そよ風に誘われて「鳥見日記&撮影日記」

週末を中心に鳥や花・風景など撮影時の日記が中心です。(2005.6.25~)

チェイさん最後の大仕事!

2007-11-30 23:43:58 | 鳥見
12月1日は毎年恒例の鳥見仲間の忘年会に参加の為に福岡に一人で行くように安い航空券もGet!し準備は万端で後は行くだけ~!だったのが・・・、数日前にナビが「私も行く~!」なんて言い出すものだからさ~大変!今更安い航空券はGet!出来ないし二人で飛行機だと旅費も高いしどうしよう?なんて少しだけ悩んで「じゃあ車で行くかぁ~」となった次第で、今回の福岡遠征がチェイさん最後の大仕事?なんちゃって!
今日は会社の創立記念日で休みなので昨日の20時に名古屋を出発し東名→名神→中国道→山陽道を乗り継ぎ、慌てる事もないのでゆっくりのんびりとチェイさんを走らせて今日の4時に山陽道佐波川SA着、ここから今日の第一目的地まで1時間もあれば行けるので6時まで仮眠をします。(-_-)zzz
6時にSAを出発し予定通り7時前に現地着、お聞きしていたポイントの近くで張り込みを開始しますがここでのお目当てさんのクイナは中々姿を現してくれません。
何時もの如く、目の前に来た鳥さん達を撮って暇つぶしっと!
「セッカ」EOS-20D+EF600mmF4.0Ⅱ


「ホオアカ」EOS-20D+EF600mmF4.0Ⅱ


「オオジュリン」EOS-20D+EF600mmF4.0Ⅱ


頭上にはトモエガモの群れが、
「トモエガモ」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ


目の前ではないけれど近くの池でミコアイサ、
「ミコアイサ」EOS-20D+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ


あとは、バンを撮ったりキジを撮ったりニュウナイスズメを撮ったりして・・・。
肝心のクイナなんですが、やっと出て来てくれた1回目は電話中!慌てて電話を切ったのですが時既に遅しで残念でした。2回目もよそ見をしている時に現れるものだから慌ててレンズを向けて今度は何とかセーフ!でも顔に葉っぱがぁ~!結局張り込み中はこの2回でお~しまい。でも、1年越しの念願のクイナですから満足!満足!
「クイナ」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ


11時に次なる目的地にGo-!
13時過ぎに次なる目的地の池に着いたのですが・・・、池に水がな~い!当然カモ類も居な~い!!
これは情報を頂いたM&Kさんに電話するしかない、何の事はない私が場所を間違ってただけでした。
で、再度お聞きした池にはちゃ~んと水もありカモ類も居ます。
お目当てさんのアカハジロはっと!結構ちかくででプカプカと!なのであっちに行ってよ~なんて思いながらパシャパシャと、以前アカハジロを撮影した時は推定距離150~200mでした。
「アカハジロ」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ


紅葉が綺麗だったので絡めてみました。


で、今日はお~しまい。
さて、明日はNA公園・今津・和白干拓回りでも?なんですが寂しいらしいです。

私を心配してM&Kさんが掛け付けて来てくれます。
そして次なる目的地にご一緒させて頂いたのですが、私の方が16時から用事があり15時過ぎにはホテルに一旦チェックINして出かけなければならないので、直ぐにお別れです。
15時30分過ぎにホテルにチェックIN、昨晩からの走行距離は820kmでした。

*今日の鳥撮影は、「ホオアカ・トモエガモ・クイナ・バン・アカハジロ・ホシハジロ・オオバン・ハシビロガモ・キジ・セッカ・オオジュリン・ニュウーナイスズメ・ミコアイサ・」です。
赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、350種類本種323・亜種21・籠抜種6)になりました。
*Bird Photo Galleryに計0枚UPしました。

 → 

今日も定番シリーズで!

2007-11-25 20:59:51 | 鳥見
今日も近場で定番の鳥さん達に遊んで貰いました。
この時期のここでの定番No.1は何と言ってもアオジ!たまにはクロいのやら眉班の黄色いホオジロ系が来ないかなぁ~?なんて思っているのですが・・・、
「アオジ」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ


エナガはたま~にしか来ないのですが来る時は集団でやって来るので楽しいですねー!
「エナガ」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ


何時のも場所ではないけれどジョビ子、
「ジョウビタキ」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ


今日はルリビ♀タイプは定番No2でした。
「ルリビタキ」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ


「ルリビタキ」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ


シジュウカラ、ロープの上ですが近くに来たもので・・・、
「シジュウカラ」EOS-20D+EF70-200mmF2.8+1.4×Ⅱ


頭上にマヒワがやって来たのですが・・・、葉っぱの前ボケがぁ~~!
「マヒワ」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ


と、言う事で何時もの定番さん+マヒワに遊んで貰った1日でした。

*今日の鳥撮影は、「ルリビタキ・メジロ・アオジ・エナガ・シジュウカラ・ヤマガラ・マヒワ・ジョウビタキ・ウグイス」です。
*赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、349種類(本種322・亜種21・籠抜種6)になりました。
*Bird Photo Galleryにサメビタキ・オオアジサシ・イヌワシ・アリスイを計11枚UPしました。


冬鳥が寂しいなぁ~!(;_;)

2007-11-23 23:21:59 | 鳥見
今日は情報を頂いてまだ見に行っていないクイナ探しに行こうか?どうしようか迷ったんですが、やっぱ近場の何時もの場所へGo-!
まだ見ぬ鳥クイナなんですが、たぶん来週末の福岡遠征時に某所で見られるからです。なんちゃって!とらぬ狸の何とやら・・・。
で、今日はウソ&ルリビ♂狙いだったんですが見事に空振り、先日まで居たベニマシコやミヤホ・カシラダカ等も見つけられず!これまた残念です。

今日の成果より、まずは居たよ~!程度のツグミ、今期お初です。
「ツグミ」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ


ジョビ子は何時もの所で、
「ジョウビタキ」EOS-20D+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ


ルリビ♂は道路を横切るのを見ただけ~!で、ルリビ♀タイプは何度となく、
「ルリビタキ」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ


アオジは何時もの如く、
「アオジ」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ


定番のヤマガラ&シジュウカラ、
「ヤマガラ」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ


「シジュウカラ」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ


Aさんが見~っけ!てくれたアオバト、ありがとうございます。
「アオバト」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ




あとは、上空を旋回するオオタカやモズ・メジロ等々で、こんなにも寒いのに冬鳥が寂しいですねー、防寒対策もバッチリで出かけたんですが寒かったぁ~!ふぅ~。

*今日の鳥撮影は、「ルリビタキ・メジロ・アオジ・シジュウカラ・ヤマガラ・アオバト・モズ・ツグミ・ジョウビタキ・オオタカ」です。
赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、349種類(本種322・亜種21・籠抜種6)になりました。
*Bird Photo Galleryに計0枚UPしました。


オシドリ三昧!(^_^)v

2007-11-21 23:54:49 | 鳥見
今日はヤボ用で朝から某所へ、思ったより早くヤボ用が終わったのでI氏より情報を頂いていたオシドリを見に行くかぁ~!てな事で昼過ぎより某所へGo-!
途中より雲行きが怪しくなり、時雨れが降り出す生憎の天気となりますがポイントに行けば止むでしょう?なんて言い聞かせながら・・・、目的地に着いてもやっぱ時雨が降ったり晴れ間が見えたりの天気でした。
天気が良ければ湖面に紅葉が写りイイ写真が撮れるハズ!だったのですが・・・、ホンのチョッとチョッとの赤み程度でした。
「オシドリ」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ


紅葉と絡めて、
「オシドリ」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ


「オシドリ」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ


ジッとしていると結構近くまで来たりして楽しませてくれました。
「オシドリ」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ


「オシドリ」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ


パタパタモノ、
「オシドリ」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ


「オシドリ」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ


帰り際に少しだけ遊んでくれたカワセミ、
「カワセミ」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ


ホンの1時間程度の鳥見でした。

*今日の鳥撮影は、「オシドリ・カワセミ」です。
赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、349種類(本種322・亜種21・籠抜種6)になりました。
*Bird Photo Galleryに計0枚UPしました。

 →  → 

アオジ三昧!ってとこでしょうか?(;_;)

2007-11-18 23:20:59 | 鳥見
今日は時間制限有りの鳥見なので、でもないのですが近場の何時ものポイントへGo-!
昨日は2種の冬鳥がやって来ていたそうなので期待をしての鳥見だったんですが、残念ながら今日はアオジ三昧!時々シジュウカラ&ヤマガラでした。
「アオジ」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ


「何か食べるものはないかな~!」と、思っているかは・・・?
「アオジ」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ




あとは、シジュウカラとヤマガラとメジロ!
「シジュウカラ」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ


「ヤマガラ」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ


「メジロ」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ


で、10時までの予定が12時まで粘ったのですが2種の冬鳥はやって来ず!で、今日はこれにてお~しまい。しかし今日は寒かった~!

昨日撮影のイヌワシをメチャトリしてみました。
「イヌワシ」


ポイントに向かう途中ロクヨンで撮影の紅葉、


*今日の鳥撮影は、「アオジ・メジロ・シジュウカラ・ヤマガラ」です。
赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、349種類(本種322・亜種21・籠抜種6)になりました。
*Bird Photo Galleryに計0枚UPしました。

イヌワシを初Get!したけれど・・・・(;_;)

2007-11-17 23:06:08 | 鳥見
今日は天気もよく絶好の行楽日和なので、プチッと遠征でイヌワシ探しにGo-!
ポイントへの有料道路が開くのが9時(今日は8時だったそうですが)なので8時前に家を出て9時30分に現地着!の予定が高速道路の渋滞にハマってしまい現地に到着したのは10時30分過ぎでした。
良く来るという岩場ポイントでは数名の方が既に張り込み中、お話を聞くと「今日はまだ一度も飛ばない」との事、ここは昼までは順光で午後からは逆光となるので、あと1時間が勝負!でも来ない。
結局昼まで待っても来なかったので皆さんに着いて行き別の場所に移動、ここでは上から見下ろして撮影のトビモノ狙いなんですが・・・、来ない。
待つ事3時間、遥か彼方の枝に止まっているイヌワシを大阪のバーダーさんが発見、遠いので撮っても豆粒程度なんですが初撮り鳥なので取り合えず飛ばれる前に証拠写真をGet!
止まっている場所は上の駐車場からだと近そうなのでそこに移動しよう!でも、少し前にナビが車に乗って昼食を調達に行ってまだ戻って来ていないので車が無い!なので無理を言って、一緒に撮影していた水戸の方に便乗させて頂いて移動です。
しかし上の駐車場からでも遠かった~!!
「イヌワシ」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ


その後、このイヌワシは朝方の岩場の方向に飛んだので、またまた皆さんで朝方のポイントに移動、すると岩場にはイヌワシが番で居るじゃん!!(^_^)v
しか~しイヌワシの後ろに太陽が・・・、モロ逆行でシルエット状態でしか撮れませ~ん。
なるべく逆光にならないような場所を探しますがこれが精一杯でした。
なので、常連さん達は見てるだけ~!私は条件が悪くても撮っちゃうよ~今度何時撮れるか分らないのでネ!
明るさを精一杯持ち上げて、何とかカラスじゃないヨ!と、分る程度のシルエットイヌワシです。
「イヌワシ」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ


逆光じゃなくて順光だったらなぁ~この後2羽が飛び立ったトビモノ写真のイイのが撮れたのにぃ~!と、タラレバイヌワシ!
「イヌワシ」EOS-20D+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ


その後飛び立ったこの2羽は見えないくらい遠くに飛んで行っちゃった。
暫く戻ってくるのを待っていたのですが、帰りの渋滞を考えて少し早めの15時過ぎに撤収です。
まぁ、初めてで2羽見られたのでヨシ!とします。でも、トビモノを見下ろす形で撮影できなかったので、近々リベンジかな?
近くではイワヒバリが鳴いていたのですが姿は現さず!これまたリベンジです。

イヌワシ探しのおまけの紅葉


*今日の鳥撮影は、「イヌワシ」です。
赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、349種類本種322・亜種21・籠抜種6)になりました。
*Bird Photo Galleryに計0枚UPしました。


秋に楽しませてくれた夏鳥達、

2007-11-11 23:38:03 | 鳥見
今日は朝から雨なので鳥見はナシ!なので、午前中は外付HDDに取り込んだままで、まだ整理をしていなかった8月~10月分の写真整理をしDVDにバックアップを行ったり、その中からこの秋に楽しませてくれた夏鳥達を少しだけ貼り付けちゃいます。
8月~10月に一番遊んでくれたのはキビ♀、またキビ♀かぁ~!と、言いながら現れるとシャッターを押すのでした。なので、キビ♀の写真の多かった事ったらありゃしない。まだ旅立たずに居るらしい・・・。
「キビタキ♀」


キビタキ♂も♀程ではなかったのですが、結構楽しませてくれました。
「キビタキ♂」


時にはこんなシーンも!
「キビタキ」


オオルリ若♂・♀は少しだけ、残念だったのは成長♂を見なかった事かな?
「オオルリ若♂」


コサメちゃんも結構楽しませてくれました。
「コサメビタキ」


ノビタキはサービス満点、こんなにも近くで撮ったのは2年前の美瑛の時以来、その時はなぜかノビタキが必要以上に近くに来たのでルンルンで撮っていたのですが、どうも私が居た近くに巣があったようで場所を移動すると待ちわびたように餌を咥えては草むらの中に飛び込んで行ってました。ノビタキに
「ノビタキ」


夏鳥ではないけれど・・・、
「エナガ」


そして昼からは、
チョッと戯言、車を換えよう~パートⅢ!
今日は印鑑を持ってM店へ!車を降りると所長が近づいて来て「中々手強いって聞いてますよ!」なんて言われながら店内へ、前回目標額以上を引き出せたので今日はおとなしく・・・、前回より+26,200円アップで商談成立、これで後は納車を待つだけ~なんですが、納車は12月26日頃、今年登録して平成19年式にするか来年1月に登録して平成20年式にするか?で少しだけ悩んだりして、今日決めたのは年内納車を希望してなんですが・・・!
以上でチョッと戯言、車を換えよう~は終了!!

*今日の鳥撮影は、「なし」です。
*赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、348種類(本種321・亜種21・籠抜種6)になりました。
*Bird Photo Galleryに計0枚UPしました。

 → 

アリスイ&この子はだ~れ!

2007-11-10 21:35:16 | 鳥見
今日も何時もの場所へGo-!
まずはベニマシコポイントへ山を越えて・・・、ふぅ~!
到着するなり小雨がポツポツと降って来る生憎の天気なんですが、暫く張り込んでみます。
すると鳥見ジンクス「中々探せなかった鳥も一度Get!すると直ぐにまた会える」の通り、先週やっと撮ったアリスイをまたまたGet!しかも枝被りナシ!
「アリスイ」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ


ベニマシコはこんなのを数枚撮っただけ~!
「ベニマシコ」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ


あとは、ジョビ子にモズにアオジを撮っただけ~!
「ジョウビタキ」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ


「モズ」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ


「アオジ」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ


場所を移動して・・・、寂しかったです。
撮っている時は時期外れのメボソかな?って思ったのですが画像を確認するとどうもメボソではないような、図鑑と睨めっこをしても・・・?
「この子はだ~れ!」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ


鳥ではないけれど、ホトトギス草!
「ホトトギス草」20D+EF100mmマクロF2.8


「ハゼの木」20D+EF100mmマクロF2.8


で、お~しまい。

*今日の鳥撮影は、「ジョウビタキ・アオジ・アリスイ・ベニマシコ・モズ・スズメ・メジロ」です。
*赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、348種類(本種321・亜種21・籠抜種6)になりました。
*Bird Photo Galleryに計0枚UPしました。

 →  → 

近場でベニマシコGet!

2007-11-04 21:48:21 | 鳥見
今日は9時までの時間限定でベニマシコ探しです。
何時もの駐車場に車を止めてポイントまでは1Kmオーバー!ルート的には3ルート、
①一番距離は短いけれど一山超え、但し頂上まで一気に登れば後は下るだけー!
②3ルートで一番距離はあるけれど緩やかな登りの後は下るだけー!
③2のルートを進み頂上付近で横道にそれてショートカットできるのですが、その後はアップダウンがあるルート!
で、今日は①の一番キツイであろうルートでポイントに向かいます。やっぱキツかったです。(~_~;)
現地では、フィッ!フィッ!と声は聞こえども姿は見えず!暫く鳴き声のする方向を探しやっと移動中の数羽のベニマシコ見~っけ!
「ベニマシコ」EOS-20D+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ


「ベニマシコ」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ


「ベニマシコ」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ


「ベニマシコ」EOS-20D+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ


ベニマシコ探しの合間に撮った鳥等を、まずはホオジロ!
「ホオジロ」EOS-20D+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ


ミヤホもチラホラと、まぁ居たヨ!の超証拠写真ですが・・・、これからがシーズンなのでその内にイイのが撮れるでしょう?きっと!
「ミヤマホオジロ」EOS-20D+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ


今日はモズも撮ったりして!
「モズ」EOS-20D+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ


なぜかカラスも!カラスを撮ったのって超久しぶり~!!
「ハシボシカラス」EOS-20D+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ


予定よりも時間オーバーで10時となった所で急いで撤収です。
帰りのルートは、一番遠いけれど楽な②でした。

チョッと戯言、車を換えよう~パートⅡ!
排気量&グレードが決まらず悩んでいたのですが、やっと決まったのでネゴでもしてみるかぁ~!と、昼からT社に出向きMさんと交渉開始!
以前2社より見積もりはもらったが、T社のTさんは何か売る気がなさそうだし、N社は値引きは少ないワ!チェイさんの下取りは2,000円と交渉する気にもならなかったのでパス!
なのでMさんとしか交渉はナシ!で、以前貰った値引き額より+100,000円を目標に交渉開始、なんですが中々交渉はスムーズに進みません。まぁ当初の値引き額も結構勉強して貰った金額なので上司の許可が出ないみたい・・・、しかしここで引き下がる訳にはいきません。粘るのは待ちの鳥見で慣れてますから~、ってネ!
交渉2時間、粘り勝ちではないけれど当初の値引き+130、000円で第1回目の交渉終了!お店を出る時の顔は、心は
1回目って事は2回目もあるんですよねー、次回の交渉は印鑑を持って・・・!頑張ろ~っと!

*今日の鳥撮影は、「ベニマシコ・カシラダカ・ホオジロ・スズメ・ミヤマホオジロ・ハシボソガラス・ジョウビタキ・モズ」です。
赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、348種類(本種321・亜種21・籠抜種6)になりました。
*Bird Photo Galleryに計0枚UPしました。


アリスイのリベンジ!

2007-11-03 23:00:56 | 鳥見
今日は、先週探せなかったアリスイのリベンジで別のポイントに行ってみます。
聞く所によると「アリスイは9時までが勝負ですヨ!」との事なので、7時着予定で家をGo-!
予定通りに7時前に着いたのはイイけれど・・・、奥の駐車場が開いてないんですよねー、よ~く看板を見ると駐車場の開門は8時からだ~って!そんなの聞いてないよ~!
ここから重い機材を担いで1kmオーバーを歩いて行こうか?なんてチョッと考えたんですが開門まで車内で(-_-)でした。
開門後駐車場に車を止めてポイントへ!既に大勢の方が張り込み中なのでお話を聞くと「アリスイは7時前に一度出ただけでその後は出ないです」だ~って!
やっぱ歩いて来るべきだったのか?

なので、アリスイが見つかるまで目の前に来た鳥などを撮りながら・・・。
まずは、セイタカアワダチソウに止まったジョビ子!
「ジョウビタキ」EOS-20D+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ


ノビタキはまだ居ます。早く行かないと寒くなっちゃうよー!
「ノビタキ」EOS-20D+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ


オオタカ、何がいけないんでしょうか?
「オオタカ」EOS-20D+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ


たまにはホオジロも、
「ホオジロ」EOS-20D+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ


遥か遠くに止まったベニマシコ数羽、超証拠写真程度ですが、
「ベニマシコ」EOS-20D+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ


アオジも増えて来ています。
「アオジ」EOS-20D+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ


そして待つ事1時間半、やっとアリスイが出て来たのですがイマイチな画像しか撮れなかったですぅ~。
「アリスイ」EOS-20D+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ


正午までここで張り込んだ後、昼からは何時もの所で何時もの鳥達等を、
「キビタキ」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ


で、きょうはお~しまい。

*今日の鳥撮影は、「シジュウカラ・キビタキ・メジロ・オオタカ・ノビタキ・ヒヨドリ・エナガ・ハヤブサ・ホオジロ・ジョウビタキ・アオジ・アリスイ・ベニマシコ」です。
赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、348種類本種321・亜種21・籠抜種6)になりました。
*Bird Photo Galleryに計0枚UPしました。