今朝は起きたら小雨が降っているので鳥見はお休みにします。で、再度(-_-)zzz!
今日は、鳥見にも行かない(この時点では)し、暫くサボッている水槽の水換えをします。
前は2週間に一度水換えを行っていたんですが、最近は月一になってます。反省(-_-;)!
やると決めたら手際よくやりますヨー、チョッと手を抜いて昼過ぎに水換えは終了。
なぜかって、外を見ると天気が回復してきています。って~事は・・・、そうなんです鳥見菌が騒ぎ始めています。
いつもだったら昼食時にビールをグイッ!あとは(-_-)zzzとなる所ですが・・・、昼から鳥見に行こう~っと。
さあてっと、今日は海中へオオハム探しです。
チョッとその前に、昼過ぎは潮が悪いので大野城のウソポイントに寄ってから行きましょう。
都市高速経由で13時30分にウソポイント到着、運動公園側から車をゆっくりと走らせてウソを探して上りなす。おっと直ぐにウソ♂♀がソメイヨシノの蕾を食べています。
ここはコーナーに番号が付いていないので、ゼロ番コーナーでしょうか?
「ウソ」
暫くこのツガイと遊んで貰い、車を走らせます。
途中2箇所でウソを見っけ、でもウソは先ほど撮影したので無視し他の鳥を探しますが見つけたのはカワラヒワだけでした。
しかし、ここでウソをK氏が見つけてから随分と日が経っています。
その間、このウソ達は毎日ソメイヨシノの蕾を食べているんですよね、果たしてここのソメイヨシノは花を沢山咲かせられるんでしょうか?って思っちゃいました。
いい頃具合になったのでで海中へ向かいます。
16時着、皆さんからお聞きしていたオオハムポイントに行きますが、今日は荒れた天気で波が高いですねー、波のせいではないでしょうが、オオハムは居ませ~ん。(探しきれないのかも知れませんが)
仕方ない今日も諦めましょう。取りあえず志賀島を一周してから帰りましょう。
先日は右回りだったので、今日は左回りとしましょう。
ウミウポイントで羽休めのウミウが少ないですねー、少し走り海を見るとすっごく遠くで何やらプカプカを浮かんでいる固体を発見し双眼鏡で確認、やったーオオハム見っけ!
でもでも、遠いってもんではありません。これじゃあ証拠写真にもなりゃしない。
今は潮が満ちてきているので波に乗って近くに来ないかな~って張り込みますが、ダメでした。
張り込み中に目の前を黒い鳥が通過、オオハムに気を取られていたので気づくのが遅すぎて再度見た時には飛ぶうしろ姿がチラッと見えただけーでした。そこでピーンときましたネ、きっとクロサギでしょう。
未確認飛行物体が先ほど着地した地点に急いで行ってみます。
えっ!うそ~、何にも居ません。おかしいそんなハズはない、すると岩の陰からクロサギが出てきます。
あれっ、小さいですねーコサギよりも小さいではありませんか。私はもっと大きいと思ってました。
これじゃあ岩場なんかに居たら探せませんよー、前回探せなかったハズだね!と妙に納得。
「クロサギ」
一応、オオハムとクロサギを撮ったので、今日はこれでおしまい。
倉庫出しより「ハイイロチュウヒ」です。
今日の撮影、「ウソ・ウミアイサ・
オオハム・アオジ・
クロサギ・(倉庫出し・ハイイロチュウヒ)」です。
*
赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、
151種類になりました。今年の目標まで、あと9種類。
*撮影枚数221枚、内Galleryに15枚UPしました。