そよ風に誘われて「鳥見日記&撮影日記」

週末を中心に鳥や花・風景など撮影時の日記が中心です。(2005.6.25~)

矢勝川堤防へヒガンバナ撮影、

2007-09-30 23:32:20 | 鳥見
今日は朝から雨模様だったので、鳥見はナシ!
なので家でトドまる(ごろ寝です)をしていると、ナビが「矢勝川堤防のヒガンバナは丁度見頃撮り頃ダヨ!」って何やら聞こえるように独り言!
で、久しぶりに鳥撮影では出番の無い3本のレンズを引っ張り出し重い腰を上げて12時過ぎにGo-!
途中寄り道をしながら14時過ぎに現地着、相変わらず雨は降り続いているので傘を差しての撮影です。
「ヒガンバナ」EOS-1D MarkⅡ+EF100mmF2.8マクロ


「ヒガンバナ」EOS-1D MarkⅡ+EF100mmF2.8マクロ


「ヒガンバナ」EOS-1D MarkⅡ+EF70-200mmF2.8+2.0×Ⅱ


「ヒガンバナ」EOS-1D MarkⅡ+EF100mmF2.8マクロ


「ショウジョトンボ」EOS-1D MarkⅡ+EF100mmF2.8マクロ


「ヤマトシジミ」EOS-1D MarkⅡ+EF100mmF2.8マクロ


近くの田圃にケリが居たのですが・・・、レンズを持って来ていないのでパス!
16時頃までここで撮影し撤収です。

*今日の鳥撮影は、「なし」です。
*赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、347種類(本種320・亜種21・籠抜種6)になりました。
*Bird Photo Galleryに計0枚UPしました。


雨の中、コサメにサメビ!

2007-09-29 20:56:56 | 鳥見
今日も近場に何かを求めてGo-!
出かける時は空、途中よりが振り出したんですが・・・、え~い行っちゃえ~!!
取りあえずカメラはセットせずに鳥探し、桜林では先週は居なかったコサメがあっちへ行ったりこっちに来たり、暫くしてが止んだのでカメラをセットしてコサメちゃんでも撮って暇つぶしっと!
またまた雨が降りだしたんですが撮影続行、
「コサメビタキ」EOS-20D+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ






コサメちゃんだけかと思ったらエゾビも居ました。と思っていたのですが、どうもエゾビじゃあないような?で、サメビタキと言う事になりました。
「サメビタキ」EOS-20D+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ


昼過ぎに雨が本降りになった所で撤収し、今日の撮影はお~しまい。

先日の撮影モノなんですが、カワセミがペレットを出すとこ、
「カワセミ」


何でもないけどメダイチドリ
「メダイチドリ」


*今日の撮影は、「コサメビタキ・サメビタキ」です。
赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、347種類(本種320・亜種21・籠抜種6)になりました。
*Bird Photo Galleryに計0枚UPしました。



今日は近場で、ツツドリ三昧!(^_^)v

2007-09-24 21:12:21 | 鳥見
今日は近場へトケン探しにGo-!
現地では既に数名の方が張り込み中、顔見知りの方にお話を聞くとまだ出て来て居ないとの事です。
トケンが現れるまでエゾビとコサメに遊んで貰おうかなぁ~?と、先日エゾビ&コサメを撮影したポイントで張り込み開始!なんですが、エゾビ&コサメは居なかったです。
居ないものはしゃあないので椅子に座ってトケン待ち、暫らくするとめちゃくちゃ柳の枝被りの場所にツツドリがやって来ます。が、取りあえず枝被りの少ない場所を見つけてはパシャ!
その後はと言いますと、いい場所に来ては暫し羽休めをしてくれてサービス満点でした。
今日は、ツツドリとカワセミしか撮影していないので、ツツドリの色々な角度からの写真を6枚貼り付けちゃいます。
まずは正面、
「ツツドリ」EOS-20D+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ


横側より、これは近かったのでテレコンを外しての撮影でした。
「ツツドリ」EOS-20D+EF600mmF4.0Ⅱ


後ろ姿、
「ツツドリ」EOS-20D+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ


アクビ?姿、
「ツツドリ」EOS-20D+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ


羽作ろい姿、
「ツツドリ」EOS-20D+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ


トビモノ、
「ツツドリ」EOS-20D+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ


目の前の池にやって来たカワセミ君!皆さんはツツドリ撮影で忙しくて相手にしてもらえません。でも私は撮っちゃいますよー!
「カワセミ」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ


最後に、先日撮影のオオアジサシとウミネコ?のバトル
「オオアジサシ」EOS-20D+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ


てな具合で、昼過ぎまでツツドリ三昧で撤収です。

*今日の撮影は、「ツツドリ・カワセミ」です。
*赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、346種類(本種319・亜種21・籠抜種6)になりました。
*Bird Photo Galleryに計0枚UPしました。


プチッと遠征で、久し振りにライファーGet!(^_^)v

2007-09-22 23:34:14 | 鳥見
当初は7時出発で高速道路経由で目的地だったのですが、早く目覚めたので4時過ぎに家をGo-!
この時間だと幹線道路の渋滞も無く高速を使わなくてもイイでしょう。と、一般道路をひた走りしますがT市に入ったところで大渋滞に遭遇、おいおい今日は土曜日でAM6時ですよぉ~!なんて思っても仕方がないので・・・、目的地には7時過ぎ着!
今日のお目当てさんは!っと、探すまでも無く目の前100m位の場所で羽休め中!
ちょっと遠いのですが被写体が大きいので何とかです。
「オオアジサシ」EOS-20D+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ


トビモノなども、
「オオアジサシ」EOS-20D+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ


突然ウミネコ?がオオアジサシを追いかけ回しだしたと思ったらオオアジサシがGet!した魚を狙っていたのでした。
「オオアジサシ」EOS-20D+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ


今日は天気がイイのでSSが稼げるなぁ~?なんて思いながらの撮影、帰ってPCに取り込んでチェックをすると何か画像がザラザラしてるじゃあないですか?
撮影情報を見ると、なっなんと20Dでの撮影はぜ~んぶISO400の設定のままじゃん!どうりでSSが稼げる分けだ。久し振りのライファーだったのにぃ~残念!

ここで2時間ほど遊んで貰って近くの海岸をチェック!
久し振りのシギチ撮影なんですが、撮影したシギチはチュウシャクシギ・メダイチドリ・オオメダイチドリ・イソシギ・アカアシシギ・キアシシギでした。
「アカカシシギ」EOS-20D+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ


「キアシシギ」EOS-20D+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ


昼から鷹の渡りを少しだけ観察です。
と言うのも、昨日までの情報ではあまり期待出来ない程度の渡りだったので、昨日の今日だしダメだろうなぁ~!と、夕方用事を入れてしまい13時過ぎにはここを出発しないと行けないんですよねー。
今日の渡りはサシバを中心にノスリ・ハチクマが数羽単位で引っ切り無しに上空にやって来てくれて楽しませてくれました。
「ハチクマ」EOS-20D+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ


「ハチクマ幼鳥」EOS-20D+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ


「ノスリ」EOS-20D+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ


予定通り13時過ぎに帰路へ、これからがもうた~いへんでした。
朝方起きた事故で高速道路が未だに通行止めの為に一般道路が大渋滞、高速道路入り口まで来た所通行止めが解除になったので高速に入ったんですがこの時既に17時過ぎ、後はスイスイじゃあなくて事故の復旧工事で高速も大渋滞!で、帰り着いたのは19時過ぎでした。これでもあのまま一般道路だったらまだまだ帰り着けなかったでしょうネ!多分。これだったら夕方迄鷹の渡りを見るんだったなぁ~!!

*今日の撮影は、「オオアジサシ・カワウ・チュウシャクシギ・メダイチドリ・オオメダイチドリ・ノスリ・ハチクマ・トビ・サシバ・イソシギ・アオサギ・ミサゴ・アカカシシギ・キアシシギ」です。
*赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、346種類(本種319・亜種21・籠抜種6)になりました。
*Bird Photo Galleryに計0枚UPしました。


トケン探しだったのですが・・・、ふぅ~!

2007-09-17 23:57:02 | 鳥見
今日はトケンを探そう~!てな感じでポイントへGo-!
この前のコサメ&エゾビを撮影した付近で張り込み開始、まずは目の前の枝を飛び回っているコサメ&エゾビを、
「コサメビタキ」EOS-20D+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ


「コサメビタキ」EOS-20D+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ


「エゾビタキ」EOS-20D+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ


今日のお目当てさんのトケンは何処~!
一度目の前の桜に出て来てくれたのですが直ぐに大きな柳の木に隠れてしまい撮影出来ず。その後、カラスに追われて何度となく飛ぶのは目撃をするも決まって戻るのは柳の木、おいおいそこに入ると撮影出来ないよぉ~!って、人の気持ちも知らないで・・・。
本日唯一撮影出来た柳の木に居るトケン、カッコウかホトトギスの幼鳥でしょうか?私には分からん分からん!!
「トケン」EOS-20D+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ


昼前よりお決まりのコース、
まずはキビタキ♀
「キビタキ」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ


今日は♂も出て来てくれました。
「キビタキ」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ


「キビタキ」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ


「エナガ」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ


*今日の撮影は、「キビタキ・エナガ・コサメビタキ・エゾビタキ・トケン」です。
赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、345種類(本種318・亜種21・籠抜種6)になりました。
*Bird Photo Galleryに計0枚UPしました。


待ちの鳥見の成果は・・・!

2007-09-15 23:39:17 | 鳥見
今日も近場のポイントへGo-!
途中が降り出して休憩を挟んで待ちの鳥見だったのですが・・・、メボソにキビタキにシジュウカラしか撮影できなかったです。(;_;)
しかもキビタキは♀と幼鳥だけ~!で、♂は姿さえ見えず。でした。
「キビタキ」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ


今日撮影ではないけれど、枝の隙間に何とか撮影出来た前ボケ付きのサンコウチョウ、
「サンコウチョウ」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ


で、お~しまい。ではチョッと寂しいので、去年の今頃はシリーズ!
「アカアシシギ」20D+EF500mmF4.5


「カラフトアオアシシギ」20D+EF400mmF5.6+1.4×


「ハヤブサ」


今対馬ではアカハラダカの渡りの真っ最中でしょうか?去年は天候不良で行けなかったアカハラダカの渡り撮り、今年こそは!って思っていたのですが・・・、今は名古屋でとてもじゃあないが行けませ~ん。
「アカハラダカ」


*今日の撮影は、「キビタキ・メボソムシクイ・シジュウカラ」です。
*赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、345種類(本種318・亜種21・籠抜種6)になりました。
*Bird Photo Galleryに計0枚UPしました。

コサメにエゾビ!

2007-09-09 22:12:30 | 鳥見
14時過ぎに昨日のポイントにGo-!
ポイントに到着し先客の方にお話を聞くと、どうも昨日と代わり映えがしないようなので・・・、ここでの張り込みは止めて桜林にコサメ&エゾビ探しにします。
桜林に到着するなり探すまでもなくコサメ&エゾビ見~っけ!
この両者は一箇所にジッとせずに枝から枝へと飛び回るので居場所は直ぐに分るんですよねー!
待ちの鳥見も良いけれど、動き回るのをレンズで追いながらの撮影も面白いです。
「コサメビタキ」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ




「エゾビタキ」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ




メボソムシクも居るけれど、葉っぱに隠れて撮れませ~ん。なので、今日はこんなのです。
「メボソムシクイ」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ+1.4×Ⅱ


*今日の撮影は、「コサメビタキ・エゾビタキ・コゲラ・メボソムシクイ」です。
赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、345種類(本種318・亜種21・籠抜種6)になりました。
*Bird Photo Galleryに計0枚UPしました。


アイリングの無くなったサンコウチョウ初撮り!

2007-09-08 23:47:35 | 鳥見
夏鳥探しで近場のポイントにGo-!
今日も、特に目新しい鳥さんには会えず!でした。
本日の成果より、まずは頭上に来たキビタキ♀
「キビタキ」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ


次に、一度出てくれると結構サービスしてくれたキビタキ幼鳥
「キビタキ・幼鳥」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ


時にはキビタキ幼鳥とシジュウカラなんてのも、
「キビタキ&シジュウカラ」EOS-20D+EF600mmF4.0Ⅱ


今日もキビタキ♂は遠かった。
「キビタキ」EOS-20D+EF600mmF4.0Ⅱ


オオルリ幼鳥♂、まだ巣立って間もないのでしょうか?背中の青はまだまだって感じです。
「オオルリ」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ


サンコウチョウは初見ではないのですが、秋の渡りの時のアイリングが消えたサンコウチョウは初めて見ました。
でも、これまた遠かったぁ~&9時間粘って現れたのは2回、2回とも滞在時間は数秒とサービスが悪かったです。
「サンコウチョウ」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ


エナガも集団で・・・、
「エナガ」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ


前回は頭上に居るのを見てるだけ~!だったメボソムシクイ、今日は出て来てくれました。
「メボソムシクイ」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ


*今日の撮影は、「キビタキ・エナガ・メジロ・オオルリ・コゲラ・シジュウカラ・メボソムシクイ・サンコウチョウ」です。
赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、345種類(本種318・亜種21・籠抜種6)になりました。
*Bird Photo Galleryに計0枚UPしました。


近場のポイントへ!

2007-09-02 22:19:56 | 鳥見
春と秋の渡りシーズンに夏鳥が立ち寄るポイントが「家の近くにあるヨ!」って、とある方より以前お聞きしていたので、そろそろ秋の渡りシーズン到来なので下見を兼ねて行ってみます。
朝方はが降っていたので、止んだのを見計らって9時過ぎにGo-! 直ぐに現地近くの駐車場着!

9時過ぎより15時まで粘ったのですが、撮影したのはキビタキ♂♀のみ!しかも曇り空の林の中なのでISO800でもSSは三桁になりませ~ん。
一応ノイズ処理はしたのですが、まぁこんなもんでしょう?と、妙に納得!
「キビタキ」EOS-1D MarkⅡ+EF600mmF4.0Ⅱ






これだけじゃあ寂しいので、先日長野の高原巡りで撮影したコガラ&ゴジュウカラを貼り付けちゃいます。
ここも超有名なポイントなんですが、当初は行く予定に入っておらず長野の高原から帰る道中に時間的に行けるかな?で、チラッと来年の下見ってことで寄り道をしてみました。
「コガラ」EOS-20D+EF400mmF5.6


「ゴジュウカラ」EOS-20D+EF400mmF5.6


そして、ミドリヒョウモンだと思うのですが・・・?
「ミドリヒョウモン」EOS-20D+EF400mmF5.6


長野の高原巡りの旅に入っていた黒部ダム観光、ここには何時か行きたいなぁ~?って、ず~っと前から思っていた場所です。
他にも目的はあったのですが・・・、私と相性が悪い!って事で、忘れました。(はい、行けば直ぐに見られる。って、軽い気持ちで行ったのですが見事に空振りでした)


*今日の撮影は、「キビタキ」です。
赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、345種類(本種318・亜種21・籠抜種6)になりました。
*Bird Photo Galleryに計0枚UPしました。

 → 

コスモス色々

2007-09-01 23:16:42 | 鳥見
今日も鳥見はナシ!なので、先般撮影し倉庫入りしていた長野・黒姫高原コスモス園で撮影したコスモスを貼り付けちゃいます。
「サイケ」20D+EF100mmF2.8マクロ


「チョコレートコスモス・カカオチョコ」20D+EF100mmF2.8マクロ


「チョコレートコスモス・ストロベリーチョコ」20D+EF100mmF2.8マクロ


「チョコレートコスモス・ノエルルージュ」20D+EF100mmF2.8マクロ


「ダブルクリック」20D+EF100mmF2.8マクロ


「ピコティー」20D+EF100mmF2.8マクロ


「ピコティー」20D+EF100mmF2.8マクロ


「フラッシングピンク」20D+EF100mmF2.8マクロ


「サンセット」20D+EF100mmF2.8マクロ


*今日の撮影は、「なし」です。
赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、345種類(本種318・亜種21・籠抜種6)になりました。
*Bird Photo Galleryに計0枚UPしました。