トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

浜降祭を見ながら久しぶりに江の島へ 1/2

2012年07月16日 21時27分20秒 | ポタ&買物

7月16日(海の日) 快晴 風強し

今日は茅ヶ崎の海で浜降祭(はまおりさい)がある。
朝は5時ごろから始まるようだが、禊(みそぎ)を終えた約40基もの神輿(みこし)が、海に入り神社に戻lり始める
のは8時ごろと言われている。

浜降祭を見て、久しぶりに江ノ島まで行ってみよう。

走行距離 52.99km  積算距離  9192.4km  (走り始めと途中サイコンを装着し直した時に、カウントしなかったので実際はもう少し多いかな)


出発が7時15分と遅くなってしまった。
この時刻に出たのでは茅ヶ崎の海に8時につくのは無理だなと思いつつ・・・



国道129号を平塚方面へ    夏の富士山(雪が白い筋で残っている)が雲の間から顔を出す。




すでに8時は回った。お神輿は海に入って各神社に戻り始めただろうな。
このまま国道134号に出るまで129号を走ろうと思っていたが、それでは間に合わない。
寒川神社に戻る神輿を、反対から捕捉(ほそく)しよう。



銀河大橋を越えて産業道路(県道46号)を走る。
国道1号を突っ切りまっすぐ行くと、左側にしめ縄飾りが付いていた。
お神輿はここを通るのだろうか。それならばこのしめ縄をたどっていけば。


しめ縄はこの先左に曲がってすぐに無くなっていた。
はて、お神輿は?
国道134号に出てもお神輿らしい姿は無い。
浜降祭の場所はどこだ?
わからないので戻る方向(西)へ向かう。
あれ、神輿を担ぎ終わって一休みしているグループがいる。
やはりもう遅かったか。
このまま走ると湘南大橋だ。平塚に戻ってはいけないので、ゴルフ場横の海沿いの道に入る。



この海岸沿いの道を走るのは初めてだ。






富士山もまだよく見えている。






相模川がそそぐ海は、大雨で流されたごみが漂着していた。
中学生くらいの女の子たちが、裸足になって波と戯(たわむ)れていた。


このまま海辺のサイクリングロードを進むと


遠くに「えぼし岩」がはっきり見える。






デジタルズームして見た。





中央遠くに江の島が見える。





あれ、まだ間に合った。まだ海に入っている神輿がいた。






浜には降りないで、ここでズームして見よう。






近くで見たらすごいだろうなと思いつつ、遠くから撮影。






見物人も大勢いる。いい写真を撮ろうとしたら、海に入らないとだめだろう。






神輿は厚木にもあり良く見るが、海に入る神輿を見たのは初めてかな?






サイクリングロードを横切り、みそぎを終えた神輿が通る。





担ぎ手は色のついたタオルを巻いている。自分たちの神輿を見つけやすくしているようだ。














なかなか行列が終わらない。40基位になるとすごい行列だ。

















































お神輿はそれぞれの神社に帰って行った。
さて、江の島に向かおう。

後半へ続く。
浜降祭を見ながら久しぶりに江の島へ 2/2

 


買物で実証・・・そして改造

2012年07月14日 06時08分58秒 | 工作

7月13日(金) 晴れのち夜雨

メリダに付けた「つえ」に買い物袋を提げて帰ってきた。


業務スーパーで買い物したあと。前かごのほかにこれだけの買い物が。

いつもは段ボール箱に入れて、荷台にくくりつけて帰ってくる。



だいぶ横に膨らんでいる。





荷台より20cm以上出ている。

東京都公安委員会の規則(県によっては細則)によると、

軽車両の乗車又は積載の制限
(4) 積載の方法は、次のとおりとする。
  ア  前後  積載装置から前後に最もはみ出した部分の合計が、自転車にあつては0.3メートルをこえないこと。
  イ  左右  自転車にあつてはその積載装置から0.15メートルをこえてはみ出さないこと。

「自転車探検!」の「自転車の法規制」のページに書いてあった。

が、「神奈川県道路交通法施行細則」にこれらのことが載っているのか、調べてもわからず。
しかし、常識的な安全基準は「左右それぞれ15cm以内」が良いだろう。
今後ははみ出しを少なくするために、もっと平らに積載するか、左右に振り分けする方が良いだろう。


その他実証したこと。
1. 乗っているときのバランスは問題無し。
2. ペダルを踏むと、かかとが荷物に当たることがある。もう少し上方か、後方に持っていく必要あり。
3. 「ワンタッチバンド」の取り付けを簡単にできるようにしたい。


と言うことで改造。


1. トートバッグの手提げを「つえ」に引っ掛けていたが、こうすると荷物が膨らむので、両脇に引っ掛けループを取りつけた。
2. 「ワンタッチバンド」 をメリダのフレーム(シートステイ)に取り付けやすいよう、先端にループをつけた。



これでだいぶ改善されたのではないかと思う。
今度の買い物で実証しよう。


クリック募金がたまたまゾロ目だったので

2012年07月13日 05時59分22秒 | 日記

7月13日(金) 曇りになるのかな?

インターネットにはほぼ毎日接続し、始める時は「クリック募金」のサイトを開くようにしてある。
で、ほぼ毎日クリックしているが、今日は募金額が末広がりのおめでたい8並びになったので、キャプチャーした。




みんなが行ったクリック募金の総額は、なんと!!



まさにちりも積もれば山となる。
スポンサーにも大感謝。
この仕組みを構築してくれたNPO団体にも大感謝。
2000年9月にこのサイトを開設したらしい。
トンサンはたぶん6年くらいクリックし続けていると思う。

去年同じ時期にもこのテーマでブログを書いていた。

クリック募金でカウントが始まってから6000円を越えた。

1年間で約2900弱だ。

あなた、もしまだクリックしていないならしてみませんか。


画像をクリックすると、「クリック募金」のサイトを開きます。


メリダに乗ってキーボードを運ぶことはできるようになったが・・・

2012年07月12日 19時04分10秒 | 工作

7月12日(木) 雨 強風

キーボードキャリングケースをメリダに付けた「つえ」に吊るすために、ベルトを取り付けた。



黄色いベルトが吊るすためのベルト。ハンガーベルトとでも名付けようか。
ミシンを使って縫ったのだが、取説を見ながら、カムを交換して「ストレッチ(伸縮)縫い」と言うので行った。
その理由はハンガーベルトが引っ張られて伸びる時、「直線縫い」では糸が切れる恐れがあるからだ。




左右から見たところ。吊るす時は上下が逆になる。
うまく縫えた。
ところが失敗だった。

メリダにつり下げようとしたら、ハンガーベルトが「つえ」に届かない。



ハンガーベルトは「つえ」と90度角度が違って取りついているため、キャリングケースにぴったり縫い付けてしまったハンガーベルトは「つえ」に届かないのだ。





ミシンのセッティングは元に戻してしまったので、手縫いでコツコツ修正した。





ぶらぶらしないようにこれで止めよう。 「ワンタッチバンド」 105円 ダイソー



雨が上がったひとときをねらって撮影。

このようにメリダの「つえ」につり下げることができた。





「ワンタッチバンド」で止めているのでブラブラはしない。





止めてある時は左過重になるので倒れやすい。
メリダから離れることはできない。



走った時のバランスは大丈夫だった。

しかし、色々と問題が・・・


問題1   リング錠の鍵が挿しこみづらい。(キーボードで隠れて穴が見えない)





問題2   スタンドを上げようとしたら・・・キック部がキーボードに隠れている。





後ろに回り込み、キーボードをメリダから離してキック部のロックを外さなければならない。


と、問題が発生。
キーボードを右側につり下げたら?・・・
とも考えるのだが、
1. ディレーラーに当たり、ギヤチェンジできないのでは?
2. 右側過重になり、倒れかかった時押さえられないのでは?
などの懸念がある。

メリダに乗って運搬するには問題無かったのだが・・・




網も付けた。
これは買物した袋を「つえ」に引っ掛けて運搬するとき、袋がスポークに当たらないようにするためだ。
これが実用的かどうかは、今度買い物をした時に実証してみよう。
もしこれが使い物になれば、いままで前かごに入らない買物は段ボール箱に入れて、荷台にくくりつけていたが、そのための段ボール箱探しと、段ボール箱の排出(ごみ出し)が不要になる。





あれ? gooブログのフォントが変わっている???

2012年07月11日 23時30分58秒 | 日記

7月11日(水)  晴れ

昼間はいつも通りだったのに、今見るとgooブログのフォントが変わっている。
今まで角ゴシックか丸ゴシックだったような。
なんというフォントかわからないが、前の方が良かったなぁ。
---------------------------------------------------------------------------------------

---------------------------------------------------------------------------------------
今日の夜見たら、変わっていたフォント


7月12日午前11時20分元に戻っていた。
---------------------------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------------------------




以前の物もみんな変わっている。ま、そりゃそうだろう。
ブラウザの設定を変えてしまったかと思い、「マック鈴木家へようこそ」のホームページを見たが、こちらのフォントは変わっていない。
gooブログだけが変わっている。

ネットで検索してみたら、同じように気が付いてブログに書いている人がいた。

goo blog のフォントが一時的に変更されています

この人がgoo スタッフblogの記事を読んだところ、13日午後に元に戻すと書いてあったらしい。
と言うことで上のように現在のフォントをキャプチャーしておいた。
元に戻ったらまたキャプチャーして比較してみよう。

gooスタッフblog

7月12日午前11時30分追記

最初はこのようにスタッフブログに書いてあったが


余りにも評判が悪かった(スタッフブログのコメント欄を見るとわかる)ので、13日を待たずにすぐ戻してしまったのだろう。
すぐやることはいいことだ。
戻っていたフォントの画像をキャプチャーして上に並べたのて゜比較してみてください。


今日追記されていたスタッフブログ


スタッフさん、突然フォントを変えて脅かすようなことは、今後しないでね。





荻野運動公園から、まだ走ったことの無い道へ

2012年07月11日 06時23分24秒 | ポタ&買物

7月10日(火) 晴れ

今日も荻野運動公園までチョイポタ。
3時過ぎに出て、帰ってきてシャワーを浴びて手話サークルに行くには、このくらいがちょうどいい距離だ。

走行距離 26.39km   積算距離  9131.1km

いつも荻野運動公園には国道412号の車道を走っていく。
今日も同じルートだ。



この先の横断歩道で左折し、国道412号を離れる。  (画像はGoogleストリートビューより)




いつもは荻野川を越えずに左岸を走り、広町公園の脇を通って、荻野運動公園に行く。
今日は猿の集団と出あったゴルフ場脇の山すその道を通ろう。
猿には出あわなかった。
以前出あった時は、結構距離が近く、集団だったので襲われないかと怖くなり、写真を撮る余裕などなかった。
  (*≧ω≦*)

荻野川の右岸は木陰で涼しかった。
荻野運動公園についた。


平日でも大勢の人が来ている。 看板を見てみると





飯山の庫裡橋(くりはし)を渡って左に行く道がある。ここはまだ走ったことが無いな。
宮の里を抜け飯山温泉へ行く道は結構きつい登りなので、あまり走りたくない道だ。
だからいつも帰りの道は、荻野川沿いを下るのだが。
今日はここを行ってみることにしよう。



荻野運動公園にはきれいな花が植えられていて、草取り作業をされていた。





良く見ると、薄紫のコスモスの花が少し咲いていた。
逆光のせいか「エノコログサ」が白く光って、少し秋の気配も感じる。




黄花コスモスがいっぱい咲いている。
でも普通の黄花コスモスよりだいぶ花が小さい。別の種類なのだろうか?
 ⇒ 調べたら「ハルシャギク」と言う花らしい。



ハルシャギクの下に植わっているのはコスモスだ。まだ背丈は低い。





外のプールがやっているらしい。音楽が流れている。





泳いでいる人はまだ少ないが、このくらい少ないと泳ぎの練習ができるな。
いつもは海老名運動公園のプールに行くのだが(こちらの方が近いから)、たまにはここにも来てみよう。




「ねむの木」だろうか? 花が咲いている。





これは「ねむの木」だった。
調べてみると「ねむの木」は葉に触っても閉じない。夜になると閉じる。
良く似ている「オジギソウ」は、葉に触るとすぐ閉じる。花はボンボンみたいに丸く咲く。
と言うことだった。
「ねむの木」の花はちょっと枯れ始め?



「ハルシャギク」は雑草だそうだが、ここでは人の手がかかっているのだろうか。
こんなにたくさんきれいに咲いている。



さて、荻野運動公園を離れて、まだ走ったことの無い道を走ってみよう。
宮の里の坂を上り下りし、飯山観音の入口に来た。


小鮎川にかかる庫裡橋(くりはし)を越えてきたところ。





こちらの方向に進む。狭い道なのだが、結構車が通っている。
このまま小鮎川沿いに進む道かと思ったら・・・




川からはどんどん離れ、結構な山道。
狭く、ガードレールも無い。ここで車がすれ違うのは結構気を使うだろう。
まぁ、通るのは地元の人だけだろうから、慣れたものだと思うが。

道幅がわかるように、車が来たところを写したかったのだが、カメラの調子が悪くシャッターがおりない。
通り過ぎてしまったところを写した。(メリダ車載のカメラで走行中撮影)



この写真も車とすれ違った後。


このあと小鮎保育所、JAあつぎ小鮎支所を通過、どんどん下って、東京工芸大のグラウンド横に出た。
それからいつもの小鮎川沿いを通って帰宅。
あの道は坂がきつく、道も狭くて車も良く走っていて、自転車で走るにはお勧めできない道だな。


キーボードを自転車に乗って運びたい。

2012年07月09日 23時21分05秒 | 工作

7月9日(月) 晴れ

「キーボードを自転車に乗って運びたい。」と、ずーっと思っていた。
ピアノの練習をしているところまで、メリダを押し歩きしてわずか15分程度の距離なので、歩いてもいい距離なのだが。


キーボードは重さ6.8kg  電源や教則本の入ったかばんは3kg位。
最初のレッスン日は、手に提げて持って行ったが、何度も左右の手を持ちかえながら歩いた。
それではとても大変と、メリダにつり下げて行くことに。

これはとても楽だった。メリダは運搬車としてとても役に立ってくれている。

しかし、自転車なので、やはり乗って移動したくなる。
ゆっくりでもいい。乗って行きたい。

色々考えた。
1. サーフボードのようにアングルをつけて、ペダルの回転する外側に吊るす。
  ⇒ かなり重量があるので、バランスが悪くて無理ではないか。

2. サイクルトレーラーを取りつける。
  ⇒ キャリーカートを改造して作ろうとか、アルミ製脚立にタイヤをつけてとか色々考えたが、自転車との接合部の構造なども含めて難しそうだ。

3. メリダの後部にもう一つ荷台を縦に取り付け、そこにくくりつける。
  ⇒ もう一つの荷台の取り付けが難しそう。使わないときも重い。ウインカーなどが隠れる。

4. メリダの荷台に、進行方向と平行になるように縦につるすようにする。
  ⇒ 左右の重量がアンバランスになる。うまく乗れるか? またしっかり吊るせるか?


ロングテールの自転車なら、荷台が長いのでそのまま積めそうだが・・・
メリダに積むとなると、実現の可能性が近いのは4番か。


ということで、材料を買ってこよう。
これも最初はホームセンターでイレクターパイプを買おうと思って、見に行っているうちに、アイデアがどんどん変わって、100円ショップの材料を見に行ってみようと移動。

100円ショップで、「つえ」の横を通って「ハッ」とひらめく。
イレクターパイプの代わりになりそうだ。細くて見栄えはいいし、たった105円だけれども「つえ」なので、そこそこ強度もありそうだ。


「スチール製つえ」、 「スチール製 壁面用棚受支柱」×2本、 「ステンレス製 取付金具」×2本、 各105円(計525円)







BOXをどけておいて、荷台に金具を取り付ける。







配線をつぶさないように、いったん束線を外す。






「つえ」を短くし、握りも切り取って、取りつけた。






なんか、「つえのようなものが付いている変な自転車」になった。






後ろから見ると







上から見ると。



後ろに少し出っ張っているのが気になる。邪魔にならないか。
しかし、このくらい後ろに出ていないとキーボードは吊るせない。

さて今度は、ここに吊るせるようにキーボードキャリーバッグの改造だ。
どういう風にしようかなぁ。まだアイデアが固まっていない。


-----------------------------------------------------------------------------
余談

「あれ、同じものを買ったのに」



「ダイソーのロゴマーク」が違っていた。
そういえば、右のマークから左のマークに変わっていたんだな。(って、気づくの遅い!)
なんだか右の古いロゴマークの方が親しみがあっていいのだが。
「The ダイソー」の「The」も無くなったんだ。


平塚駅から八幡宮へ行く道

2012年07月06日 05時28分01秒 | 自転車で走りにくい道

【自転車で走りにくい道シリーズ】
2012年7月6日記載

平塚駅から八幡宮へ行く道は困る。
平塚の歩道は広い。歩道の自転車レーンを走っていると


立派な自転車レーンがあるが

東海道で歩道橋になる。自転車は上れないのでう回することになる。
ベビーカー・足の不自由な人・車いすの人などもう回するようだ。
ところがこれが問題だ。ずーっと大回り、信号2回待ちだ。



平塚八幡宮へ行こうとして道路を横断する人が多い。     「横断禁止」のバカ丸出しの表示



なぜ「バカ丸出し」と言うかと言うと、みんながここを渡る理由も考えず、解決しようとしない頭が悪い道路行政だからだ。

ここを通ろうとする理由はここにある。


矢印は上の写真の撮影位置。
八幡宮へ行く横断歩道は点線のようになっていて、う回するだけでは無くて信号2回待ちだ。
車を優先し、人をないがしろにする歩道橋を取り付けた、典型的な時代遅れの道路だ。
「横断禁止」など表示せずに、歩道橋を撤去して、横断歩道にするべきだ。
交通行政の手腕の無さを表しているバカ丸出しの表示だ。


東名高速厚木ICを厚木の街の方へ降りる出口

2012年07月06日 05時19分14秒 | 自転車で走りにくい道

【自転車で走りにくい道シリーズ】
2012年7月6日記載

東名高速厚木ICを厚木の街の方へ降りる出口と入口

ここはどちらも避けて走りたい道だ。
高速道路の出入口は、車の速度を落とさずに出たり入ったりできるように、カーブが大きくなっている。
ここを通過するのは至難の業。
トンサンはここを避けて走る。


東名高速厚木ICを厚木の街の方へ降りる出口       自転車が黒矢印を進む  (写真はGoogle ストリートビューより)

高速のスピードに慣れた車は速いスピードで129号に進入する。
そこを自転車がフラフラと走っていたら、邪魔だし大変危険。
トンサンはこういうところは避けているが、ローディはどうしているのだろう?



国道134号の浜須賀交差点

2012年07月06日 05時09分34秒 | 自転車で走りにくい道

【自転車で走りにくい道シリーズ】
2012年7月6日記載

国道134号の浜須賀交差点を小田原方面から江の島方面にまっすぐ走る時。
左折専用レーンが、車の速度を落とさずに回れるように大回りしていて、自転車でここを突っ切って走るのが危険。

トンサンは国道134号をまっすぐ走ろうとしたら、後ろから来た車にクラクションを鳴らされてケンカになったぞ!!


国道134号の浜須賀交差点  (写真はGoogle ストリートビューより)


平塚の七夕を見に   えーっ終わってるー??

2012年07月05日 20時41分56秒 | ポタ&買物

7月5日(木) 曇り

七夕を見てこよう。
「じゃあ、ネギがあったら買ってきて。」とおかあ。

走行距離 31.63km   積算距離  9104.7km


あれ、七夕は終わっている。









駅前のいつものところにも、七夕の「門」が無い。
がっかり。



2009年の7月7日に行った時は、すでに終わっていた。7月7日なのに。
http://tonsan.boo.jp/tonsan/cycle/cycle2/merida/merida04.html

2010年7月2日は開催日を調べて行った。
http://tonsan.boo.jp/tonsan/cycle/cycle2/merida/merida43.html

去年は夜の七夕を見ようと思って行ったら、終わっていた。
http://blog.goo.ne.jp/tonsan2/e/0f5679620b9c783f34b800d6e7fbfce9

どうも平塚の七夕はいつ開催されるのかはっきりしない。
平塚市のホームページの「湘南ひらつか七夕まつりのあゆみ」を見ると

平成21年7月2日(木)~5日(日)
平成22年7月1日(木)~4日(日)
平成23年7月8日(金)~10日(日)

となっている。トンサンみたいに7月7日に行くとお祭り期間外だ。
2009年の平塚市のページには下のように書いてあった。

■湘南ひらつか七夕まつりの開催期間について
 11月に行いました湘南ひらつか七夕まつり実行委員会で、来年以降の開催期間について
 「7月の第一木曜日を初日とする4日間」に固定することが決まりました。
 ■開催期間固定の主な理由
 ◆来場者促進と商業振興と市民参加拡大のためには金・土・日曜日の開催ははずせない。
 ◆4日間の開催では、7月7日と金・土・日曜日を含めることは困難である。
 ◆日曜日を最終日とすることで、竹飾りの撤収の車とバスとの交通渋滞(路線バスの深夜バスが早い等)が 
 少ない。
 ◆日程固定により告知宣伝効果が向上する。


これからすれば今日7月5日は第一木曜日だ。
やっていないのはおかしいじゃないか。
平塚市のホームページを見ると今年は



え? 今年は8時半までやっている。去年は行ったら終わっていて、聞いたら7時までだって言われたのに。
しかも上の説明では4日間のはずなのに3日間しかやっていない。
なんだかでたらめだなぁ。
今年も七夕は見ることができなかった。(>ω<)




平塚駅前の歩道は広い。半分は自転車用だ。どちら向きに走っても良い。
視覚障害者誘導用ブロックが直角に曲がっているけど、これだと身体を直角に曲げて方向転換してしまうのではないか?
マンホールふたは斜めによけるか、フタにかけて誘導ブロックを貼ったほうがいいと思う。




平塚八幡宮     「横断禁止」のバカ丸出しの表示

平塚駅から八幡宮に行こうと思うと歩道橋を登らなければならない。
自転車・ベビーカー・足の不自由な人・車いすなんかは横断歩道のあるところまで、う回しなければならない。
ここにわざわざ横断禁止を表示しているのは、ここを通る人が多いからだろう。


その理由は


矢印は撮影位置。
八幡宮へ行く横断歩道は点線のようになっていて、う回するだけでは無くて信号2回待ちだ。
車を優先し、人をないがしろにする歩道橋を取り付けた、典型的な時代遅れの道路だ。
「横断禁止」など表示せずに、歩道橋を撤去して、横断歩道にするべきだ。
交通行政の手腕の無さを表しているバカ丸出しの表示だ。




絵を描いている人が大勢いる。






「旧横浜ゴム平塚製造所記念館」・・・国の登録有形文化財   入館料は無料






推定 明治45年(1912年)に建てられたもので、今年が100年目に当たる。







最初は「日本火薬製造株式会社」の英国人の住宅だった。
明治44年に火災で焼失し、明治45年に再建する。
大正8年に「日本火薬製造株式会社」は日本海軍に買収され、将校クラブとして利用された。
関東大震災などでたびたび改修し、第2次世界大戦後は進駐軍が接収し、昭和25年に横浜ゴム株式会社に払い下げた。
横浜ゴムでは昭和30年に改修し、応接室や会議室として使っていた。
平成16年に平塚市に贈与され、移築・復元工事を行い、国の登録有形文化財となった。

管理棟事務員の人が、ていねいに説明してくれた。
当時の建材を再利用していること。羽目板や、ガラスのひずみなど。
窓の両側にひもが付いているが、おもりが入っていて上下昇降ができること。
出窓や、その上下の飾り。屋根下の飾りなど手間をかけていること。
煉瓦の積み方に特徴があること。

建物の中の第1・第2会議室、応接室、厨房を有償で借りられること。
ピアノも置いてあって部屋を借りれば無料で使えるそうだ。
いいな、ピアノ仲間で平塚に住んでいる人はいないかな。
平塚市民は約3時間で1500円~1700円。市外の人は3000円~3400円。



さて、JAあさつゆ広場へ行ってジェラートを食べてこようか。
金目川サイクリングロードを走る。
海側から上っていくのは初めてかもしれない。


自転車マークにとまれの標識は、初めて見るかな。
たいていは路面にペイントしてあるのだが。




JA湘南 あさつゆ広場





まずはジェラート。新発売の「かぼちゃ」にしてみよう。250円。
そんなに甘くなくて、普通においしいが、お勧めと言うほどの味でもない。





13日は50円引きだ。(あれ? これダワさんのブログで見たかな?) ここは13日に来ることにしよう。







ネギはあった。高いけど3本で190円。エリンギ78円。ナス120円。





いつもながらネギは入りきらず。はみ出したまま走る。
家へ着いたら1本折れ曲がっていた。


今年の電気消費量はどうなのか?  政府の節電要請は無いが。

2012年07月04日 10時17分02秒 | 日記

7月4日(水) 晴れ

まだ梅雨は明けていないが、今日は日差しも強く、まだ午前9時なのに日蔭の外気温は25℃を越えた。
今日の厚木の予報では28℃、明日は31℃になるらしい。

「政府の節電ポータルサイト」では、東京電力管内の節電要請は無いが。





(上の画像をクリックすると「政府の節電ポータルサイト」を開きます。)


朝からの電力使用状況をウォッチング

      

社会の活動が始まるとともに電力使用状況が増えていくが、まだ余裕はありそうだ。





今日のピーク時供給力は  5120万kW
予想最大電力は       4080万kW
となっている。







去年のブログから2011年7月8日の状況を見ると



(去年のブログを別画面で開いて見る)

2011年の電力の使用状況グラフを見ると、2010年の実績では4700万kWを越えているが、節電しなくてもピーク時供給力は5120万kWもあるので、2010年の使い方からしても大丈夫と判断しているのだろう。
去年はあれほど騒いだのに、ずいぶん余裕があるものだ。

しかし、梅雨が明けた2011年7月20日の電力の使用状況グラフを見ると



2010年の実績は去年の供給力5430万kWをはるかに超え、6000万kW近くまで行っている。
2011年去年は節電をして電力は足りたのだが・・・
2012年今日現在のピーク時供給力は 5120万kW となっているが、追加で火力発電所を起動させるのだろうか?
節電しないと6000万kW位の供給力が必要だ。
トンサンは今年も暑い時はエアコンをつけないように、図書館や大型商業施設に避暑に行くが。 (*^ω^*)



先日 政府は安全であることの説明をしないまま(安全ではないので説明できない)大飯原発を再稼働させてしまった。
大飯原発の現場で再稼働反対運動に加わった人のブログを読んだ。
この文章を読むと過激派ではなく、ごく普通の人だ。
普通の人の視点で感想が書かれているので、とても参考になる。
長文のブログだが、勉強になるので皆さんも時間があれば読んでほしい。

大飯原発の再稼働について、現場で起きていた本当のこと。

色々とたくさんのコメントが寄せられており、こちらも読むと良い。

補足と訂正とお詫びと謝辞

 


【手話】 バス研修旅行は東京ディズニーランド 2/2

2012年07月02日 13時57分19秒 | 手話

バス研修旅行は東京ディズニーランド 1/2 の続きです。

さて次はパレード「ジュビレーション」を見るための場所取りです。
トゥーンタウン近くの場所を確保しましょう。
と歩いていると自動販売機が・・・


飲み物(200円)を買うK君。

「え、ランドに自販機が!?」とトンサンはちょっとがっかり。
要望が多かったのだろうと思うが、ランドに自販機は置いてほしくなかったなぁ。
夢の国では対面販売をして欲しい。
夢の国から現実の世界に、ちょっと引き戻された気持ち。



「福祉センターへのお土産を買ってくれたかしら?」と心配して、担当者に電話するSさん。





さあパレードが終わる前に、雨が降ってこないようお祈りしよう。





音楽が鳴り始め、パレードがやってきた。





心に刻む人、携帯で撮る人、デジカメで撮る人。
あれ、K君は難しい顔をして、どうしたのかな?





デコチャリ(デコレーション・チャリンコ)もありました。 エコだなぁ。





手を振ると微笑み返してくれますよ。












最後のフロートは、やはり大人気です。


トゥーンタウンでキャストに撮影してもらいました。


これが今回の写真のベストショットかな。
キャストはみんな写すのが上手ですね。




  
「ガジェットのゴーコースター」 子供向きなのに結構迫力あります。






「あっ、Sさんに隠し撮りされていた。」 トンサンは最後尾。





「うわぁ、こわかったぁ」 と我がグループはホッとした顔。
「おかあ、トンサンの隣に素敵な女性が乗っているけど、決っして浮気じゃないぞ。信じて。(≧ω≦)」




「次どこ行こうか・・・」 「どこも混んでいるわね。」





「ロジャーラビットのカートゥーンスピン」
「おーい、K君、ハチャメチャな運転するなよ~。」


表に出てくると、おや、この人は・・・・


みんなが注目しています。





これはなんの絵でしょう。線に惑いが無く、実に上手です。





歯が2本あるので、シマリスの兄弟「チップとデール」のデールですね。


この後すぐに雨が降ってきて、デールの絵はたちまち消えてしまいました。もったいない。
短冊に書いた願いはかないました。パレードの間、雨は降りませんでした。
雨が本格的になってきました。どこへ入ろう。
「あ、キャプテンEOが待ち時間10分だ」 「よし、そこへ入ろう」



復活した「キャプテンEO」を見ました。
マイケル・ジャクソンの声が若かったなぁ。顔も一番ハンサムな時だった。





パレードルートを走るオムニバス(2階建てのバス)

雨のシンデレラ城もいいですが、今日はパレード「ジュビレーション」も見ることができて、幸運でした。




あれKoさん、シンデレラ城が隠れないようにHさんと一緒に中腰だったんですね。





「ワールドバザール」に戻ってきました。
短冊(ウィッシングカード)を取りつけました。

トンサン達のグループが楽しんだアトラクション等
アドベンチャーランド  「カリブの海賊」「ジャングルクルーズ」
ファンタジーランド  「ミッキーのフィルハーマジック」「シンデレラのフェアリーテイル・ホール」「プーさんのハニーハント」
トゥーンタウン  「ロジャーラビットのカートゥーンスピン」「ガジェットのゴーコースター」
トゥモローランド  「キャプテンEO」
ディパレード  「ジュビレーション」




ろう者用に「ストーリーペーパー」と言うのがあることを知り、メインストリート・ハウスでもらってきました。


「ストーリーペーパー」 ろう者用にアトラクションの内容などを書いた紙です。

ふたつもらおうとしたら、「グループに一つです」と断られました。
ろう者は6人もいるのに。
普通の印刷物なのに、こんなところでケチケチされるとはねぇ。
バリアフリーをうたうなら、こんなところでケチケチしないでほしいものですね。
(7月3日追記) サークル仲間の情報です。
ストーリーペーパーはホーンテッドマンションでキャストの方にいただきましたが、聾者の人数分下さいました。
メインストリート・ハウスとは対応が違ってますね。






「手話勉強中のキャスト」もいるというので、このバッジをつけているキャストを探していましたが、一人も見つかりませんでした。
もう少しいないとちょっと・・・・
(7月3日追記) サークル仲間の情報です。

雨が降って「ミニー・オー!ミニー」というショーが中止になった時、バッジをつけたキャストと、バッジは無いが勉強中のキャストが手話でお詫びと、ミッキー達が挨拶にくることを教えてくれました。

ディズニーとは思えない自販機、シンデレラ城でお金を積めばできる結婚式など・・・最近のディズニーは「夢がかなう国」からちょっと夢が削られてきている気がします。
日曜日なのに全体的に入場者が少なかったのは、最近のディズニーは夢がかすんできているのをゲストが感じているのかも。
それでも、他のレジャーランドから比べると圧倒的に楽しいディズニーリゾート。
これからも「夢がかなう国」であり続けてください。


今回の幹事は6人、Suさん、K君、Yさん、Aさん、Nさん、それにトンサンでした。
通訳の人も、参加者の皆さんもお疲れ様でした。

そうだ、「隠れミッキー」を探したけど、ひとつも見つからなかったなぁ。
見つけた人はいるのかな?


【手話】 バス研修旅行は東京ディズニーランド 1/2

2012年07月01日 23時59分38秒 | 手話

7月1日(日) 曇りのち雨

あゆの会夜の部 今年のバス研修旅行はディズニーランドに行ってきました。
参加者29名(うち、ろう協6名、通訳2名、子供4名)




天気予報では3時ごろは雨。
なんとかデイ・パレード「ジュビレーション」が終わるまでは持ちこたえてほしい。
トンサンは七夕限定イベント(7/1~7/7)の短冊(ウィッシングカード)に願いを込めて・・・・さて結果は?



ワクワクドキドキ バスの中。
今回のバスは「ともしび号」ではなく、神奈中の観光バスでした。
補助席を使わなくても40人座れます。
みんなゆったりと自由に席を選んでいます。


1時間ちょっとでディズニーランド到着。


久しぶりに来たという人、初めてと言う人・・・みんなワクワクしています。





バスガイドさんに団体窓口まで案内してもらいました。





ミッキー顔の窓のディズニーリゾートラインも走っています。
お、みんな積極的にろうの人と、お手話べり(おしゅわべり)していますね。




ディズニーランドの中では6つのグループに分かれ、自由行動としました。
これから出てくる写真や内容はトンサンの所属しているグループ5人の記録です。
トンサンのグループは8つのアトラクションを楽しみましたが、なんと11のアトラクションを渡り歩いたグループもあったそうです。



やはり日曜日、込んでいます。




  
7月1日~7月7日だけのイベントをやっています。




短冊(ウイッシングカード)に願いを書きます。
「どうかパレードが終わるまで、雨は降らないで」
結びつける人が行列を作っていたので、帰りに結び付けよう。



トンサン達のグループが「カリブの海賊」を楽しんだ後、「ジャングルクルーズ」に並んでいたら・・・


このグループの人たちとばったり。





Kちゃん、そこに立って。パチリ!   顔が暗くなってごめんネ。






珍しく船長さんは女性。 声を張り上げていました。
お、だれか近くで「おーっ」とやっている人もいるぞ。
ディズニーランドの楽しみ方を知っているね。 (*^ω^*)



トンサンここは初めて。「ミッキーのフィルハーマジック」
水がかかったり、風が吹いたり、匂いまで出てとても楽しい3Dでした。




ガラスのシンデレラ城    「シンデレラ城の中の「ガラスの靴」のお店で。 





「シンデレラのフェアリーテイル・ホール」 ここもトンサンは初めてだ。





「あ、これなぁに?」





フラッシュを使って写真を撮ると、白く輝くラインが現れます。




  
わがグループのシンデレラたち。





12時05分 お腹がすいたぁ・・・ レストラン「グランマ・サラのキッチン」





食べ始める前にまず1枚。




  



さてお腹がいっぱいになった後は・・・後半へ続く。