そよ風に誘われて「鳥見日記&撮影日記」

週末を中心に鳥や花・風景など撮影時の日記が中心です。(2005.6.25~)

コオバシギ夏仕様!

2010-04-29 22:48:02 | 鳥見
GW1日目、今日はこれからMFになるであろうS海浜公園とY干拓を覗いてみます。
今日の満潮は夕方なので昼過ぎに目的地へGo-!
まずはY干拓、潮が満ちて来るには早すぎで鳥さん達は遥か彼方で採食中!
なので、右手人差し指を動かす事も無くただ々見てるだけー!じゃあつまんないので早々と切り上げてS海浜公園に向かいます。
S海浜公園は海からの風が強くて撮影なんてとてもとても状態、肝心の鳥さんはと言うとコアジサシは居れどもシギチは何処?って、感じ!
なので、ここでの撮影はコアジサシだけ~、
「コアジサシ」


ここも早々と切り上げてY干拓にUターン、今度は結構潮が満ちて来ておりハマシギやキョウジョシギ・メダイチドリ等が目の前で採食中!
しか~し、私はそれらには目もくれず今日のお目当てさんのコオバ夏羽探しをしますが中々見つけられません。
なので、目もくれなかったハマシギやキョウジョシギ・キアシシギを撮ったりして・・・、
「ハマシギ」


「キョウジョシギ」


「キアシシギ」


16時40分、やっと夏羽移行固体のコオバシギ見~っけ!
「コオバシギ」


その後直ぐにコオバシギ夏羽を見~っけ!
「コオバシギ」
 

オオソリハシシギは百羽以上は居たでしょうか?
「オオソリハシシギ」


で、今日はお~しまい。

*今日の鳥撮影は、「ダイゼン・メダイチドリ・オオソリハシシギ・コアジサシ・キョウジョシギ・ハマシギ・ダイサギ・キアシシギ・コオバシギ・オバシギ・ムナグロ」です。
赤字は初撮り鳥です。


オオセッカ!

2010-04-24 23:50:31 | 鳥見
今日は、去年夏に計画をしていながら諸般の事情で中止になっていたオオセッカ狙いで8時過ぎにポイントへGo-!
オオセッカは急いで行かなくても居なくなる訳じゃあないので、先週と同じコースで漁港巡りをしながらオオセッカポイントへ向かいます。
先週末には数百羽居たハイイロヒレアシシギ、数は少なくなっていたけれど今日も居ました。
しかも今日はほぼ夏羽固体がサービス満点で時には陸に上がり「ハイポーズ」でもないけれど・・・。
「ハイイロヒレアシシギ」
 



冬羽の
「ハイイロヒレアシシギ」


ミツユビカモメ成長夏羽、目の前を飛ぶもんだから羽が切れちゃったよぉ~!!
「ミツユビカモメ」


先週と代わり映えのしない漁港巡りを昼過ぎに切り上げて本日の目玉であるオオセッカポイントへ移動です。
オオセッカポイントでは、コジュリンにオオセッカが縄張りを主張して囀ってます。
「コジュリン」


オオセッカは葦原の中から囀りながら飛び出したと思ったら直ぐに葦原に入るので中々全体を見せてくれる場所には来てくれません。
「オオセッカ」
 

オオセッカは時期的に見てもう少し後の方が良いようなので再挑戦せねば!!
で、今日はお~しまい。

*今日の鳥撮影は、「ハイイロヒレアシシギ・ウミネコ・キョウジョシギ・アカエリカイツブリ・ミツユビカモメ・スズカモ・ウミウ・ヒメウ・ユリカモメ・コジュリン・オオセッカ・チュウシャクシギ・チュウヒ・セッカ」です。
赤字は初撮り鳥です。

*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、419種類(本種374・亜種22・籠抜種6・海外17)になりました。


ハイイロヒレアシシギ

2010-04-17 23:00:52 | 鳥見
朝からのちとなり車の屋根は薄っすらと雪化粧、もう4月の中旬ですよぉ~、最近の天気はどうなっているんでしょうネ!
で、今日予定していた某所への鳥見はどうしよう?なんて思いながら天気予報を見ると昼頃よりとなっていたので予定通り10時過ぎに目的地へGo-!
12時過ぎ目的地着、今日は海が荒れていたので湾内には数百羽のハイイロヒレアシシギが避難中!夏羽に移行している固体もチラホラと、
「ハイイロヒレアシシギ」


「ハイイロヒレアシシギ」
 

夏羽移行中の、
「アカエリカイツブリ」


今年の2月に道東遠征では遥か彼方の超証拠写真でしか撮れなかったウミスズメ、今日はメチャ近かったぁ~、
「ウミスズメ」


時期外れで居ないかな?なんて思っていた
「ミツユビカモメ」


「シロカモメ」


「ウミネコ」


*今日の鳥撮影は、「ハイイロヒレアシシギ・イソヒヨドリ・スズガモ・ウミネコ・ミツユビカモメ・カンムリカイツブリ・ウミスズメ・ヒメウ・アカエリカイツブリ・セグロカモメ」です。

 →  →  →  →  → 

新天地での初撮り鳥はイソヒヨ!

2010-04-10 23:48:50 | 鳥見
まだまだ色々とヤボ用があるので今週末も鳥見はナシ!の予定が、早朝に行ってパッパ!と撮って、サッサ!と引き上げれば鳥見も出来てヤボ用も少しは片付けられるので「それじゃあ~行っちゃぇ~」てな事で鳥見に行く事に決定。
で、早朝のハズが出遅れて7時前にGo-!
道中は首都高速で朝の渋滞に遭遇したものの現地に8時半過ぎ着、既に現地は人・人・人です。
やっぱこちらは鳥見人口も多いなぁ~?なんて妙に関心しながら張り込み開始、パッパ!サッサ!のハズが、中々お目当てさんはやって来ません。
1時間、2時間と只々時間だけが過ぎて行く~!で、結局は夕方まで粘った甲斐もなく空振りでした。残念!!まぁ~こんな日もあるさぁ~。
張り込み中に暇潰しでもないけれど撮影した鳥は、
「イソヒヨドリ」


「ムクドリ」


の2種だけでした。

*今日の鳥撮影は、「イソヒヨドリ・ムクドリ」です。

 →