そよ風に誘われて「鳥見日記&撮影日記」

週末を中心に鳥や花・風景など撮影時の日記が中心です。(2005.6.25~)

トケンにフラれて・・・!

2009-08-30 21:46:27 | 鳥見
今日は朝からトケン探しで近場のポイントへGo-!
昨日は2羽居たとの事ですが、今日は中々姿を現してくれません。昨日の今日なので抜けては居ないと思うのですが・・・、チョッと弱気に!!
暫く暑い中ボーっとしているとやっとトケンを見~っけ!て頂きました。しかし枝被りで撮るなんてとてもとてもの場所なので、見ただけ~!
その後は?、昼前まで粘ったけれど1度も現れず。で、暑さに負けて昼前に撤収し1枚も撮影せずにお~しまい。
まぁ~、トケン類はこれからがシーズンINなので気にしない気にしない!?

なので昨日の画像から2枚程、
「キビタキ」


「コルリ」


在庫より秋の渡りのシギチ、
「オバシギ」


「コオバシギ」


「キョウジョシギ」


「ソリハシシギ」


「メダイチドリ」


*今日の撮影は、「なし」です。


近場のポイントへ!

2009-08-29 21:40:58 | 鳥見
今日は終日近場のポイントでお地蔵さん。
まずは、夏場のここでの定番のキビタキ♂、
「キビタキ」
 

色々ありましたがキビタキ♀、
「キビタキ」


あまりにも待ち時間が長かったのでコゲラとエナガで暇潰し、っと!
「コゲラ」


「エナガ」
 

ムシクイ類は頻繁にやって来てはくれるのですが・・・、落ち着きがなくて!
「メボソムシクイ」


本日最後の〆はコルリ若♂、周りやバックが五月蝿かろうがイイんです。コルリ若♂は初めてなので
「コルリ」
 

撮影場所は木々が生茂っておりタダでさえ暗いのに持って来て、午前中はチョットの生憎の天気なのでISO800でもSSが稼げなかったので・・・、言い訳です。
まぁ~、暗いからコルリが出て来てくれたのかも?ネ!

トケンも何時もの場所に到着したようなので明日はトケン狙いでもしようかなぁ~!?

*今日の撮影は、「キビタキ・メボソムシクイ・シジュウカラ・コゲラ・メジロ・コルリ・エナガ」です。

 →  → 

高原の花!

2009-08-23 21:51:36 | 花撮影
今日は鳥見はナシ!なので、昨日暇潰しにロクヨンで撮った高原の花等を、
シシウドの花に止まってくれたら昨日の画像に入れたのに!
「シシウド」


「マツムシソウ」


オヤマボクチじゃあなくてハバヤマボクチだそうです。
「ハバヤマボクチ」


「ヒメトラノオ」


「コオニユリ」


「ノアザミ」


100mmマクロで撮影した高原の花はぁ~?まぁその内に!最近まったく花シリーズの更新をしていない私です。ふぅ~!!

*今日の撮影は、「なし」です。




時期外れの高原へ!

2009-08-22 23:59:08 | 鳥見
昨晩より今朝方目覚めた時までだったのが、次第に空が明るんで来たので「鳥撮影には遅いけど秋の高山植物も咲いているし暑いし高原にでも行ってみるかぁ~!」てな事で、今日は花用に100mmマクロもバックに詰め込んで8時30分に涼しい高原へGo-!
11時過ぎ目的地着、まずは鳥探しをしますがやっぱ鳥は少ないですネ!って、ここへは初めて来たので多い時の事は知りませんが・・・。
暫く探してやっとチビノビ登場、
「ノビタキ」


尾羽の無い♂、普通に飛んでました。
「ノビタキ」
 

ホオアカは子育て中、
「ホオアカ」


カワラヒワの親子、
「カワラヒワ」


高原での鳥撮影はこんなもんでした。まぁ来年の下見!ってぇ事で・・・。

別の場所に居たコサメビタキ幼鳥、まだ巣立って間もないのか?親鳥と一緒でした。
「コサメビタキ」
 

ここではコガラを撮っただけ~!!で、早々と撤収し然したる渋滞にも遭遇せず18時過ぎ帰着です。

*今日の撮影は、「ノビタキ・ホオアカ・コサメビタキ・コガラ・カワラヒワ」です。

 →  → 

盆休み最後はシギチ!

2009-08-16 22:55:44 | 鳥見
盆休み最後はシギチ!のその前に!
12日の19時出発が2時間遅れの21時出発で大渋滞覚悟のでの帰省、まずは京都付近で7kmの渋滞「まぁ~7kmですから~」と余裕でさほど時間も掛からずに通過、次は吹田を先頭に13kmの渋滞、ここの渋滞は流れが悪く少し進んではストップ!の繰り返しで中々進まないんですよねぇ~。
その後の渋滞情報で中国道の35kmの渋滞に繋がっているような?だったら何時になったらこの渋滞を抜けれるんだよぉ~!!と、大渋滞覚悟はしていたのですが・・・、ふぅ~!
当初の予定では0時前に瀬戸大橋のSAで時間調整をして0時を過ぎたら四国側の料金所を通過予定だったのですが23時を過ぎてもまだ吹田ICにも辿り付いてません。
その時22時に西宮を出発した子供達からで「阪高はスムーズに流れて今時間調整で明石海峡の手前で居るよ!」の連絡が入ります。
なので、乗り放題¥1,000円を諦めて明石海峡ルートに急遽予定を変更しますが・・・、皆さん考える事は同じなのか?私が阪高を通過する時間帯は所々渋滞が発生するもMax6km以内なので「どぁ~って事ない」です。
明石海峡を過ぎて四国に入ると目立った渋滞も無く進み、空が明るみ始めた6時前に無事到着です。〆て9時間のドライブでした。

そして昨日の帰は、瀬戸大橋ルートで四国内及び瀬戸大橋はスムーズに進み山陽道との合流地点より混雑が始まり岡山~兵庫県に入るまで断続的に渋滞に遭遇、極めつけは中国道との合流地点の渋滞です。情報では20kmなんですが、山陽道と中国道との合流なのでこの渋滞を抜けるのに目茶苦茶時間を要し、またその後も中国道・名神・東名も断続的な渋滞で帰り着いたのは3時前でした。
帰りは乗り放題¥1,000円を有効利用したので四国側¥1,000円+瀬戸大橋¥1,000円+本州区間¥1,100円のTOTAL¥3,100円でした。う~ん本州側の¥1,100円の¥100円は何なんだろう?(注)料金所での表示金額なので、請求金額は四国+本州で¥1,000円かも?私には分かりませ~ん。行きは西宮料金所の表示は¥1,950円となっていたのですが・・・、これも分かりません~!!
一応持参したカメラ機材、車に乗ったまま~!でした。

で、今日は遅起きなので昼前に「シギチでも見に行って見るかぁ~」てな事で海辺へGo-!
明日からの仕事を考えて家で居ればいいのもを・・・。

行ったは良いけれど、まだシギチの渡りに早かったです。
では、数少ない今日の成果より、
「キアシシギ」


「セイタカシギ」


「イソシギ」


「トウネン」


「シロチドリ」


帰り道なので、超久し振りに近場のポイントを覗いてみますが沢山居たのは薮蚊だけ~!!
当初はここに寄り道をする予定ではなかったので、半袖+ノー靴下の身には絶好のご馳走だったかな?薮蚊には!!一応虫除けスプレーはしたのですがあまり効果が無かったような?
ここでの成果はキビ♂を期待したのですが、♀も幼鳥も姿を見せなかったです。
あとは、お決まりのシジュウカラにエナガと秋の渡り第一陣?のメボソムシクイでした。じゃあなくて、エゾムシクイかな?です。
「エゾムシクイ」



*今日の撮影は、「セイタカシギ・キアシシギ・ダイゼン・ムナグロ・メダイチドリ・ミサゴ・ソリハシシギ・チュウシャクシギ・イソシギ・クサシギ・シロチドリ・トビ・ムクドリ・コチドリ・タカブシギ・エナガ・シジュウカラ・エゾムシクイ・カワセミ」です。


突然ですが、北海道の風景!

2009-08-12 18:31:20 | 北海道
先日某テレビ番組で放映していた「美瑛の丘」特集を見ていると、行きたくなったけど行けないんです。この夏も!そう言やぁ~2年も北海道に行ってないなぁ~!?
フィルム時代の在庫から、何度見ても行っても「美瑛の丘」はイイです。
「美瑛の丘」


晴れの摩周湖、4度行って晴れていたのはこの時だけ、あとは霧の摩周湖でした。
「摩周湖」


小樽運河の夜景、
「小樽運河」


デジタルの在庫から、ラベンダーの時期は道路も園内も大渋滞となるので、画像に人を入れないで撮影する為には5時過ぎには行きたいですね!
「ファーム富田・彩りの畑」


野付半島のミズナラの樹木が立ち枯れを起こしたナラワラ、
「ナラワラ」


野付半島の原生花園、この中にベニマシコやセンニュウ類やオオジュリン等々、鳥影は遠~いのですが・・・、
「原生花園」


「釧路湿原」


過去9度の北海道の旅、色々な所をよく走りました。
赤線が今までに走った幹線道路です。(今度は函館方面へも行かねば!)


さて、今から大渋滞覚悟で高速利用で高知へGo-!
一応カメラ機材は持っては行きますが・・・、出す機会はないだろうなぁ~?

*今日の撮影は、「なし」です。



暑かった1日の成果は?

2009-08-08 22:38:23 | 鳥見
今日は朝からスカッ晴れ!高原方面は天気が悪そう?なので「海へ行って見るかぁ~!」てな事で、特に目的はないけれど7時前にGo-!
目的地へは8時過ぎ着、さらっと流してシギチのチェック!セイタカシギにキアシシギ・ダイシャクシギ・メダイチドリ・シロチドリ程度でした。
干潮にはまだまだ時間があったので張り込めば何か来るかも?なんですが、何せ今日は暑い!しかもここは日陰もナシ!なので、張り込みもそこそこに撤収します。
ここでの成果と言う事で、
「セイタカシギ」


「メダイチドリ」


飛翔を狙ったのですが・・・、
「セッカ」


鳥ではないけれど、こちらの飛翔は何とか、
「ギンヤンマ」


帰り道なのでヨシゴイポイントを覗いてみます。ここは日陰があるけれど、やっぱ暑さに負けて直ぐに撤収、
「ヨシゴイ」
 

で、今日はお~しまい。

*今日の撮影は、「セイタカシギ・キアシシギ・ダイシャクシギ・カワウ・メダイチドリ・セッカ・シロチドリ・ヨシゴイ・カイツブリ」です。



雨の合間にヨシゴイ!

2009-08-02 21:18:55 | 鳥見
昨日は終日、今日も朝からで、高原&高いお山へのプチッと遠征も週末になると天候不良で3度目の延期です。って言うか、もう来年へ持ち越しでしょう?残念!!
今日は昼前に雨が止んだのを見計らって近場のヨシゴイポイントへGo-!
昼過ぎにヨシゴイポイント着、やっぱと言うかポイントにはだ~れも居ません。こんな天気に鳥見をするのは私だけ~!?いえいえその後数名の方が見えられました。
それはさて置いて、今日もヨシゴイのトビモノはパスしてトマリモノ狙いです。
さて、これからって時に雨が降り出したので傘を差しての張り込みと相成りました。
で、今日のヨシゴイは増水の影響で先日の様にロクヨン最短撮影距離以内までは来てくれなかったけれど、結構近くまで来てくれてサービス満点でした。
決して私に「アッカンベー!」をしている訳じゃあないですヨ!
「ヨシゴイ」


股割りポーズで、
「ヨシゴイ」


結構飛んではくれたのですが、張り込み場所がトマリモノ狙いの場所なので・・・、本日唯一のトビモノ!じゃなくてトビ出しモノでした。
「ヨシゴイ」


ここではあまり見かけないゴイサギが護岸でポツリと、
「ゴイサギ」


オオヨシキリ幼鳥&親子、
「オオヨシキリ」
 

カイツブリ親子、雛は1羽だけでした。
「カイツブリ」


目の前に来たのでパシャ!
「ムクドリ」


*今日の撮影は、「ゴイサギ・ヨシゴイ・オオヨシキリ・ムクドリ・カイツブリ」です。

 →  →