トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

ピアノ練習の記録とUSB LEDライトと口内鏡ライトの修理

2012年05月22日 22時21分27秒 | 日記

5月22日(火) 雨

昨日とは打って変わって寒い日。北風と雨で寒い1日だった。

去年6月からピアノのグループレッスンをするようになって1年になる。
いつまでたってもブログに載せられるように上達しないが、ここは自分の記録として載せておこう。
ここに載せたのは先週5月17日に収録(ドラマみたいな言い方だな)したものだ。
皆さんが聞くのは「きつつき」だけにしてください。・・・まぁ、「きつつき」もまだまだだが。


バイエル46

去年12月に弾いた時よりは、少しなめらかになったか?


バイエル47


バイエル48とうまく弾けないコントルダンス


コントルダンス


付点のおけいこの曲


きつつき


YouTubeで一般の人が弾いているのと比べると、全く恥ずかしい。
しかしまあ、ブログは自分史だから・・・下手でも載せておこう。


------------------------------------------------------------------------------------
今日の修理品   USB LEDライトと口内鏡ライト


USB LEDライトは先日トンサンがやったはんだ付けの作業不良  (*^ω^*)ポリポリ はんだ付けのし直し。




口内鏡ライトは時々つかないときがある。




バラしてみると・・・あ、電池端子の酸化だ。緑色の緑青(ろくしょう)が出ている。
みがいて接触不良を直したが、解決しない。原因はスイッチのようだ。




スイッチをばらし、切片を見る。少し腐食しているかなとみがいてみる。





良くわからない構造だ。

組み立てようと摺動子(しゅうどうし)(ひとつ前の写真の矢印)をピンセットで挟んだら・・・


摺動子が半分に割れ、どこかへ飛んでいった。



別にとっておいたスイッチを使う。


修理完了。

こういうものを100円ショップで作って、売ってくれるといいのになあ。
別に特許や実用新案は取らないから。