6月27日、(土曜日) 西表島
天気: 晴れ
気温: 33℃
水温: 29,2℃
透明度: とっても良い!
南~南西の風強く、、波高2,5m、うねり有り、、
なかなか風がおさまりませんねぇ、、 ここ3日間、前半は外洋に出られましたが後半は湾内のダイビングが続いています、、。
だけど、毎日青空で、どこも水が綺麗!!


網取(アミトリ)にて。
いつも濁ることが多い汽水域のポイントも遠くまで見渡せるくらいの透明度でしたよー。
雨が少ないせいですかね。。
おかげで、、サンゴも地形も、いろんな魚や生き物たちも、、い~っぱい楽しめましたね!!


サンサンと降り注ぐ光を身体いっぱいに浴びて、、、。 光の宮殿にて。 (写真提供:マユさん)

出口が見えたぞ~~!!



綺麗ですね~~。


お気に入りの場所。 (写真提供:マユさん)
ここから、ずらずらっと、、お魚特集~っっ

黄色いハダカハオコゼ。 オデコが白いですね。。
以下、ゲストのマユさんから頂いた写真でお届けします。☆

ヨリメハゼ。

チンアナゴ。 可愛い顔してますね。

パンダダルマハゼ。 ぬいぐるみみたい、、。

アカスジウミタケハゼのちびっ子かな。 正面ヅラは、ちょいとまぬけ。。

ツユベラの幼魚。 今がいっぱい居ますよー。

クレナイイニセスズメ。 しっかり光を当てるととっても綺麗に見えるのです!

ウミヘビにひっ付いて移動していたコガネシマアジ君。

トウアカクマノミのちび~! そばにエビちゃんも。。

ザワワ、ざわわ~、、♪、、枝サンゴ畑にデバスズメ。

アカメハゼのお目目はピンク色~。

ヒレナガスズメダイの幼魚。

何枚でも写真撮っちゃいますねー。。 アカネハナゴイ達。

ナンヨウハギも群れています!!

こちらは子ども。 サンゴのそばからなかなか離れません。。 下に写っているニセネッタイスズメダイの幼魚も写真撮るのにオススメの時期ですよ。


タツノイトコ。

ヒゲモジャハゼ。 探せばいっぱい居ますよー。

パンダツノウミウシ。 好きだな~。。

まつ毛がくリンっとしてるみたい!?、、ヒトスジギンポ。

ギンポのマンションみたいでした。。

ニセクロスジギンポ。

モンハナシャコのちび。

バイオレットボクサーシュリンプのペア!

ヤイトサラサエビ。 日本の固有種だそうです。

ブルースポットダムゼル。

ヒレフリサンカクハゼ幼魚。 ちっちゃくってもちゃんとヒレをふりふりしますよ。

ニチリンダテハゼ。 ヒレを広げた時に!、、タイミングをつかみましょう。

癒されますね~。。

ちょいと重たそうでした。。 カイカムリの仲間。

オウギガニの仲間。

ネオンテンジクダイは、口内保育中が見られますよ!

ちょこんっと、、イシガキカエルウオのちびっ子もいっぱい居るので、この時期に来られたら見つけてみてくださいね。
さて、、だんだんと風がおさまり、波も落ち着いてくれることを願って、、今日も元気に出動してきます!!☆
こうへい