トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

まさにアホノミクス。消費税増税のポイント還元についての広報予算が400億円!!

2019年02月16日 21時12分28秒 | 日記

2月16日(土) 晴れたり曇ったり

今日見たFacebookから。







ポイント還元「宣伝」に400億円 広報予算の5倍[2019/02/15 11:54]

増税する宣伝のために400億円も使うんじゃない!!
トンサンの税金を使って、トンサンの首を絞めるとはけしからん!!


悪い奴・アホな奴は、どうしてそちら側ばかりにいるんだ! いい加減にしろ!!

2019年02月16日 20時49分20秒 | 日記

2月16日(土) 晴れたり曇ったり

今日見たFacebookから。

東ちづるのことを知らない奴がほざく。





池江に協力を申し出た東ちづるに「芸能人の傲慢などのコメント」

芸能人の傲慢」などと抜かした奴は、彼女の活動を知ったら恥ずかしくて生きていられないだろうな。
しかし、どうしてこうも学習しない奴らはそっち側ばかりにいるんだろうか。
そっちというのは、安倍政権を応援する側のことだ。


軒先で野菜を売っている農家が、なかなか見つからない。

2019年02月16日 18時13分30秒 | ポタ&買物

2月16日(土) 晴れたり曇ったり

『ちょっと走ってくるよ。』
『じゃあ、大根見つけたら買ってきて。』

よし、今日は買い物自転車メリダだから、何でも買ってくるぞ。

走行距離 29.27km  出発13:15  帰宅16:00


空気を入れ、グリススプレーとオイルスプレーをかけたので、動きが良くなったかな?
気持ち程度に、走りやすくなったようだ。

各ギヤに入れ、シフトチェンジできるか試してみる。
フロントアウターに入れる時に異音が出る。
どうやらもう少し引っ張ってやらないと、うまくアウタースプロケットにチェーンが収まらないようだ。いつまでもカラカラ鳴っている。

もう少し強く引っ張った。
ありゃ、ペダルの感触が無くなった。



チェーン外れだ。
チェーンカバーのあるものはチェーンがかけにくいぞ。




なるべく汚れないようにと、ドライバーを使ったりしたのだが。




ツインシティ大神地区の工事現場には近寄らないように、田んぼの中の道を行く。



富士山は見えないなあ。



小田厚の西側へ行ってみようか。




右側にそれて、小田厚の下をくぐる。




浄心禅寺のところの道だ。
この辺は道が無いのでいつもここを通る。





この先、県道61号を越え、まっすぐ走るとどんどん山へ登っていく。




するとここへ降りてきた。



ここを左に行くと、車道がありそうだ。



正面に大山が見える。




新興住宅地があって農家もあるところ。
こういうところなら、農家の庭先で野菜を売っていそうなのだが、そんな家が見つからない。

ここは、


後で通った道がわかるように、バス停などを写しておく。




竹園小学校


県道63号に出るところがきつかった。
インナー1速に入れる。
あれ、今まで入りにくかったのに、すんなり入った。



県道63号の向こうはまた下がって、田んぼがある。
(メリダの向きは進行方向とは逆に向いている。)



東海大学の塔が見えた。



橋を越える。この橋は大畑橋。



この川は鈴川だ。



橋を渡って土手に出ると看板があった。以前にも来たな。



国道1号まで行くか、その手前の東雲(しののめ)橋で曲がるか・・・



ここが現在地。


結局、小田厚をくぐったところで鈴川を越え、ここはどこだ?



大住中学。


あ、いつもの道に出た。
大根なかったなぁ・・・


ところが前に野菜を買った農家がある。
振り返って、大根があったので見てみた。



う~む、農協に持っていけないような野菜ばかりだなあ。
白菜もほうれん草もしなびているし、大根は・・・まあいいか。



大根100円。沢庵(たくわん)100円。


3年以上たっても、マイナンバーカードを作らない人が半分以上いるようだ。トンサンもそうだが。

2019年02月16日 09時47分52秒 | 日記

2月16日(土) 晴れ

今日見たTwitterから。




マイナンバーカードが保険証に=利便性高め普及促進-健保法改正案


ふ~ん、と言う感じ。

トンサンが使うカードは、

1. クレジットカード
2. 健康保険証
3. 診察券
4. 車の免許証(顔写真があるので、ほとんど証明用として)
5. ポイントカード9点
6. 図書カード
7. 献血カード
ぐらいかなぁ。
これだけでも財布はパンパンに膨らんでいる。

そんな中、マイナンバーカードはいらない。
確定申告の時も、マイナンバーは書いて、「通知カード」を見せればOKだ。
厚みのあるICカードは、これ以上持ちたくない。


トンサンの希望としては、クレジットカード以外をマイナンバーカードで一つにまとめてくれれば、マイナンバーカードを作ってもいいけど。

半分以上の人が、マイナンバーカードを作っていないようだ。

「カード取得せず」過半数=マイナンバー施行3年で-内閣府調査

 でも、次のところでは、
『ただ、番号カード取得者は人口の1割強にすぎない。』と書いてある。
どっちが本当なんだ?

ポイント加算、20年度実施へ=マイナンバーカード使い-消費増税対策で政府・与党