2012年も残す所数時間となりました。
今年も鳥見は関東を中心に皆様方のお力添えを頂き、各所で色々な鳥を撮影する事が出来ました。
改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。
そして、この一年間Blogを見て頂きましてありがとうございました。
来年も本年同様宜しくお願い申し上げます。
皆様方もよいお年をお迎え下さい。
*今日の鳥撮影は、「なし」です。
→
2012年も残す所数時間となりました。
今年も鳥見は関東を中心に皆様方のお力添えを頂き、各所で色々な鳥を撮影する事が出来ました。
改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。
そして、この一年間Blogを見て頂きましてありがとうございました。
来年も本年同様宜しくお願い申し上げます。
皆様方もよいお年をお迎え下さい。
*今日の鳥撮影は、「なし」です。
→
2012年も200種オーバーを見よう~!撮ろう~!だったのが、終ってみれば153種、内初撮り鳥は14種(本種8、亜種5、篭脱1)でした。まぁ~、今年は8月~10月の3ヶ月間は諸般の事情でまったく鳥見をしていない事を考えればこんなもんでしょう?ってネ!
で、福岡時代からの見たい撮りたい鳥さんとして掲げていた「アビ・ミゾゴイ・ヤマドリ」の3種、中々縁が無かったけれど去年ミゾゴイをGet!そして今年は1月にアビ・5月にヤマドリをGet!
「ヤマドリ・アビ・オオヨシゴイ・コキアシシギ・カンムリウミスズメ・アカコッコ・イイジマムシクイ・ウチヤマセニュウ・ミヤマコゲラ・タネコマドリ・オーストンヤマガラ・ワカケホンセイインコ・シチトウメジロ」
さて、本題に入り今年1年の思い出の画像を月ごとに、
「1月」撮影32種、初撮り1種、
初鳥見は3日で昨年より越冬しているソデグロヅル狙いで近場の田圃へ、後半はアビ狙いで九十九里浜方面へ探しに行って念願のアビをGet!
「コミミズク・ソデグロヅル・アビ・ビロードキンクロ」
「2月」撮影21種、初撮り0種、
鳥見は道東遠征のみ、今年は流氷が多く納沙布岬からの眺めも流氷ば~っかりで海鳥は何処~~!湾内も流氷で埋め尽くされており見たかったコオリガモやその他の海鳥の姿はナシ!
しかし、今年はケアシノスリの当たり年?で、た~っぷりと楽しませてくれました。また、雪の中のユキホオジロも何とかGet! タンチョウにオジロワシにオオワシはごく普通に!!
「タンチョウ・ケアシノスリ・ユキホオジロ・オジロワシ・ワタリガラス」
「3月」撮影36種、初撮り1種、
毎週の様に漁港巡りで海鳥探し、後半はアビの夏羽やミミカイツブリの夏羽移行固体を探したりして、
「アカエリカイツブり・シベリアハヤブサ・ミミカイツブリ・ウミスズメ」
「4月」撮影23種、初撮り1種、
今月も鳥見は漁港巡りが中心で、お目当てのアビ夏羽&ミミカイツブリ夏羽は来年のお楽しみになってしまった。
後半には、初撮鳥のカンムリウミスズメをGet! これだから空振りが多くても漁港巡りは止められません。
「ハイイロヒレアシシギ・チュウヒ・ハジロカイツブリ・カンミリウミスズメ」
「5月」撮影35種、初撮り2種、
去年まで7度目にしてやっと出会えたメリケンキアシシギ、今年は1回目で難なくGet!やっぱ鳥見ジンクスかな?
ノジコ探しで高原や河川敷にオオセッカ・都市公園へツミ探し、後半には念願のヤマドリをGet!
「ヤマドリ・メリケンキアシシギ・ツミ・ノジコ・キビタキ」
「6月」撮影19種、初撮り7種、
先月に行く予定だった離島遠征は台風の影響で延期、一週間遅れの6月初めに行ってお目当てのアカコッコ・イイジマムシクイ・ウチヤマセンニュウの3種をGet!
行くまでは、アカコッコは簡単に撮影出来ると思っていたけれど甘かった。時期の問題もあるかとは思うけれど結構警戒心が強く撮影に手間取ってしまった。
中旬は天候不良等で鳥見はナシ、後半は海岸線にアジサシ狙いで行ったけれど寂しい限りでした。河川敷のオオセッカにコジュリン・セッカは何時もの如く!
「ウチヤマセンニュウ・オオセッカ・イイジマムシクイ・アカコッコ・タネコマドリ・カラスバト」
「7月」撮影19種、初撮り1種、
先月末より見られていたオオヨシゴイ、何とかGet!越夏すると思っていたけれど何時の間にか居なくなったような?
チゴハヤブサにアオバズクは3年振でした。
「オオヨシゴイ・ヨシゴイ・チゴハヤブサ・アオバズク」
「8月」撮影0種、初撮り0種、
8月は一度も鳥見に行かず。
「江戸川花火大会・東京スカイツリー・東京湾花火大会」
「9月」撮影0種、初撮り0種、
9月も鳥見はナシ!その他何でもの撮影もナシ!で、Blogの更新もナシ!なので、9月に撮影した過去の初撮り鳥から少しだけ!と言う名目で一度だけBlogを更新したりして、
「オオアジサシ・ジュウイチ・カンムリワシ・ヘラシギ・コシジロウミツバメ・カラフトアオアシシギ」
「10月」撮影28種、初撮り1種、
10月も暫くは鳥見はナシ!28日に3ヶ月振りの鳥見を再開し田圃巡りでコキアシシギをGet!
「コキアシシギ・コアオアシシギ・セイタカシギ」
「11月」撮影35種、初撮り0種、
見られる時に見ておこう~!てな事で、コキアシシギ狙いで2度程田圃巡りをしたけれどその後は出会えず!でした。
「チュウヒ・ハヤブサ・ホオジロ・エリマキシギ」
「12月」撮影7種、初撮り0種、
一度近くの公園へオシドリを撮りに行っただけ、
「アヒル・オシドリ・カルガモ」
2012年、思い出の鳥さん達でした。
*今日の鳥撮影は、「なし」です。
*2004年7月21日以降に撮影した野鳥の種類は、448種(本種393・亜種29・篭脱種9・海外17)になりました。
昨日は朝から雨で鳥見はナシ!
今日は朝からイイ天気だったけれど、ナビのお供で幕張へG0-!
なので、鳥見なんてとてもとても・・・。
では寂しいので、在庫からハクガンとベニヒワを少しだけ、
「ハクガン」 去年も行けず!今年も行けないだろうなぁ~!?
「ベニヒワ」 お腹が真っ赤な成鳥♂が見たいなぁ~! 某所に行けば見られるけれどチョッと遠すぎ、
少しお腹が赤いような?
*今日の鳥撮影は、「なし」です。
11月末より飛来を待って居た待ち鳥、火曜日に「40羽程来たよ~!」の嬉しい便りが届きます。で、週末にGo-!!と思ったまでは良かったけれど目的地の週末の天気は雪マーク、水曜日には高速道路も今年初めてのタイヤチェン規制が掛かります。スタッドレスを履いていないハリさん、普通タイヤ&タイヤチェンで高速&雪道を走りたくないので半ば諦め気分で天気の回復を期待しますが・・・、期待も空しく低気圧の通過でますます天気は悪くなり暴風雪の予報となった所で行くのを諦めます。そして今日、日本海側は大荒れの天気で「行かなくて正解」でした。この分だと今年も行けないだろうなぁ~!?
で、今日はナビのお供で都内へGo-!
信号待ちの間にコンデジでパシャ!
「東京スカイツリー」
おしまい。
*今日の鳥撮影は、「なし」です。