そよ風に誘われて「鳥見日記&撮影日記」

週末を中心に鳥や花・風景など撮影時の日記が中心です。(2005.6.25~)

年末のご挨拶

2016-12-31 21:00:00 | 鳥見

2016年も残すところあと3時間となりました。

今年も鳥見は3月末までは関東で、4月以降は高知を中心に皆様方のお力添えを頂き、各所で色々な鳥を撮影する事が出来ました。
改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。

そして、この一年間Blogを見て頂きましてありがとうございました。
来年も本年同様宜しくお願い申し上げます。

皆様方もよいお年をお迎え下さい。


2016年のイヤーリストは178種でした。

2016-12-30 23:04:24 | 鳥見
 2016年のイヤーリストは178種、内初撮り鳥は2種(本種2、亜種0、篭脱0)「コケワタガモ・コノハズク」でした。
 
「1月」撮影63種、初撮り1種、
本当は、以前に遥々と網走まで行って数日違いで見られなかったコケワタガモ♂を撮りたかったのですが、今回を逃すと見られないかも?と、コケワタ♀狙い&札幌市内の街路樹にやってくるギンザンマシコ狙いで北海道に行って!あとは、都内の河川敷でハクガン幼鳥3羽や梅絡めのオジロに何時もの如く漁港巡りをしたりして、でした。
「ギンザンマシコ・オジロビタキ・ハイイロチュウヒ・コケワタガモ・ハクガン」
 
 
「2月」撮影71種、初撮り0種、
今年行かなかったら今後北海度に行く事もないだろうなぁ~?と、去年の11月に函館に行って!1月は札幌に行って!2月は札幌~道東へ!この4か月で3回目の北海道遠征でした。あとは、ハクチョウの郷でSSを落としての撮影やハート型撮影等々でした。
この時は、今回で北海道遠征もおしまい。と、思っていたのですが何でも来年の2月に道東に行くような?
でもって、今冬はユキホオジロの当たり年らしい?
「コオリガモ・オジロワシ・ユキホオジロ・コハクチョウ・ミコアイサ」
 
 
「3月」撮影17種、初撮り0種、
私は初撮り鳥ではないけれど、珍系が来ていたので荷物整理の合間に行って!あとは、引っ越し準備で3月31日に長年勤めた会社を無事定年を迎えた次第です。後は、家で悠々自適な生活を送るハズ!が、天より「まだまだ働け!働け!」が聞こえて来たので・・・。
「ヤマヒバリ・シマアカモズ・クサチヒメドリ(サバンナシトド)・オオホシハジロ・ハジロカイツブリ」
 
 
「4月」撮影1種、初撮り0種、
4月1日より新天地で生活&仕事です。同じ仕事の延長なんですが、所変わればで今までと勝手が違い戸惑う事ばかりで鳥見なんてとてもとても状態で、4月の撮影種はキビタキの1種のみでした。
「ミスジチョウ・キアゲハ・アオスジアゲハ・キビタキ・ナガサキアゲハ」
 
 
「5月」撮影27種、初撮り0種、
やっと仕事にも余裕が出てきて鳥見開始、でもポイントが分かりません。なので、必ず見られるブッポウソウ撮影に行って、河口でシギチ探し等をした月でした。
「コシアカツバメ・コムクドリ・ツバメチドリ・オオルリ・サンコウチョウ」
 
「6月」撮影10種、初撮り0種、
ヤイロチョウ狙いで行って!鳴き声を聞いただけで見事に空振って、9年半振りにヤマセミを撮ったりで、後半は田圃でクロハラアジサシ狙い等でした。来年のヤイロチョウ探しは5月にします。どうも6月では遅いらしい?
「ブッポウソウ・ヤマセミ・オオリリ・クロハラアジサシ」
 
「7月」撮影15種、初撮り1種、
名古屋時代より、こちらに来たら行こうと思っていた場所へ行って、初撮り鳥のコノハズクを撮って、オオコノハズクの巣立ち雛やアカショウビン等々、中旬より尻鳥を始めたりして・・・。
「コノハズク・オオコノハズク(雛)・アカショウビン・カワガラス」
 
「8月」撮影0種、初撮り0種、
鳥見は無しで撮影種も0、Blogは尻鳥で繋いで!
 
 
「9月」撮影6種、初撮り0種、
調整池で鳥見を1回だけでした。7月より続けていた尻鳥も66種でTHE END!
「クロハラアジサシ・クロハラアジサシ・カワセミ」
 
「10月」撮影57種、初撮り0種、
お山でタカの渡りを撮って、田圃でシギチ探しをしたりして、撮影種は多かった。某調整池で撮影したオオヒシクイは当地初のような?
「エゾビタキ・ハチクマ・キョウゲンポウ・セイタカシギ・アメリカウズラシギ」
 
「11月」撮影52種、初撮り0種、
今月に入りクマタカ狙いで何度となく通って1度だけ直ぐ目の前飛んでくれました。田圃巡りもシギチは寂しくなるし、と言う事で遠征でハイイロチュウヒ狙いが始まったのでした。今冬はクマタカとハイイロチュウヒ狙いで何度通うのでしょうか?
「ズグロカモメ・ハイイロチュウヒ♀・チュウヒ・クマタカ・ハイイロチュウヒ♂」
 
 「12月」撮影44種、初撮り0種、
 クマタカ2回、ハイイロチュウヒ1回にミコアイサ1回、後は近場を徘徊でした。
「コチョウゲンポウ・ハイタカ・ナベヅル・ビンズイ・ミコアイサ」
 
と、2016年を簡単に振り返ってみました。
 
話は変わり、 

今週の株価、日経平均は先週よりも下がって19,114、数日前より平均株価が大幅に下がった割には保有銘柄は落ち込みが少なかったかな?大幅に上がった時でも上げ幅は少ないのですが・・・。でもって、Ig社が長期保有銘柄として新たに仲間入りです。ですが、状況によっては直ぐに手放すかも?が、既にマイナスになってます。

で、今日の終値での購入価格との差は、 

Ig社 -3、A社 -18、Su社 -103、Md社 -118、Ad社 -58、Nd社 -246、So社 -79、K社 -54、Jq社 +460、

TOTAL -219  です。

*今日の鳥撮影は、「なし」です。 


在庫から色々と、

2016-12-25 23:51:47 | 鳥見

先般撮影した「ハイイロチュウヒVSミヤマガラス」で思い出したように過去の在庫からVSモノを引っ張りだして少しだけ。

「ツグミVSツグミ」その後、劣勢の1羽は海に沈められました。

「キアシシギVSキアシシギ」その後、下の1羽は何処かに飛んでった。

「アオジ♂VSアオジ♀」やっぱどの世界も♀が強い?

「タンチョウVSオジロワシ」VSではなくてオジロは餌を横取りするだけです。

「コミミズクVSカラス」多勢に無勢、カラスは集団で来るので逃げるが勝ちかな?

「チュヒVSノスリ」その後、2羽は足の出し合いをするが、足の長いチュウヒが優勢でした。

「コミミズクVSコミミズク」上の個体の睨み勝ちでした。

「オジロワシ若VSオオワシ若」その後、左のカラスも餌の奪い合いに参戦するも最後はオオワシ若が餌をGet!

「オジロワシVSオジロワシ」その後、一度絡むもすぐに仲直りでした。

「オオワシ若VSエゾシカ子」エゾシカは、オオワシを無視して・・・。

「チュウヒ親子」空中餌渡し、落ちてくるのを見事にGet!しかし次の餌は受け取れずに水の中へ!

 

「カンムリカイツブリ求愛ダンス」撮影後、撮影したカメラは動画モードが付いていたんだ。滅多に出会えないシーンなので動画で撮れば良かったナ!と、思っても後の祭りです。写真では「顔が同じ方向を向いているなぁ~」で、終わってしまいます。

   

と、在庫からVS色々でした。 

*今日の鳥撮影は、「なし」です。

 


山籠もりでクマさん狙い!パートⅤ

2016-12-24 23:44:55 | 鳥見

ハイチュウ狙いにしようかとも思ったが、夕方には帰宅しないといけないのでクマさん狙いで目的地にGo-!

今日のクマさんは、先般よりも100m程近くの木に止まっているけれど、それでも遠い。回数を重ねればその内に近くを飛んでくれるでしょう?きっと!!

「クマタカ若」最初のトビだしは9時でした。

   

「クマタカ成長」帰宅は12時50分、その後は枝でまったりで撤収するまで飛ばず!

「ハイタカ」最近はハイタカと相性が良く、今日も近かった。

クマタカ待ちの間は、上空を飛ぶ鳥狙いで、

「イカル・イカル・アオバト」イカルは150+の群れで、アオバトは20+の群れでした。

  

16時を過ぎた所で「今日はクマさんは飛ばない!」と諦めてレンズを下に向けて本日最後の〆は、

「カワガラス」

   

でした。

*今日の鳥撮影は、「イカル・カワガラス・クマタカ・ハイタカ・アオバト・リュウキュウサンショウクイ・トビ・ヒヨドリ」です。


今日の鳥見と週末の株価、

2016-12-23 22:22:47 | 鳥見

今日は昼から時間限定のチョッとだけ鳥見で近場を徘徊の成果は、

「ミサゴ・チョウゲンポウ・チョウゲンポウ」

  

と、撮影6種と寂しいかな?でした。

先般の鳥見で、手持ちSS=1/200で何とかでした。過去に三脚使用でSSを2桁台に落として撮影を楽しんだ事も!!

「コハクチョウ」SS=1/40、1/60、1/40

  

「ミヤコドリ・ハマシギ・クロガモ」SS=1/60、1/60、1/80

  

でした。

話は変わり、

今週の株価、月曜日から水曜日まで順調に底上げで6月以降久し振りにTOTALで+となって喜んだのも1日だけでした。

で、今日の終値での購入価格との差は、 

A社 -39、Su社 -23、Md社 -103、Ad社 -79、Nd社 -399、So社 -12、K社 -22、Jq社 +460

TOTAL -217  です。

*今日の鳥撮影は、「ミサゴ・カイツブリ・チョウゲンポウ・ムクドリ・ホシムクドリ」です。


山籠もりでクマさん狙い!パートⅣ

2016-12-18 20:57:38 | 鳥見

今日は近くでもう一度!とばかりに、パートⅡで張り込んだ場所で昼まで張り込みますが、遊び相手はヤマガラだけでした。

「ヤマガラ」

 

お目当てのクマさんは、12時過ぎに少し離れた場所に現れるも1枚も撮影しないままロスト!本来の予定では昼過ぎに下山して他を回る予定が、このまま帰ったら2連敗なのでもう少し粘って見る事にします。が、結果は残念!!

クマさんを見ないまま下山しているとレンズを構えている方にお会いします。すると「あそこにクマ若が止まっているよ」の嬉しいお言葉をいただきます。でも遠い、推定距離600mオ-バー、取りあえず止まりものを押さえておいて飛ぶの待って!

「クマタカ」

   

「ハイタカ」

 

と、遠かったけれど何とか2連敗は阻止出来ました。

*今日の鳥撮影は、「トビ・クマタカ・ハイタカ・カワガラス・ヤマガラ・シジュウカラ」です。


ミコさんのトビモノ等々!

2016-12-17 23:44:37 | 鳥見

関東在住時はJ公園で目の前に居るのを撮ったりして楽しませてもらっていたミコアイサなんですが、今までにトビモノには縁が無かったような?「じゃあ~ミコイサのトビモノを撮ろう~!」てな事で、某池に行った次第です。

まずはプカプカもの、「ミコアイサ」

 

お目当てのトビモノは、456手持ちなのでSS=1/200でもしんどかった。

   

 

おまけの「ハイタカ」

  

でした。

 *今日の鳥撮影は、「ミコアイサ・ハイタカ・コガモ・ハシビロガモ・カワウ・キセキレイ・ハクセキレイ・ヒドリガモ」です。


週末の株価!

2016-12-16 23:39:54 | 鳥見

今週の株価、日経平均は先週よりも上がって19,401、平均株価は上がれども我が持ち株は多少はマイナスが改善されたかな?程度でした。最大の原因はA社が週初めにドッカ~ンと下がったのが影響してます。

で、今日の終値での購入価格との差は、 

A社 -213、Su社 -123、Md社 -172、Ad社 -43、Nd社 -384、So社 -7、K社 +24、Jq社 +470、

TOTAL -448  です。


季節モノの猛禽類狙いでプチッと遠征Ⅱ

2016-12-11 22:51:48 | 鳥見

今日は久し振りに夜明け前出発で目的地に7時着、この時間だと間に合うかと思ったが遅かった。

まずは猛禽類から、

「ハイイロチュウヒ」沢山撮った割には歩留まりが悪かった。

   

「ハイイロチュウヒVSミヤマガラス」

 

「コチョウゲンポウ・チョウゲンポウ」

 

猛禽類以外では、

「ズグロカモメ」やっぱ、晴れた日は堤防に居ても気持ちいいです。

  

「ナベヅル」別の場所に2羽で計6羽居ました。

「ホオアカ」

でした。

*今日の鳥撮影は、「ハイイロチュウヒ・アオサギ・ホオアカ・ナベヅル・コチュゲンポウ・チョウゲンポウ・ズグロカモメ・ヒドリガモ・ダイゼン・ミサゴ・ミヤマガラス」です。


近場を徘徊Ⅱ

2016-12-10 20:59:46 | 鳥見

今日は鳥見の時間的制約があり、前回行った「近場の徘徊コース」から山に上るのをスルー、田圃近辺でチョッとだけ鳥見の成果と言う事で、

「ノスリ」最短撮影距離更新、近かった。

 

「ミサゴ」こちらも近かったけれど・・・。

「ハジロカイツブリ」

「チョウゲンポウ」

  

「モズ」

 

「ホシムクドリ」20羽+の集団でした。

  

何時もホシムクの近くにタゲリが居るんです。で、タゲリが何かに警戒をして飛ぶとホシムクもつられて飛ぶものだからゆっくりと撮らせてもらえませんでした。飛び立つとホシムクとタゲリは別々に飛ぶんですよね、でも着地は同じとこです。次回はタゲリが近くに居ない時を見計らって!

で、おしまい。

*今日の鳥撮影は、「ノスリ・タゲリ・チョウゲンポウ・ミサゴ・ハジロカイツブリ・ホシムクドリ・モズ」です。