そよ風に誘われて「鳥見日記&撮影日記」

週末を中心に鳥や花・風景など撮影時の日記が中心です。(2005.6.25~)

456で試し撮り!

2014-11-30 23:02:51 | 鳥見

昨日は雨で456の試し撮りが出来なかったので、満潮時を見計らって近場の浜辺へGo-!

今日はお手軽セットで色々と設定を変えて撮ってみます。

20Dまでは、456+テレコン(他社品)1.4×を付けての撮影は裏技を使ってAFで撮影していたけれど、7Dではその裏技ではAFは動くけれど気が向かないとピントが合わなかったので殆どテレコン無しでの撮影でした。しかし、7D MarkⅡは456+EF1.4×Ⅱを付けf8でもAFが使えるのは重宝します。今日は曇空だったのでチョットだけ撮影しただけです。

AF設定で被写体追従特性の「+側にすると俊敏となり-側は粘る」とあるので、トビモノ狙いは俊敏がイイかな?と、+2で撮影するが-側の粘る方がピントの追従性が高かったような?

7Dの時も殆ど使わなかった領域拡大AFや19点自動選択AF、7D MarkⅡで試してみたけれどトビモノで顔にピントを合わせて追従するのはやっぱ1点AFじゃないと私には難しいものがありました。なので、65点あっても使うのは1点だけ~!これからもっと多く使えるようにしましょう~!!昔のEOS銀塩カメラには視線入力AFを搭載していたけれど、あれはよかった。EOSデジタルには搭載しないのだろうか?

で、色々設定を変えて撮っては見たけれど最後は何が何だか状態で、最終的にはカメラの設定を初期状態に戻したりして・・・。

余談として、カメラの設定をしながら分からない時は説明書を読んで!これは何だろう?って説明書を見ても何も載っていない内容があり「私が知らないだけで普通は知っている内容なので書いていないのだろう」って思っていたら見ていたのは7Dの説明書でした。7D MarkⅡの説明書にはその内容がちゃんと書いてました。

今日の成果と言う事で、全て456のみでテレコンなし、

おしまい。

*今日の鳥撮影は、「ハジロカイツブリ・ミサゴ・オナガガモ・ハマシギ・オオバン・スズガモ・ウミウ・ミヤコドリ・ミツビシギ」です。

 → 


間の悪い1日!

2014-11-29 22:55:26 | 鳥見

2週間ほど前に風邪気味で鳥見を中止した日に借りていたレンタカーを12月6日に変更していたのを再度今日に変更、その時は天気予報では晴れのち曇りだったような?

そして今日、外を見ると今にも泣きだしそうな雲行きなんですが、レンタカーをキャンセルすればキャンセル料が発生するので雨が降るまでの間鳥見に行こう~!てな事で、7時過ぎに猛禽類探しにGo-!

しかし、目的地に到着前よりポツリポツリと雨が!その後本降りとなり猛禽類探しをする事もなく昼前にUターン、急いで帰る事もないので高速を使わずに一般道を2時間半掛けて帰り着いた時には雨も上がってました。なんとまぁ間の悪い事!!

道中、ポツリポツリの中撮影した

「チュウヒ」

「マガモ」

「シメ」

「カワウ」

「ヒバリシギ?」

でした。

*今日の鳥撮影は、「マガモ・ヨシガモ・ホオジロ・カワラヒワ・ハジロカイツブリ・カワウ・チュウヒ・シメ・オオタカ・ハマシギ・タシギ・タカブシギ・ダイサギ・ノスリ・ツグミ・ヒバリシギ?」です。

 →  → 


7D markⅡデビュー!

2014-11-28 22:50:40 | 鳥見

今日は新しいカメラを早く使いたくて会社を休んで!ではなくて、11月の最終金曜日は創立記念日でお休みの日なんです。

で、近場の浜辺へちょいと散歩がてらに7D markⅡの試し撮りに行ってみます。何時のも如く目的地へはチャリンコなので456のお手軽セットを持って行くのが定番なんですが、今日はロクヨンを使ってみたいので荷物は必要最小限にしてロクヨンを背負って・・・、疲れました。

最初の1枚はビロキンと考えていたのですが、ハジカイが近くに居たので初撮りはハジロカイツブリでした。

「ハジロカイツブリ」

上の写真の顔部分を大きく切り取ってみました。

ビロキンは何時もより近くで、

「ビロードキンクロ」

 7D markⅡはf8までAFが使えるのでロクヨンに2.0×テレコンを付けてf8で撮影してみると、明るさに関係なくAFが使えます。海鳥撮影は遠くに居る事が多いので重宝するかも!?1D MarkⅡの時は撮影条件でAFは使えていましたが、現在は引退してます。

使っていて一度エラーが出たけど・・・、2.0×は偶にしか使わないのでいいかぁ~。

後は、お決まりのトビモノ狙いで、連射じゃなくてワンショットです。

「ハマシギ」

スローシャッターで、

「ミヤコドリ」全てSS=1/60

おまけ、

「シロチドリ」

今日の撮影枚数は580枚でバッテリの使用量は50%でした。

カメラ設定は、オートオフ1分、撮影画像の確認時間は切、GPS機能OFF、撮影後に液晶モニターでの画像確認は数回程度、連射は殆ど無し!

モードダイヤルロック解除ボタンが付いたのは良いです。7Dの時なんかは何かの拍子にモードダイヤルが回ってしまい失敗をした事もあったりして!

多重露出撮影(2~9枚)は、来年の花火撮影で威力を発揮してくれるでしょう。

あとは、BGが届くのを待つだけ!何でも11/26でWEBエントリーが20000件を超えたらしい?

まだ、CANONから受付終了のメールが来ないのですが、25日には書類が届いているハズなので大丈夫でしょう。

*今日の鳥撮影は、「ハジロカイツブリ・カンムリカイツブリ・スズガモ・ビロードキンクロ・ハマシギ・ミヤコドリ・ウミウ・ミユビシギ・メダイチドリ・シロチドリ・オオバン・ダイゼン」です。


貰えるものは貰っとこ~!!

2014-11-26 22:13:49 | その他何でも

『Canon iMAGE GATEWAYで「EOS 7D」を製品登録済で、新たに「EOS 7D MarkⅡ」をご登録いただいたお客様全員にEOS 7D MarkⅡプレミアムピンバッチをプレゼント』とあったので早速登録しました。貰っても孫のオモチャにもならないけれど・・・。

「オニアジサシ」2009年11月29日撮影

*今日の鳥撮影は、「なし」です。


来た~~っ!

2014-11-24 22:43:43 | その他何でも

何が来たかって!?

来たのは待っている冬鳥じゃあなくて、予約注文をしていた7DMarkⅡが我が家にやって来た!!でした。

予約受付開始時には、暫く様子見で買うのはそれからでも遅くないでしょう?なんて思っていたけれど、いざ発売され手にされた皆様のコメントを見ているとついつい欲しくなり予約をした次第です。予約時には既に在庫切れで「メーカーからの納期台数が未定の為、お渡しするのは何時になるか分かりません」だったので、今月は無理で来月中旬頃には届くかな?その頃には「GETBGキャンペーン」も予定数量となり終わっているだろうなぁ~?それは仕方ないにしても、出来れば12月末の遠征までには何とか間に合って欲しいと願っていたのですが、思いのほか早く届きました。勿論、早速外箱のバーコードを切り取って他の書類と一緒にポストに投函です。

で、今日はシャッターを一度も押す事も無く終了。試し撮りは今度の週末に!!

チラッと説明書に目を通した程度ですが、操作関係は今まで使っていた7Dと似ているかな?

これで12月末の遠征は、カメラOK、宿&レンタカーOK、航空券OK、あとは〇〇〇〇〇〇が来るのを待つだけです。でも、来るかなぁ~?来なければカメラ以外はキャンセル出来るし・・・。

機内からコンデジで撮影した今日の富士山です。

でした。

*今日の鳥撮影は、「なし」です。


たまには美術鑑賞などを!

2014-11-23 22:20:39 | その他何でも

この3連休は高知へ帰省中!

今日は、1年振りにハリさんで100km超えのドライブで大塚国際美術館へ陶板名画鑑賞なんてネ!

ここの美術品は全てオリジナル作品と同じ大きさに複製されたモノだそうです。

「システィーナ礼拝堂天井画および壁画」

 「スクロヴェーニ礼拝堂壁画」

「キリスト昇架」

「最後の晩餐」

「聖体の論議」

 「エル・クレゴの祭壇衝立復元」

と、ヨーロッパ等に行かなければ本物は見れないけれど・・・。

帰り道、

「鳴門大橋」

 でした。

*今日の鳥撮影は、「なし」です。


予定の鳥見は中止!

2014-11-16 23:05:02 | 鳥見

この週末は、今季初の漁港巡りをする予定だったけれど数日前から風邪気味で鳥見は中止し、家でおとなしく!でした。

今日は中止にした「何か居ないかな?」の漁港巡り、これからは暫く楽しめます。

「ハジロカイツブリ」

「ミミカイツブリ」

「アカエリカイツブリ」

「アビ」

「ミツユビカモメ」

と、在庫からでした。

*今日の鳥撮影は、「なし」です。

  


何時になったら届くのだろう?

2014-11-15 20:52:19 | その他何でも

待っているのは、予約申し込みをしている新兵器なんです。が、何でも1ヶ月~1か月半待ちとか?これじゃあ~手元に届く頃にはGETBGプレゼントも終了しているでしょうね?きっと!!出来れば急遽決めた12月末の遠征までに届いて欲しいナ!

話は変わり、

ハクガンは今月末頃には来るでしょう?たぶん!?年々飛来数が増えているので、今年は何羽来るのか楽しみです。

「ハクガン」在庫より、この時期には間に合わないだろうなぁ~?

*今日の鳥撮影は、「なし」です。

 


近場の浜辺!

2014-11-08 23:56:51 | 鳥見

今日もまた近場の浜辺へ9時前にGo-!

潮見で行くと8時過ぎに着くがベストだったのですが、天気予報では曇→雨だったので雲行きを見ながら行こうか行くまいか迷っていたので遅くなったのでした。行く決め手は?雨が降り始めるのが15時頃だったので・・・。が、昼過ぎから降り始めました。でも、昼前に引き上げたのでセーフ!!

先週とシギチの顔ぶれは変わりないので、歩き回らずにトビモノ狙いをします。で、普通に撮ったのでは変化がないのでSSを落として流し撮り!の成果は、ほぼ全滅!!

「ミヤコドリ」SS=1/20

SSが二桁前半はやっぱ辛いものがあります。

「ハマシギ」SS=1/60

「ハマシギ」SS=1/160

「ハマシギ」SS=1/250

「ハマシギ」SS=1/500

「シロチドリ」SS=1/250

暫しトビモノで遊んだその後は、

「コオバシギ・オバシギ」

ビロキンは、お手軽セットでは歯が立たない位い遠くで寝てばかり!!

しゃあないので、456に2×を付けMFでたまに顔を上げた所を狙ってファインダーを覗きますが、潮に流されて移動するのでピント合わせが超大変、

「ビロードキンクロ」

「ビロードキンクロとボラ」

でした。

*今日の鳥撮影は、「シロチドリ・スズガモ・ビロードキンクロ・ミヤコドリ・ミユビシギ・ハマシギ・ダイゼン・ハクセキレイ・オバシギ・コオバシギ」です。

 →  


近場の浜辺!

2014-11-03 19:58:20 | 鳥見

別にコレと言ってお目当てはないけれど、暇だったのでお手軽セットを持って8時過ぎに目的地へGo-!

既に干潟は広がっておりシギチもあちらこちらに分散して採食中!

最近飛来したビロキンはスズガモの群れの中でお休み中で中々起きてくれません。時々顔を上げてはまた寝て!なので、ファインダーを覗きっぱなしで一瞬狙い。でも、お手軽セットでは遠すぎて話になりませ~ん。

「ビロードキンクロ」今季初モノなので、

シギチはトビモノ中心で、

「ハマシギ」

「ミヤコドリ」

干潟も少なくなると堤防で一休み!!

「ミヤコドリ・ハマシギ&ミユビシギ」

でした。

次回からはそろそろ漁港巡りをしようかな?的な時期になりました。 

*今日の鳥撮影は、「シロチドリ・オナガガモ・スズガモ・ビロードキンクロ・ハジロカイツブリ・ミヤコドリ・ミユビシギ・ハマシギ・ダイゼン・コサギ・ハクセキレイ・タヒバリ」です。

 →