ好きにはたまらない海でしたねーー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d3/3dfde77f6739d0bdda86b1287b0b00f4.jpg)
(写真提供:ひとみさん)
ルージュミノウミウシ。
背景も良い感じ。♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ad/9a9cfdadb410e62b9537dedbb874bbf9.jpg)
(写真提供:ひとみさん)
アデヤカミノウミウシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/87/1870e2acca0d963aecff8e11601d1950.jpg)
(写真提供:ひとみさん)
ケラマミノウミウシ。
個人的に好きな子です。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/46/ab0ba2ee5c5284063d489080cb7504bd.jpg)
(写真提供:かつさん)
クサモチアメフラシ。
和菓子的な・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a2/96c4c0e207f0daebe5b546364b998d78.jpg)
(写真提供:かつさん)
ウサギモウミウシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a5/548a4ccdc2e20014128a86fa8a4d0f79.jpg)
(写真提供:かつさん)
ミカドウミウシの幼体。
可愛い~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0d/022d2393148656ebb595fb8b9fb929d0.jpg)
(写真提供:かつさん)
チャシボリガイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c4/26b53fa233ff0512962fb72273dc74a3.jpg)
(写真提供:かつさん)
キヌハダウミウシ属の1種。
そばにある生えものも気になる。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/19/7342e24149e8ac4fb51c7e78fb04110f.jpg)
(写真提供:ひとみさん)
モザイクウミウシ属の1種‐4。
けっこう珍しいと思います!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/10/eec04164d981d32f47d243bbbb265120.jpg)
(写真提供:ひとみさん)
ヒョウタンミノウミウシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/65/0101b124a256b745e955f0723bfa4e95.jpg)
(写真提供:ひとみさん)
ハナビラウミウシ。
ウロコ系がこの時期は旬でしたね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e2/ad876838602bc16660b4a897f17ba9ed.jpg)
(写真提供:ひとみさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9d/08854013d85e91199c62b929b080ff94.jpg)
(写真提供:ひとみさん)
アミメウロコウミウシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/77/71efacaa0842de9eba6c90cecf2c5c1f.jpg)
(写真提供:ひとみさん)
ちょいと大きめの子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/96/42a0783975ec0625a443b90e002c3062.jpg)
(写真提供:ひとみさん)
クロスジリュウグウウミウシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/50/cd483e7f8bd3eb5a88d1252c12e0073f.jpg)
(写真提供:ひとみさん)
イリオモテモウミウシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3f/b2ec0d0db787268f0e1a77e05aefbd91.jpg)
(写真提供:ひとみさん)
クサイロモウミウシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c4/fbab535c5ef2f127a72c3d5dbc959355.jpg)
(写真提供:ひとみさん)
ヒオドシユビウミウシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d4/099de4c3f7ff50c4831bce4138513ac3.jpg)
(写真提供:ひとみさん)
オレンジウミコチョウ。
ウミコチョウ系も、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2d/bff56d8d0c24581ebba69caa3b7dade5.jpg)
(写真提供:ひとみさん)
ムラサキウミコチョウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/36/b980864beff9e8df7fd953d73c042d8d.jpg)
(写真提供:ひとみさん)
トウモンウミコチョウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/12/773b559869bbd4962ff4363112f15773.jpg)
(写真提供:ひとみさん)
キカモヨウウミウシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/62/6a5e1fdca2405e9a6bc1d56fdcd9796e.jpg)
(写真提供:ひとみさん)
モザイクウミウシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/15/e101eb2f78d33696c76a7356303fa9f8.jpg)
(写真提供:ひとみさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/22/bf9072c83638a76937517d7ce240e70b.jpg)
(写真提供:かつさん)
アカヒゲカクレエビ。
ハゼもちょこちょこ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9b/140f81ab75af1eb2214291520317fc64.jpg)
(写真提供:かつさん)
ヤマブキハゼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c7/3935527a601a9eea164398d7bdb02ebb.jpg)
(写真提供:かつさん)
アケボノハゼ。
以上、Hさんご夫妻2日間ご案内させていただきました。
ありがとうございました!!
次回のトネリコ日記は、GW後半、、ハゼ大好き!なゲストのフカさんからいただいた水中写真を紹介させていただきたいと思います。☆
こうへい