ひさしぶりに連日の晴れ日!、、庭にたまっている湿った枯れ葉も乾いてようやくきれいに掃除できる~と思ったら、昨晩からまた雨でございます。。
一昨日は、夏日がうれしくて嬉しくて、、一眼もって海へと潜りに行っちゃいましたよ。
昨日からは事務仕事に追われております、、、。
風向きが東から北に変わり、気温は28℃から21℃に。
ゲスト様が来るときには晴れて穏やかになってほしいです!、、
さて、海情報の更新です! 23日、「石垣潜水堂」さんの冬の西表マクロツアー2日目でございますーー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cd/1ec2d6a6c9502256a0d7ead63c3302a4.jpg)
トンプソンアワツブガイ。 (写真提供:ジョーさん)
大きさは米粒の半分くらい・・。 撮ってみて正体がわかるレベルですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9b/f4b398af41c172c2fdb65dceb2b629d9.jpg)
フチドリハナダイの幼魚。 (写真提供:ジョーさん)
リクエストでディープな場所にも行ってきましたよ。
モエギハゼも居ますが、みなさんほかでもっと浅い水深で見られているのであえてスルー。
でもヒレ全開だったら撮る-!とのこと、、今度また撮りに来てくださいね!(^_-)
あとは、綺麗なベニハゼさん達を撮ったり、ニチリンで粘って撮ったり~、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ff/9d49284938b92e9690e33f4e5e660683.jpg)
今回の西表ツアーメンバーです!!
この日も北風強くポイントが限られてしまいましたが、みんなでルンルン♪求めて3本潜っていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a7/4b5d04fa5c6c655370289174704c62de.jpg)
綺麗なイソギンチャクとハマクマノミyg。 (写真提供:ジョーさん)
最近、イソギンチャクが主役に躍り出ています。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/21/09a63f430eef07a4369c03fc8d05117d.jpg)
こちらはカクレクマノミと~。 (写真提供:ジョーさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bd/d34879e68d12df2ef28fbd3fabf91477.jpg)
(写真提供:ジョーさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fe/7fabba086dda23298532bdc203ba9d1e.jpg)
良いですね~、、これは撮りたくなっちゃいますね!っっ (写真提供:ジョーさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9a/cd9aa02a64670bf175fb431ae8134069.jpg)
シライトウミウシ。 (写真提供:ジョーさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/49/1a1887a69cd720a6a2a7fd9e20e09963.jpg)
イシガキカエルウオ。 (写真提供:ジョーさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1b/674dbd9112cc0267472b9aa177be2c18.jpg)
シリキルリスズメダイ。 (写真提供:ジョーさん)
汽水域にも行きました!
水はニゴニゴでしたが。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/16/5f6427cb264d90aa37bd3eaabb721eaf.jpg)
マンジュウイシモチ。 (写真提供:ジョーさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/65/c7a44f809eb85b921172d086ec879bb5.jpg)
キイロサンゴハゼ。 (写真提供:ジョーさん)
この子を見るとホッとしますね。
次回は、 24日、魅惑の深場と甲殻類三昧なマクロ写真でお伝えいたします! ☆
こうへい
一昨日は、夏日がうれしくて嬉しくて、、一眼もって海へと潜りに行っちゃいましたよ。
昨日からは事務仕事に追われております、、、。
風向きが東から北に変わり、気温は28℃から21℃に。
ゲスト様が来るときには晴れて穏やかになってほしいです!、、
さて、海情報の更新です! 23日、「石垣潜水堂」さんの冬の西表マクロツアー2日目でございますーー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cd/1ec2d6a6c9502256a0d7ead63c3302a4.jpg)
トンプソンアワツブガイ。 (写真提供:ジョーさん)
大きさは米粒の半分くらい・・。 撮ってみて正体がわかるレベルですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9b/f4b398af41c172c2fdb65dceb2b629d9.jpg)
フチドリハナダイの幼魚。 (写真提供:ジョーさん)
リクエストでディープな場所にも行ってきましたよ。
モエギハゼも居ますが、みなさんほかでもっと浅い水深で見られているのであえてスルー。
でもヒレ全開だったら撮る-!とのこと、、今度また撮りに来てくださいね!(^_-)
あとは、綺麗なベニハゼさん達を撮ったり、ニチリンで粘って撮ったり~、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ff/9d49284938b92e9690e33f4e5e660683.jpg)
今回の西表ツアーメンバーです!!
この日も北風強くポイントが限られてしまいましたが、みんなでルンルン♪求めて3本潜っていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a7/4b5d04fa5c6c655370289174704c62de.jpg)
綺麗なイソギンチャクとハマクマノミyg。 (写真提供:ジョーさん)
最近、イソギンチャクが主役に躍り出ています。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/21/09a63f430eef07a4369c03fc8d05117d.jpg)
こちらはカクレクマノミと~。 (写真提供:ジョーさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bd/d34879e68d12df2ef28fbd3fabf91477.jpg)
(写真提供:ジョーさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fe/7fabba086dda23298532bdc203ba9d1e.jpg)
良いですね~、、これは撮りたくなっちゃいますね!っっ (写真提供:ジョーさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9a/cd9aa02a64670bf175fb431ae8134069.jpg)
シライトウミウシ。 (写真提供:ジョーさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/49/1a1887a69cd720a6a2a7fd9e20e09963.jpg)
イシガキカエルウオ。 (写真提供:ジョーさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1b/674dbd9112cc0267472b9aa177be2c18.jpg)
シリキルリスズメダイ。 (写真提供:ジョーさん)
汽水域にも行きました!
水はニゴニゴでしたが。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/16/5f6427cb264d90aa37bd3eaabb721eaf.jpg)
マンジュウイシモチ。 (写真提供:ジョーさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/65/c7a44f809eb85b921172d086ec879bb5.jpg)
キイロサンゴハゼ。 (写真提供:ジョーさん)
この子を見るとホッとしますね。
次回は、 24日、魅惑の深場と甲殻類三昧なマクロ写真でお伝えいたします! ☆
こうへい