そよ風に誘われて「鳥見日記&撮影日記」

週末を中心に鳥や花・風景など撮影時の日記が中心です。(2005.6.25~)

予定変更で内陸部3カ所巡り!

2016-02-21 22:19:00 | 鳥見

昨日は雨で海も大荒れ模様だったので朝起きるまでは漁港巡りの予定が!何故か出掛ける前に内陸部3カ所巡りに変更で何時もより遅めで8時過ぎに最初の目的地へGo-!

1カ所目のお目当てさんは、メチャ近くで撮れるミコアイサ撮影、30分程で現地着!駐車場が満車だったらスルーして2カ所目に行こう~!はい、1台空いてました。

この公園で撮影の梅絡めで、

「メジロ・ヒヨドリ・ジョウビタキ」

  

「ミコアイサ」後頭部のグリーンもバッチリと!

  

「ヒドリガモ」エクリプスまたは幼鳥羽から成鳥羽に移行中個体、らしい?

「オナガガモ」

10時前に2カ所に向かい11時前着!う~ん、お目当てさんはお出かけ中?それともず~~っと寝ているのかな?で、2時間粘って諦めました。初撮り鳥だったら見つけるまで粘りますよー!

3カ所目では、お目当さんは見るには見たけれど撮影出来る様な場所ではなく見てただけ~!ここも2時間粘って撤収です。初撮り鳥だったらどんな所に居ても撮りますよー!

と言う事で、言い訳の多い鳥見でした。

おしまい。

*今日の鳥撮影は、「メジロ・ミコアイサ・オナガガモ・ヒヨドリ・キンクロハジロ・ハシビロガモ・カイツブリ・ヒドリガモ・オカヨシガモ・マガモ・コガモ・ジョウビタキ・シジュウカラ・ホシハジロ・ヨシガモ・チョウゲンポウ・ホオアカ・タヒバリ」です。


沢山撮ったので!

2016-02-20 20:42:12 | 鳥見

今日は天気予報通り曇→雨だったので、道東遠征の写真整理等々、同じ様な画像ですがタンチョウとオジロワシ、ユキホオジロ、コオリガモを沢山撮ったので、

「タンチョウ」

   

   

「オジロワシ」

   

   

「コオリガモ」

   

 「ユキホオジロ」

   

でした。

*今日の鳥撮影は、「なし」です。


道東遠征、5日目(最終日)!

2016-02-15 23:44:21 | 鳥見

今日は釧路から千歳に移動がメインで、道中の公園でチョッとだけ小鳥系狙いをします。

移動距離は300kmで時間は4時間程度なので、昼過ぎに釧路を出発してもレンタカー返却時間には十分間に合いますが、移動距離が長いので道路状況を考えてホテルを9時過ぎにGo-!

小鳥系狙いの公園までは一般道路を進みます。道路には積雪もなく順調に進み12時前着、まず出会ったのはエゾアカゲラ、遠くから見た目に小さく見えたのでコアカガラと思って近付いたのですが残念!!

「エゾアカゲラ」

 

他では、

「シロハラゴジュウカラ」

 

「コガラ」

 

ここでは1時間程度の鳥見でこの3種のみでした。

昼食は、やっぱ豚丼でしょう。と言う事で豚丼を食べ14時過ぎに千歳に向けて出発です。

ここからは高速を使います。道路情報では10km先より雪&道路凍結の為に速度規制が掛かってます。そして進むにつれて雪が降り始め道路も凍結箇所が多くなり雪道に慣れない私はゆっくりと!

その後、地吹雪で視界が数十メートルの時もあったりして、危ない危ない!!

17時前にレンタカーを返却し空港へ!予定より前の便に空きがあったので変更手続きをして早めの便で一路羽田空港へ!

そして、22時前に無事帰宅です。

今回の遠征の撮影種は31種、こんなもんでしょう?

走行距離は1,450km、ガソリン使用量は99.85ℓ でした。

色々あった遠征ですが、やっぱ冬の北海道はイイです。

おしまい。

*今日の鳥撮影は、「エゾアカゲラ・シロハラゴジュウカラ・コガラ」です。

 →  →  


道東遠征、4日目!

2016-02-14 23:53:41 | 鳥見

今日は朝から天気予報通り雨です。「なっなんで~、雪ではなくて雨なんだよぉ~!」と窓から外を眺めながらつぶやいてもしょうがない。

雪だったら迷わずタンチョウ&湿原号狙いなんですが、この雨ではネ!

しかし、ホテルに居るのも勿体ないので漁港巡りに8時過ぎにGo-!

そして昼過ぎまで雨の中を巡回しますが、漁港内は寂しい限りでした。

「ウミアイサ・コオリガモ・シノリガモ」

  

「正体不明な鳥」なんだろう?

何時もは凍り付いている湖に群がっているオオワシポイントも完全に凍りついておらず、オオワシは数羽居るのみ、オジロワシも寂しい限りでした。

「オオワシ・オジロワシ」

 

今日の番外編は、

 

まぁ~雨の中、車中からの捜索&撮影なので見過ごした鳥もあると思いますが、小鳥系を狙えなかったのは残念です。

5日目(最終日)に続く、 

*今日の鳥撮影は、「オオワシ・オジロワシ・ウミアイサ・ホオジロガモ・クロガモ・クマタカ・コオリガモ・アカエリカイツブリ・シノリガモ・ヒメウ・チシマウガラス・ホシハジロ・ウミスズメ」です。

 


道東遠征、3日目!

2016-02-13 23:57:36 | 鳥見

道東遠征3日目は、半島巡りで8時過ぎにホテルをGo-!

半島は海から吹いて来る風で体感温度は気温以上に寒く感じるので厳冬装備の服装(ニット帽、ネックウオーマー、上は6枚重ね、下は4枚重ね、靴下は登山用の分厚いハイソックス)です。

目的地までは約120km、昨日同様道路には積雪も無くアイスバーン状態は日陰部分で所々に有るだけと快適に進み11時前着、ここでの目的は風景写真&雪景色バックのオオワシ狙い!だったのですが、国後島の雪景色バックはウミアイサだけでした。

「ウミアイサ」

でも、電柱絡みのオオワシは結構近付いても知らんプリ、時にはファインダーからはみ出す位近くを飛んでくれたり、しかし私はド近くよりも雪景色バックを撮りたかった。

「オオワシ」

 

オジロワシは昨日沢山撮ったのであまり狙わず、

「オジロワシ」

その後、小鳥系狙いに切り替え車を駐車場に止めて海岸通りを捜索します。と探す事数分で20羽程度のユキホオジロを見~っけ!でも、この集団は落ち着きが無く降りたと思ったら直ぐに飛んで場所を移動します。

「ユキホオジロ」

   

 

ユキホオジロが移動したら私と他2名の方も距離を置いて移動します。が、気温は5℃と途中で小雨が降る様な天気なので上記の服装の為暑いったらありゃしない。でも、私はお手軽セットなのでまだイイです。他2名は大砲を担いでの移動なので・・・。その後、番屋を2件程過ぎた所で私はユキホオジロ撮影を止めて車の進入許可書を貰って半島の先端に向かいます。

少し走ると工事中の為迂回路になったので道なりに進んで居ると如何にもハマリそうな砂道になりチョッと進むのをためらいますが、「4WDだし、この程度だったら行けるでしょう~」が、甘かった。10m程進んだ所でタイヤが空回りをし「THE END」完全にハマってしまいました。ここで焦ってジタバタすると余計に状況が悪くなるので暫し冷静に!「押してもダメなら引いてみな!」ではないけれど、バックでタイヤが空回りしない程度にアクセルを踏むと少し車が動き始めます。こうなればタイヤ後を外さない様にバックするのみ!途中よりアクセルを踏み込んで一気に下がり何とかJAF君を呼ばずに済みました。ホッ!!

再トライはしません。Uターンをし進入許可書を返して浜辺でコオリガモ狙い!ここは目の前をバンバン飛び回ってくれますので、楽しいったらありゃしない。

「コオリガモ」

 

14時前に半島を後にして、何時もの場所でミソラーメンを食べて本日最後の〆は、

「エゾフクロウ」

番外編、

「エゾシカ」

4日目に続く、 

*今日の鳥撮影は、「オオワシ・オジロワシ・ケイマフリ・クロガモ・シロカモメ・オオセグロカモメ・セグロカモメ・ユキホオジロ・コオリガモ・スズガモ・ハシボソガラス・ハシブトガラス・ワタリガラス・ホオジロガモ・ウミアイサ・エゾフクロウ」です。

 →  →  →  


道東遠征、2日目!

2016-02-12 23:05:01 | 鳥見

今日の予定午前の部は、ホテルを8時に出発し約320kmのドライヴです。

札幌市内の道路はまだまだアイスバーン状態なので、走行車線をゆっくり走り信号で止まった所横のトラックが警笛を鳴らし何やら合図をしてくれたので窓を開けると運転手さんが「屋根に何か載ってますよー」と言ってくれます。直ぐに降りて屋根を見ると三脚を置いたまま数km走ってました。良くぞ走行中に落ちなかったものです。と、そんな事もありました。その後は、高速道路&一般道路は積雪も少なくスムーズに進み最初の目的地へは13時過ぎ着、平日だしそんなにも人は居ないでしょう?は、甘かった。既に1列目は三脚を設置するスペースは無く2列目で人と人の間からの撮影でした。

ここでの撮影のメインはタンチョウとオジロワシ、居ればオオワシです。

先ずは、

「タンチョウ」

  

 

「オジロワシ」

   

 

見上げると

「ミヤマカケス」

近くの枝には、

「エゾアカゲラ」

番外編で、

「キタキツネ」

 

その後は、お決まりのコースを回り〆は夕焼け絡めのタンチョウ狙いも焼けませんでした。残念!!

で、おしまし。

3日目に続く、 

*今日の鳥撮影は、「タンチョウ・マガモ・オジロワシ・オオワシ・ハシボソガラス・トビ・ミヤマカケス・シロハラゴジュウカラ・ハシブトガラ・エゾアカゲラ」です。


道東遠征、1日目!

2016-02-11 23:22:28 | 鳥見

今日より冬恒例の道東遠征に行きます。釧路IN・OUTで行きたい所なんですが「久し振りに札幌雪祭りを見よう!」と言う事になり千歳空港IN・OUTとし、初日は札幌雪祭り見学、2日目に道東に移動し最終日に釧路から千歳に移動、てな感じです。今回の旅のお供は、カメラは7D・7DⅡ・コンデジ、レンズはEF28-105mm・400mmf5.6の2本、テレコン1.4×、一旦はバックに居れたEF70-200mmf2.8は悩んだ結果お留守番、先般の階段を踏み外して背中のスジを痛めた影響がまだ残っておりロクヨンもお留守番です。

航空券は希望の便が取れず羽田発14時30分、あわよくば早い便に変更したかったけれど、昨日千歳空港が雪で閉鎖になった関係で朝から満席状態で変更なんて出来る状態ではなかったです。しかも出発が遅れて千歳空港に到着したのは16時30分過ぎで、レンタカーを借りてホテルに到着したのは18時過ぎでした。

「翼の先端付近にゲートブリッジが!」

「到着後の千歳空港」

そしてホテルでは、ツインを予約していたのに「ダブルの部屋が空いていますので変更しませんか?」の相談が!「ダメです」と断ると「実はブッキングで部屋が足りない状態なので近くのホテルを押さえているのでそちらに変更出来ませんか?勿論料金はこちらの料金で結構です。」と、今度は困った顔で言われても・・・、予定通り宿泊です。

「札幌雪祭り・他」

おしまい。

2日目に続く、 

*今日の鳥撮影は、「なし」です。


日曜日の続き、湖沼編!

2016-02-09 22:27:56 | 鳥見

湖沼での成果と言う事で、

「オオジュリンン・セッカ・カワセミ」

  

「コガモ・ヨシガモ・クイナ」

  

今年もクイナは愛想ヨシ!あとは、遠お~~くのミコアイサ等々、

道中で出会った、

「チョウゲンポウ・コチョウゲンポウ」

 

番外編、クイナポイントに頻繁に現れる

「イタチ」

でした。

*今日の鳥撮影は、「なし」です。


田圃から湖沼を巡回!

2016-02-07 23:37:47 | 鳥見

先週の金曜日に階段を1段踏み外し背中の筋を痛め、昨日は鳥見の予定を変更して「家でおとなしく」でした。しかし、如何せんジッとしていたら筋肉が固まって動き始めに腰が痛いったらありゃしない。なので、動く方が筋と筋肉が解れてイイかな?なんて勝手解釈で今日は鳥見で7時過ぎに「ハクチョウの郷」へGo-!

体調を考えるとお手軽セットで行けば良いものをロクヨンを持って!

8時前にハクチョウの郷着、先ずはアメコ探しをしておいてオオハクチョウ、コハクチョウを普通に撮って、

「コハクチョウとオオハクチョウ、アメリカコハクチョウ、コハクチョウ」

   

「コハクチョウ」1枚目、ハートを狙ったけれど・・・、

 

あとは、スローシャッターで、

「コハクチョウ」SS=1/125、1/125、1/100、1/1250

   

SS二桁台は全滅でした。

湖沼での成果は明日に続く!

*今日の鳥撮影は、「コハクチョウ・オオハクチョウ・アメリカコハクチョウ・オナガガモ・チョウゲンポウ・コチョゲンポウ・ミコアイサ・カワウ・オオジュリン・カワセミ・オオバン・ホオジロ・アオサギ・コサギ・セッカ・スズメ・コガモ・ジョウビタキ・ヨシガモ・チュウヒ・カシラダカ・ウグイス・ツグミ・モズ・クイナ・カイツブリ・モモイロペリカン・オオカワラヒワ・アオジ・ミヤマガラス・タゲリ・ハシボソガラス・トビ・タヒバリ・カルガモ・マガモ」です。

 

 


日曜日の続きの続き!

2016-02-04 23:16:46 | 鳥見

沢山撮ったけど、プカプカモノや頭隠して尻隠さず!の画像ばかりでした。

「ウミスズメ」

 

ハイイロチュウヒも沢山撮りました。

「コチョウゲンポウ」ハイチュウが良く飛んでくれた立役者、

「ハイイロチュウヒ」

   

 

これで日曜日の続きは、おしまい。

*今日の鳥撮影は、「なし」です。