そよ風に誘われて「鳥見日記&撮影日記」

週末を中心に鳥や花・風景など撮影時の日記が中心です。(2005.6.25~)

近場でヨシゴイと予定外でヒクイナ!

2009-06-28 18:19:20 | 鳥見
今日は近場のヨシゴイポイントへ6時過ぎにGo-!
単発的に飛ぶもんだからこんなのばーっか!もうチョッと長い時間飛んでくれたら・・・、腕は置いといてっと!ふぅ~!!
「ヨシゴイ」


トビモノがダメでもトマリモノがあるさぁ~!?と言う訳ではないけれど、トマリモノはサービス満点でした。
「ヨシゴイ」ノートリ縮小


「ヨシゴイ」


今日はヨシゴイを撮ったらお~しまい。だったのですが、ヒクイナが居ると言う事でヨシゴイを撮った後はヒクイナ撮影です。
このヒクイナは警戒心が薄いのか?お腹が空いてそれどころではないのか?私達をまったく無視で目の前まで来たりして、
「ヒクイナ」ほぼノートリ縮小


「ヒクイナ」
 

そしてお決まり?の待ちの間の暇潰し、
「オオヨシキリ」


「コアジサシ」


と、今日は午前中だけーの鳥見でした。

*今日の撮影は、「オオヨシキリ・ヨシゴイ・ヒクイナ・コアジサシ・カイツブリ」です。

 →  → 

先週の在庫から、

2009-06-21 23:43:01 | 鳥見
今日は朝からなので、鳥見無しデー!
雨が降っているとベランダで水を使っても下階にあまり気を使わなくてイイので、「久し振りに水槽の水換えでもするかぁ~!」でした。
初撮り鳥のライチョウ&イワヒバリもそろそろ外付HDDにお引越しするその前に、少しだけ先週末の在庫から貼り付けちゃいます。
寝ている時は目の上の赤い皮膚(らしい)は見えなくなるんですね!
「ライチョウ♂」


目覚めると羽の手入れをして、まだ目の上の赤い皮膚は少しだけ、
「ライチョウ♂」


霧の中のイワツバメ、この画像前後の数枚を撮影しただけー!
「イワツバメ」


カヤクグリも撮影した数枚はこんなのばーっか!
「カヤクグリ」


イワヒバリの正面顔
「イワヒバリ」


「イワヒバリなんだから岩の上で囀ってよぉ~!」って、言いたかったのですが・・・。
「イワヒバリ」


最後はその前日のチゴハヤブサ、
「チゴハヤブサ♂」


*今日の撮影は、「なし」です。

 → 

山に登ったけれど!?

2009-06-20 23:31:53 | 鳥見
2週続けてお泊り鳥見遠征だったので、今日は家でおとなしく!の予定が・・・、朝から良い天気なので「山にでも登ってみるかぁ~!」と、予定変更で鳥見としては遅い出発で10時前に家をGo-!
12時前に目的地着、早速機材をセットして張り込み開始!でも、今日は朝から出が悪いらしい?
でも、夕方までには一度位は来てるでしょう?ってネ!最近は手強い相手に馴れてますからぁ~!!
今日もまた、お目当てさんが現れる間の暇潰しシリーズ!と言う事で、
バックがモロ人工物有り画像なんですが、他に写真がないので・・・。
「カケス」
 

何も岩場で鳴かなくても梢で鳴いてよぉ~!のカッコウ、
「カッコウ」


そんなこんなで、お目当てさんが現れないまま時間だけが過ぎて行く~!
15時過ぎに天気が急変、辺り一面は濃霧となり已む無くここで撤収し、今日はお~しまい。

*今日の撮影は、「カッコウ・カケス・ホオジロ」です。

 → 

ライチョウ&イワヒバリをGet!

2009-06-14 22:35:37 | 鳥見
夜中に雨音で目覚め、「おいおい今日はじゃなかったのかよぉ~!?」なんてチョッと天気の心配をしながら再度(-_-)
朝方目覚めると曇ったフロントガラス越しに太陽が!と、寝ぼけ眼で・・・、一息入れようと車外へ、太陽と見えたのは駐車場の照明灯でした。
はい、昨晩は明るい照明灯完備の駐車場泊でした。最近は何かと物騒なので、車中泊をする場所にも気を使います。
で、今日の天気は曇り空ではあるけれど雨は大丈夫!でしょう?きっと!多分!?
6時過ぎに駐車場をGo-!
途中で朝飯&昼食等々を買い込んみ山登りの出発点である標高1400mの駐車場へ、ここからは徒歩で!じゃあなくて、環境に優しい乗り物を4回も乗り継いで2450m地点へ向かいます。
7時30分に出発をして途中の乗り継ぎに結構な時間が掛かり9時30分頃目的地着、気温は6℃、天候は霧で視界は200m、風景撮影の方達は「この天気じゃあねぇ~」何て言いながらターミナル付近で待機してます。
まだまだ雪の残る風景を携帯でパシャ!


でも私は、視界が200mもあれば十分です。と、ターミナルを出て今日の目的の一つのライチョウ探しをしよう~!と、池の方に歩いた所でライチョウを見~っけ!て、頂きました。今日も他力本願です。
少し霧が掛かってますが、そんな事は言ってられません。「初撮り鳥ですからぁ~!」と、いつもの様なセリフで!
「ライチョウ♂」
 

 

 

幾ら私が無害だからと言ってもそんなに近づいて来たら携帯で撮っちゃうよー!パシャ!
「ライチョウ♂」


次なる探しモノはイワヒバリ、これは手こずりました。
偶然の出会いを求めて遊歩道をウロウロするもまったく気配ナシ!
カヤクグリは、枝被りの中で採食中、
「カヤクグリ」


センダイでもメボソでも無いようなムシクイ類が梢で囀っていたのでカメラを向けたらバイバ~イ!残念!!
半分諦め気分で出発地点に戻り一休みっと!すると何処かでイワヒバリの囀りが聞こえて来るではないですか、辺りを見渡すとターミナルの屋根に居るのを見~っけ!
遠いなんて・・・!と、何時ものセリフで、
一度だけ地面に降りた所をパシャ!
「イワヒバリ」


12時前に何とか目的の2種をGet!
イワヒバリには少し未練があるけれど、諸般の事情により13時に撤収です。
帰りの乗り換えは比較的スムーズに進み14時過ぎに駐車場着、高速では10数キロの渋滞に2度ほど遭遇し19時前に無事帰宅。
本来であれば5月中に1泊予定で来たかったのですが、週末ごとに天気が悪く延期延期で今日やっとでした。
これで、この日の為に置いていて防寒着もやっとクリーニングに出せます。

*今日の撮影は、「ライチョウイワヒバリ・カヤクグリ・イワツバメ」です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、407種類(本種361・亜種22・籠抜種6・海外17)になりました。

 → チョッとだけ

チゴハヤブサ、

2009-06-13 23:07:48 | 鳥見
今日は明日行く目的地近くまで行って車中泊の予定なので夕方出発しても良かったのですが、兼ねてより気になっていた「チゴハヤブサを見に行ってみるかぁ~!!」てな事で、9時前にGo-!
で、今回持って行くレンズは明日の事もありロクヨンはお留守番で、シゴロでの撮影です。
12時過ぎ目的地着、チゴハヤブサは定期的に現れるも高い木の天辺付近にしかとまらないので、葉っぱや枝被りで中々思うように撮る事が出来ませ~ん。
「チゴハヤブサ」


蜘蛛の巣?が・・・、気にしない気にしない!
「チゴハヤブサ」


「チゴハヤブサ」


あとは電線モノのオナガに、
「オナガ」


「アオバズク」


ここで夕方まで時間を潰し、後は明日の目的地の近くまで行って(-_-)
で、今日はお~しまい。

明日に続く、

*今日の撮影は、「チゴハヤブサ・オナガ・アオバズク」です。



今日の主役はコゲラ君!?

2009-06-07 22:45:15 | 鳥見
朝目覚めると小雨模様!なんですが、これでくじけてちゃあ今日まで残った意味が無いジャン!てな事で、昨日のポイントへGo-!
6時過ぎ目的地着、今日は長期戦覚悟で張り込みます。
早朝だと餌捕りで見られる確率は高いかな?の思惑も外れ、鳴き声も聞こえません。
時間の経過とともに心配していた天気も回復して来たのは良いけれど肝心のチゴモズは現れる気配はまったくナシ!抜けては居ないと思うけれどもチョッと心配!?で、今日の最初の1枚は曰く付きの只モズです。現場に居合わせた皆さ~ん
「モズ」


10時20分過ぎ、昨日よりも遠くの枝にチゴモズ♀のお出ましです。私の場所からだと顔が枝被りで・・・、でもそんな贅沢は言ってられません。枝被りだろうが何だろうが取りあえずはシャッターを押すのみ、撮影画像は枝被りが殆どなんですが、偶然にもこちらを向いた枝被りの無いのが数枚ありました。ラッキー!
「チゴモズ♀」


この枝での滞在時間は2分程で直ぐに林の中へ!それからは、またまた時間だけが過ぎて行く~!
そんな中で昼からの一番人気はコゲラ君でした。
「コゲラ♂」


ん、昼からの一番人気がコゲラ君?てぇ事はですね!はい、その通りです。
そんなこんなで、暇潰しシリーズ!
「コムクドリ♂」


「コサメビタキ」


「ヒヨドリ」


結果は既にお解かりのように、昼からはまったく姿を見せず!でした。
最後の望みを掛けた夕暮れ時の塒入りまえのサービスもなく18時に撤収し、21時30分無事帰宅です。
いやぁ~、これほど手強いとは思わなかったです。
チゴモズは証拠写真しか撮れなかったのですが、2日共に見て撮る事が出来たので、ヨシ!とします。
この借りは近い内にきっと!!

*今日の撮影は、「コムクドリ・チゴモズ・モズ・コゲラ・コサメビタキ・ヒヨドリ」です。

 →  →  → 

初撮り鳥のチゴモズGet!

2009-06-06 22:15:03 | 鳥見
今週末も遠征先の天気が悪く某所へのライファー2種狙いのプチッと遠征は早々と延期と決め込んでいたので今日は鳥見ナシデー!のハズが・・・。
今朝方の情報で、どうも300km以内に私が今年見たいリストに上げていた鳥さんが居るような?だいたいの場所が分ったところで「これはもう行くしかない!」てな事で、急遽機材を準備し8時過ぎにGo-!
11時30分過ぎ目的地着、気持ちはパッパと撮影を済ませて明日の目的地近くまで移動をして!だったのですが・・・、目的の鳥さんは中々来てくれません。
待ちの間に、遠くの枝にトケンが止まったのでパシャ!鳴かなかったので鳥名は?です。
「トケン」


コムクドリは子育てに忙しく盛んに餌を運んでました。
「コムクドリ♂」


待つこと6時間、やっと目的のチゴモズが来てくれたのは良いけれどチラッと顔を出しただけ~!で、直ぐに消えちゃいました。
でも、初撮り鳥なので
「チゴモズ♀」


「チゴモズ♀」


その後も撮影出来ない暗さになるまで粘ったのですが、現れなかったです。
半日粘ってこれじゃあねぇ~!!と言う事で、明日もチゴモズ一本勝負!に予定を変更し、今日は近くの某SAで車中泊(-_-)

明日に続く、

*今日の撮影は、「コムクドリ・トケン・チゴモズ」です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、405種類(本種359・亜種22・籠抜種6・海外17)になりました。