そよ風に誘われて「鳥見日記&撮影日記」

週末を中心に鳥や花・風景など撮影時の日記が中心です。(2005.6.25~)

今日も近場で・・・、ふぅ~!!

2009-10-31 23:34:46 | 鳥見
特に目的は無いけれど今日も近場のポイントへ8時前にGo-!
到着後直ぐにメボソムシクイがやって来ます。おっと幸先がいいねぇ~!だったのですが・・・、その後がまったくでした。
メボソの画像は置いといてっと!まずはエナガから、
「エナガ」


ここんとこ見かけないので「抜けたかな?」なんて話をしていた所へエナガの群れに混じってコガラが登場、これはもう越冬するでしょう?


ホオジロ科の冬鳥も到着、
「アオジ」


色の黒い子も来たようですが、まだまだ恥かしがり屋のようで・・・。
何時もなら夕方まで粘るのですが、今日は昼過ぎに撤収し今秋まだ撮っていないノビタキ探しに行ってみます。
ノビタキは探す事もなく、でした。
「ノビタキ」
 



*今日の撮影は、「コガラ・エナガ・ヤマガラ・シジュウカラ・メボソムシクイ・ノビタキ」です。


コガラ狙いで、

2009-10-25 23:17:59 | 鳥見
昨日の疲れも何のそので早朝より鳥見!と、行きたかった所なんですがやっぱ遅起きでした。
で、8時出発で近場のポイントへGo-!
ここでの人気No.1のキビ♂は既に旅立ったようで、最近の人気No.1はキビ♂に少し似た鳥さんにチェンジ!!4羽居たキビ♀+幼鳥も2羽となっておりチョッと寂しくなってます。
私の今日のお目当ては、目線で撮るコガラの枝モノ狙いです。
今まではまたキビ♀ぅ~!!なんて言ってたのですが、今日は昼前までは一度も右人差し指を動かす事がなかったです。
昼前になりやっとコガラの登場、目線で撮る枝モノを何とかGet!
「コガラ」
 

ウグイスはサービス満点で、
「ウグイス」


エナガは集団で、でも画像に収まるのは1羽だけ~!
「エナガ」


あとは定番のヤマガラにメジロにシジュウカラでした。
本来なら夕方まで粘って何かを期待するのですが「今日は何も起こらない!?」と言い聞かせて早めに撤収し久し振りに田圃を覗いてみます。
田圃の成果、まずはタシギ!まぁこの時期ですからバックの五月蝿いのは気にしない!気にしない!!
「タシギ」


「エリマキシギ」


この田圃ではオオハシシギは1羽でした。
「オオハシシギ」


オジロトウネンは結構な数が入っていたような、
「オジロトウネン」


でした。

*今日の撮影は、「コガラ・メジロ・ヤマガラ・シジュウカラ・エナガ・オオハシシギ・オジロトウネン・タシギ・タカブシギ・エリマキシギ」です。

 →  → 

冬鳥を先撮り!?

2009-10-24 23:26:24 | 鳥見
話は数日前、「週末は天気も良さそうだし日本海の離島に行ってみるかぁ~!!」と、急遽遠征が決定し宿の予約を入れるも島に2件ある民宿は満室との事、泊まれないんじゃあ行ってもねぇ~!?なんて少しだけ悩んで「日帰りでもいいやぁ~!」てな事で、日帰りで行く事に決定。
話は昨晩、21時30分出発で目的地へ向けてGo-!
2時30分今夜の宿泊場所である駐車場着、後は朝まで(-_-)
そして今日、6時過ぎに目覚めて空を見ると曇り空ではあるけれど天気予報では、波も穏やかで欠航の心配ナシ!
8時過ぎ高速船乗り場へ、もう少し乗客が居るかな?なんて思っていたけれど鳥目的の方は10名程で殆どが釣り客でした。
予定通り9時に出航、航路では甲板で海鳥を狙うも居るのはカモメ類とオオミズナギドリだけ~!!と、春と比べて寂しいですねー。
10時30分離島着、日帰りなので島での鳥見はどう粘っても14時30分までと4時間しかない、事前情報を仕入れて来て居ない私は効率良く回る為に情報収集も含めてまずは水場に行ってみます。
水場でキマユムシクイ情報をキャッチ!私はまだ見ぬ鳥さんなので暫くここで張り込みをします。
キマユ狙いの合間に暇潰しっと!
まずはシメ、数羽を確認
「シメ」


ルリビは♀タイプ、♂は確認出来なかったです。
「ルリビタキ」


ジョウビタキは♂・♀が島内いたる所で結構な数でした。
「ジョウビタキ」


昼前になりやっと初撮り鳥のキマユ登場、2枚目は別の場所なので違う固体かな?
「キマユムシクイ」
 

ここでチョッと長居をしてしまった。これからは歩きながら情報を仕入れながらの鳥見、すれ違う方の話は皆さん「何も居ないですねー!」私の返事もキマユを見た事意外は同じですが・・・。
海岸沿いでコホオアカを見~っけ!
「コホオアカ」


アトリは島内に一番多く居たような、そんなにも大きく撮らなくても良かったのに近くに来るものだから・・・、
「アトリ」


カシラダカやミヤマホオジロも結構な数でした。
「カシラダカ


「ミヤマホオジロ」


と、もう直ぐ地元にやって来るであろう冬鳥がメイン、おいおい今日の目的はそんなんじゃあないよう~!!と、思っても・・・。
13時頃より次第に○鳥の情報が入り始めますが探す時間がないので見つかるか分からない鳥探しよりも広範囲に歩きながら何かの出会いを期待して海岸線を行ってみます。
まずは冬羽のアカガシラサギを見~っけ!次にコヒバリ狙い、飛ぶ姿が見えたので着地地点を確認して探していると足元5m程の所から飛び出したりして・・・、残念!!
ここで時間切れとなり高速船乗り場へ向かいます。
あと私が撮影していない鳥情報としては、超レアモノが1種と迷鳥系が2種に旅鳥系が1種でした。
まぁ~撮り残しは来年のお楽しみってぇ事で、来年も同じ種類が居るかは?ですが・・・。
15時離島を出航、疲れたので帰りは甲板には立たずに船室で到着まで(-_-)
16時30分着、あとは高速を乗り継いで22時30分無事帰着、初めての秋の日本海の離島遠征も無事終了!!

*今日の撮影は、「モズ・ジョウビタキ・カシラダカ・アトリ・ルリビタキ・シロハラ・シメ・キマユムシクイ・コホオアカ・ミヤマホオジロ・アカガシラサギ・ウグイス・ウミネコ・オオミズナギドリ」です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、409種類(本種363・亜種22・籠抜種6・海外11)になりました。

 → 

イヌワシ!

2009-10-18 23:22:51 | 鳥見
今日は今年3度目のイヌワシ狙いで7時前にGo-!
過去2度の成果は、1度目は登る時は晴れだった天気も到着後直ぐに濃霧&風雨となり撮影なんてとてもとても!で、1度もイヌワシを見ることなく下山。
2度目は逆光での撮影ばかりで次回こそは!で、下山。
さてさて今日は?はい、前回と同じく光に泣かされました。(;_;)
で、そんなこんなの今日の成果と言う事で、まずは枝がジャマな枝モノと2羽居るけれど遠すぎの岩モノ!
「イヌワシ」
 

着地モノ、もう少し早い時間に登場してくれたら逆光にならなかったのですが・・・、こればかりは鳥次第!
「イヌワシ」
 

トビモノ、何度か近くを飛んでくれたのは良いけれど見上げる撮影ばかりで、今日も眼下を一度も飛んでくれなかったです。
「イヌワシ」
 



あとは、上空を飛ぶ猛禽類数羽とカケスだけ~!!でした。

*今日の撮影は、「イヌワシ・カケス・チョウゲンポウ・ハチクマ」です。

 → 

今日の近場は寂しい限り・・・、

2009-10-17 23:04:27 | 鳥見
今日は久し振りに県外までプチッと遠征予定だったのですが、天候不良で昨晩に中止決定!今年は天候に悩まされたような・・・!?
で、地元の天気はなんですが取りあえず早朝より近場のポイントへGo-!
ポイントに到着後は天気も回復しも顔をだしますが、肝心要の鳥さんは上の方で餌を採食しているのは確認できても撮影出来る場所にはな~んにも来てくれません。結局は昼まで一度もシャッターを押す事も無く昼食タイム!!昼前より雲行きも怪しくなってきたりして・・・。
昼過ぎにコサメビタキが撮影出来る場所に来たのでパシャ!
「コサメビタキ」


キビ♀も来た事だし、さぁ~これからって時に天気予報通り本降りとなった所でTHE END!
帰り道でジョビ子発見!雨も降って居るし普段なら素通りする所なんですが、今季初なのでパシャ!
「ジョウビタキ」


これじゃあ寂しいので在庫よりミユビシギを、
逆光でもイイんです!?
「ミユビシギ」
  

小さくったってイイんです!?
「ミユビシギ」
 




*今日の撮影は、「コサメビタキ・ジョウビタキ」です。

 →  →  → 

またまたキビタキ!

2009-10-12 22:17:39 | 鳥見
3連休前半は諸般の事情により鳥見はナシ!今日は午前中だけの鳥見なので近場のポイントへ8時前にGo-!
到着後直ぐにオレンジが濃いキビ♂が久々に登場!今日も幸先がイイですねー!!なんて思ったのですが・・・、その後はオレンジの濃いキビ♂は私が滞在中は一度も顔を見せなかったです。黄色の薄いキビ♂は何度と無く頭上まで来るのですが撮影出来る場所に来たのは数回、キビ♀は何時もの如くでした。
「キビタキ」
 

先日より滞在中(同じ固体かは?)のオオルリ♀は今日も元気で飛び回ってます。あとオオルリ成長♂に若♂に♀がもう一羽でした。
午前の部で撮影出来たのは♀のみ!なので、若♂が撮りたくて昼前に撤収の予定が時間延長で15時まで粘ってはみたものの・・・、残念!!
「オオルリ」
 

あとはヤマガラにシジュウカラにメジロだけ~!!で、お~しまい。
在庫よりおまけ画像と言う事で、ビロードキンクロの証拠写真、以前網走港で♂♀を撮っているのですが、今回の方が近かったりして・・・。
「ビロードキンクロ」


*今日の撮影は、「キビタキ・ヤマガラ・シジュウカラ・オオルリ」です。


今日もキビタキ!

2009-10-05 00:07:31 | 鳥見
今日も早朝より近場で鳥見!で、やっぱキビタキと何時ものメンバーと、久々に新しいお客さんでした。
ポイントに到着早々キビ♂がお出迎え、何時もならキビ♂は出勤が遅く1日に数回しか撮影出来ないなんてことも、でも今日の午前中はサービス満点でキビ♂時々キビ♀、しかし午後からは一度も撮影出来る場所に来てくれなかったです。
「キビタキ」
 

キビ♀は相も変わらず!って事で、撮影しても殆どがゴミ箱に行くのはわかっていても撮るんですよねー!はい。
「キビタキ」


これまた先週と同じパターンで、メボソムシクイにエナガ、
「メボソムシクイ」


「エナガ」


と、ここまでは代わり映えしない先週と同じ画像パターンなんですが、先週とチョッと違うところはここでは初物らしいコガラをGet!した事でしょうか。
まぁ、高いお山に行けば普通に居るコガラ、このポイントを知って居る方に「コガラが来たよ~!」と言う事で画像を載せときますね!
ここで越冬してくれたら楽しみが増えるのですが・・・、登場は午前中に1回のみで午後からは来ませんでした。
尚、特に意味はないのですが周りの風景は塗りつぶしてます。
「コガラ」


*今日の撮影は、「キビタキ・ヤマガラ・シジュウカラ・エナガ・メボソムシクイ・コガラ・」です。


ミユビシギ、

2009-10-03 22:39:30 | 鳥見
今日は鳥見はナシ!なので、在庫よりミユビシギ等など、
まずはカワウ、題して「反省カワウ」
「カワウ」


数十羽の居れば・・・、残念!!(;_;)
「ミユビシギ」
 

 

オバシギは数羽、
「オバシギ」


コバシギはオバシギと一緒に2羽、
「コオバシギ」


*今日の撮影は、「なし」です。