トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

通風孔、防虫網の設置・・・続きをやる。

2015年08月29日 07時31分19秒 | 工作

8月28日(金) 曇り

火曜日に作った防虫網の続きをやろう。

通風孔、防虫網の設置。




ところが組み立て始めたら、両面テープが張られていない「クロス下地コーナー」があった。
不良品だ。2ヶ所共貼られていない。



しかたない。我が家にあった両面テープを張る。



3個量産。 (*^ω^*)ポリポリ



4か所目。



5か所目。



6か所目。


あと2ヶ所あると思うのだが、木材などが積み上げてあって、通風孔が確認できない。
木材などをどけるのは大変なので、とりあえずこれで終了とする。
全部やらなきゃ、気休めの防虫網になるな。

我が家の床下は土間ではなく、コンクリートを敷いているので、周りを囲ってしまえば、虫の出入りはできない。
でも、今年の夏はゴキブリは1匹も出なかったな。
トンサンが子供の頃は、ノミもハエもいた。
今は全然いない。ゴキブリも同じように壊滅(かいめつ)したのかな。


トンサンは今日も、パソコンで苦しむ。(*`ε´*)プンプン!!

2015年08月29日 00時00分01秒 | パソコン

8月28日(金) 曇り


グーグルクロームで厚木市のライブカメラを見ようとしたのだが・・・

 

こんな画面が・・・



「詳しく見る」をクリックすると・・・

Chrome バージョン 42 以上で NPAPI プラグインが動作しない


NPAPI プラグインは、ウェブサイトにセキュリティ リスクをもたらす可能性があるので、PPAPI プラグインを使え。』とグーグルが言っている。



ところがグーグルクロームでPPAPI プラグインはすでに有効になっている。
どうしたらいいんだ。

厚木市のサイトで「
ライブカメラの利用について」を見るとグーグルクロームが動作環境に入っていないので、グーグルクロームに対応して欲しいとメールを出した。

返事をもらったが・・・




グーグルのページと同じ内容なので、解決しない。
どうやら厚木市でも、グーグル側が対応してくれないとどうしようもないらしい。



うーん、ではライブカメラはIE(インターネットエクスプローラー)で見るか。
(以前はIEを使って見ていた。) 

するとこんな画面が・・・



そうか、じゃあ。と、「更新」ボタンを押す。



最新バージョンのジャバをアップデートしよう。




VistaSP2も対応しているな。


インストールの前に古いジャバ2つを削除しよう。





















意味が分からない。次に行こう。







うん。ここに書いてあることは、グーグルのサイトで書いてあったことと同じだな。








そして、最新バージョンのジャバで厚木市ライブカメラを見る。





なに、ブロックされている?









クリックして詳細を見ろとなっている。


 
詳細を見たって、何が何だか・・・


「無視」を選択しても見られない。


どうなってんだ? 
グーグルクロームでもインターネットエクスプローラーでも、厚木市ライブカメラは見ることができない。

もう一度厚木市ライブカメラの動作環境を見る。


Windows2000とか、XPとか、Netscapeとか 相当古いな。
こんな動作環境でないと動かないなんて、情報プラザを持つ厚木市としては、恥ずかしい限りだな。


さて、
















なんだよ、これ? もーどなってんだ。
ああ、めんどくさい。もういいや。 





動画を見るためにインターネットエクスプローラーに戻そうと思ったら、「feedly」が使えないし・・・


グーグルクロームの「feedly」




インターネットエクスプローラーで使おうとしたら・・・

いつまで待ってもこのまま。


アドレスバーの破れた書類アイコンをクリックすると・・・


翻訳しよう。




逆にグーグルではルートラボが使えないし・・・まったくもう!! (*`ε´*)ノ_彡☆バンバン!!



さっきグーグルのページに「Silverlightは動作しなくなる」と書いてあったではないか。(*`ε´*)プンプン!!

いつになったらパソコンで苦労しなくなるんだ!!
やっかいなパソコンめ!
パソコンなんか、人には絶対に勧められない。